6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
日本全国の紅葉登山特集

秋だけの絶景へ!日本全国の紅葉登山特集【2022年版】

夏が終わり、本格的な秋山シーズンに突入!夏山とは全く違う赤や黄色、オレンジなどの美しい紅葉は短い期間ながら絶景です。しっかりと防寒対策をして出かけましょう。

アイキャッチ画像出典:PIXTA

燃えるような紅葉を観に秋山へ行こう!

麓よりも一足早く訪れる秋山の紅葉。全国的な見頃は9月中旬ごろからで、10月末にかけて次第に南下していきます。標高が高いほど紅葉も早く終わるので、最新の情報をチェックして今しか見られない絶景を求めに秋山へ行ってみましょう。なお、秋山はとても寒く、防寒着は必須!時期によっては降雪するところもあるので、気温や天候をみて十分な対策をとるようにしましょう。

北海道エリア

北海道の中でも特に「日本一早い紅葉」といわれる大雪山エリアの情報をまとめました。日本一というだけあって9月中旬には見ごろを迎え、10月初旬までは色とりどりの絶景を楽しむことができます。「北海道胆振東部地震」の後ということもあり余震に注意が必要ですが、旭岳のロープウェイなどは運行を再開しています。

大雪山エリア

東北エリア

東北エリアの紅葉は早いところで9月中旬から色づき始めますが、緯度の差が大きいこともあり、場所によっては10月下旬まで楽しむことができます。八幡平や蔵王、磐梯山などドライブルートとしても人気の山が多いのが特徴です。

青森県

秋田~山形県

岩手~宮城県

福島県

北関東エリア

北関東エリアの山は首都圏からのアクセスが良く、比較的登山初級者でも楽しめる山が多いのが特徴です。早いところで9月下旬に色づく山もありますが、筑波山など標高が低い山では11月ごろまで紅葉が楽しめるため、時季に合わせていく山をかえてみるのもおすすめ。

栃木県

群馬県

茨城県

関東エリア

奥多摩や丹沢など、多くの登山者が訪れる山が多く、日帰りから泊りがけの縦走までバリエーション豊かな行程を計画することができます。見ごろは10月中旬ごろからの山が多いですが、その分混雑も予想されるので要注意。

東京都

神奈川県

中部エリア

北アルプスや八ヶ岳など比較的標高の高い人気の山を中心にご紹介します。上高地エリアや室堂、乗鞍岳など、場所によっては登山初級者でも楽しめるコースがあるので、自分のレベルに見合った山を選ぶようにしましょう。

北アルプス

中央アルプス

八ヶ岳

新潟~長野県

石川~岐阜県

山梨~静岡県

西日本エリア

西日本の山は標高こそ2000mに及びませんが、修験道にも使われていた山など中には険しい山もちらほら。しっかりと防寒対策をして出かけるようにしましょう。1500m以上の山にもなると10月中に見ごろを迎える山が出始めますが、1000m以下であれば11月中旬まで紅葉を楽しむことができます。

関西エリア

中国・四国エリア

九州エリア