紅葉の山でハイキング!【関東近郊】
まずは初心者も気軽に紅葉ハイキングを楽しめる、関東近郊の山と見ごろを紹介します!
東京都|高尾山(11月中旬~下旬)
都心からもアクセスがよく、コースのバリエーションも多いことから年間を通じて老若男女に人気の高尾山。ケーブルカー&リフトで気軽に山頂へ行くことができるため、特に紅葉の時期は初心者やファミリーをはじめ多くの登山客で賑わいます。
▼高尾山の紅葉についてはこちら
東京都|御岳山(11月中旬~下旬)
御岳山山頂には、武蔵御嶽神社があり、古くから山岳信仰の山としても知られています。樹齢1200年とされるケヤキや色とりどりの紅葉、苔むした森の中を流れる滝など見どころ満載です。
▼御岳山の紅葉についてはこちら
茨城県|筑波山(11月上旬~中旬)
日本百名山のひとつでもある筑波山は、パワースポットとしても有名。ライトアップされた真紅のもみじは圧巻です。
※特に宮脇周辺のもみじが美しいです。夜のライトアップや夜景、茶屋での食事など観光地としても有名です。
▼筑波山の紅葉についてはこちら
山梨県|大菩薩峠(10月中旬~下旬)
紅葉の登山路を抜けたら、富士山や南アルプスの展望が広がる大菩薩峠。家族連れから初心者まで登ることができる人気の山です。
▼大菩薩峠の紅葉についてはこちら
群馬県|谷川岳一ノ倉沢・天神尾根(10月上旬~下旬)
一ノ倉沢の紅葉と谷川岳の岩峰が特に美しくシーズンは賑わいます。
▼谷川岳の紅葉についてはこちら
栃木県・群馬県|日光白根山(9月下旬~10月下旬)
ロープウェイの山頂駅で降りると、足湯があったり散策路があるので、山頂まで行く自信がなかったらここで楽しむのもおすすめです。
※歩行時間が5時間のため、心配な人は山頂駅周辺の散策コースを歩くのもいいでしょう。山頂まで行く場合は、ロープウェイの運行時間にも注意してください。
▼日光白根山の紅葉についてはこちら
栃木県・福島県|那須岳(茶臼岳)(9月下旬〜10月中旬)
ロープウェイで一気に山頂付近まで行くことができ、噴煙を上げる那須岳と色とりどりの紅葉のコラボが美しく人気の那須岳。レベルに合わせたコースを選べるので、初心者でも気軽に紅葉登山を満喫できます。
※姥ヶ平からみる那須岳(茶臼岳)が美しいですが、体力に自信がない人は、山頂駅から牛ヶ首往復だけでもいいでしょう。あるいは、山頂駅から那須岳(茶臼岳)往復コースもおすすめです。
▼那須岳の紅葉についてはこちら
栃木県・群馬県・福島県|尾瀬ヶ原(9月下旬~10月上旬)
尾瀬ヶ原に広がる湿原の草もみじと百名山の燧ケ岳が美しく、見どころたくさんの尾瀬。日帰りもできますが、山小屋が点在しているので、泊まりながら秋の尾瀬を満喫するのもおすすめです。
※9月上旬から中旬は尾瀬ヶ原の草もみじが、10月上旬になると山々はブナの黄やナナカマドの赤で染まります。マイカー規制あり。
▼高山植物の宝庫!尾瀬のコース情報や見どころはこちら
長野県|北八ヶ岳(10月上旬~中旬)
白駒池に映る紅葉、高見石からの大絶景を楽しめるコース。比較的平坦で歩きやすく初心者をはじめ、ファミリーにもおすすめです。
※その他、北八ヶ岳の紅葉スポットは、八ヶ岳ロープウェイを使って行く北横岳もおすすめです。
▼白駒池へのアクセス情報や八ヶ岳の紅葉情報をもっと調べよう