6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
剣山の紅葉

剣山で紅葉登山をしよう!気になる見頃やおすすめコース紹介

四国で2番目の高さを誇る、剣山。日本百名山にも選出されている人気の山です。山名とは対照的で緩やかな山体で比較的登りやすく、登山リフトの利用も可能。今回は紅葉の見頃などからおすすめの登山コース、温泉情報、アクセス情報などをまとめてご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

剣山|2022年の紅葉見ごろ

剣山を見上げる

出典:PIXTA
標高所在地最高気温(10月)最低気温(10月)
1,955m徳島県三好市、美馬市、那賀郡那6.1℃8.0℃
参考:ヤマレコ

徳島県を代表する山「剣山(つるぎさん)」。標高1,955mと西日本で2番目の高さを誇る山で、日本百名山の一つにも選ばれています。登山口の標高が1,420mと高く、さらにリフトが標高1,750m辺りまで通っているため、初心者でも登りやすい山となっています。

徳島のシンボル

紅葉に染まる次郎笈への稜線

出典:PIXTA

徳島最高峰として県のシンボルにもなっている剣山は、頂上付近が平坦な草原のようになっており、360度の展望が楽しめるのが魅力!道中の展望台からも周囲の山並みの美しい稜線が望めます。また、古くから修験道の山として信仰の対象でもあったことから、山中や麓には大剣神社や剣神社など、その信仰をうかがわせる寺社も魅力の一つ。

剣山では毎年10月中に「剣山もみじ祭り」を開催しています。1年のなかで最も盛大に行われるイベントとあって、人気が高いです。
2021年度の開催情報については、公式情報をチェック!
剣山観光推進協議会|公式サイト

2022年の見頃はいつ?

紅葉の見頃

作成:YAMAHACK編集部

剣山の紅葉の見頃は、10月中旬から下旬にかけて。山頂付近が10月上旬頃から色付き始め、麓へと順に紅葉が広がっていきます。ナナカマド、モミジ、ブナ、カエデ、ウルシといった木々の紅葉が楽しめますよ!剣山の紅葉の状況は剣山頂上ヒュッテのブログをチェックしてみましょう。

つるぎさん山小屋日記

昭文社 山と高原地図 石鎚・四国剣山 東赤石山・三嶺

混雑予想とアクセス・駐車場情報


剣山の登山口に位置する見ノ越駐車場は、駐車台数約200台と広いです。シーズン時にはお昼までに満車となる混み具合が予想されるので、早めの到着を心がけましょう!
すぐ近くには、入館無料の剣山自然情報センターや山開きの神事が執り行われる劔神社、特産品や軽食販売のお土産屋もありますよ。

【クルマの場合】
美馬IC(徳島自動車道)ー 国道192号 ー 国道438号 ー 見ノ越登山口(約43km/約1時間20分)

■見ノ越駐車場
駐車台数:約200台
料金:無料

【公共機関の場合】
JR徳島線「貞光」駅から剣山登山バス乗車−「見ノ越」バス停下車

登山バス時刻表&運行情報

初心者にもおすすめの登山コース

合計距離: 2.86 km
最高点の標高: 1938 m
最低点の標高: 1708 m
累積標高(上り): 548 m
累積標高(下り): -548 m
【体力レベル】★☆☆☆☆
日帰り
コースタイム:1時間40分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★☆☆☆☆
・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

 

ルート概要
西島(40分)→大剣神社(15分)→二見展望所(15分)→稜線(30分)→剣山山頂(5分)→剣山頂上ヒュッテ(30分)→西島

登山口の見ノ越から8合目までリフトを使って一気に駆け上がります。コースは初心者でも歩きやすいなだらかな道で、難所と呼ぶような場所はありません。道中の展望も抜群で、終始気持ちの良い散策が楽しめます。

剣山観光登山リフト

出典:PIXTA

標高1,420m地点の見ノ越からリフトに乗車。全長830mの距離を15分かけて、8合目・標高1,750mの西島駅までゆったりと向かいます。片道1,030円、往復で購入すると若干安くなりますが、下山は徒歩で楽しむのもありかも。リフトからは、紅葉に色付く剣山の山肌と剣山山頂を眼前に捉えることができ、また遠くにそびえる三嶺の姿も見渡せますよ!

刀掛の松

出典:PIXTA

西島駅から山頂まで最短で行ける尾根道コース上に刀掛けの松があります。今回紹介するコースでは、下山に立ち寄ることになりますが、登りで刀掛けの松を経由して大剣神社へ向かうこともできます。
源平合戦の時代、平家再興を祈願するため、落ち延びた平家の武者と共に安徳天皇が剣山へ登るときのこと。祈願のための宝剣を従者が持ち運んでいましたが、汗だくで耐え忍んでいる姿を安徳天皇が気遣い、松の枝に宝剣を掛けて汗を拭くよう言葉をかけられたという逸話が残っています。以後この場所を「刀掛けの松」と呼ぶようになったとされています。

大剣神社

出典:PIXTA

大剣(おおつるぎ)神社はまさに剣山の名前の由来ともなったスポットです。平家再興を祈願するため、安徳天皇が宝剣を頂上の巨岩の下に奉納。そしてそれを守るために建立されたのが大剣神社というわけです。実はここはパワースポットとしても名高く、”現生最高の良縁を結ぶ”というご利益があるとされています。

剣山の稜線

出典:PIXTA

大剣神社から直接山頂を目指すこともできますが、少し歩を進めて二見展望所と呼ばれる場所を経由するのがおすすめ。すぐ隣にそびえる次郎笈(じろうぎゅう)の姿が良く見渡せます。さらに進み、次郎笈と剣山山頂への分岐からは気持ちの良い稜線歩きが待っています!

剣山山頂

出典:PIXTA

山頂は平坦な草原のようで見晴らしが良いのが特徴的。さらに木道が整備され歩きやすくなってもいるので、ハイキング気分で気持ち良く散策できます。一際広くなった木道の展望台で景色を眺めながら持参の昼食をとるのもおすすめですよ!山頂から200mほど離れたところには山頂ヒュッテがあり、こちらでもお昼ご飯がいただけます。

剣山の紅葉

出典:PIXTA

山頂からは隣にそびえる次郎笈や次郎笈へ延びる美しい稜線もばっちり見渡せます。稜線付近は草原のように開け、山腹から赤や橙に染まる木々が広がっていっているのが目にできるでしょう。さらに、周囲の四国山地の山々全体が美しい紅葉に覆われている姿も視界に収められ、息を呑むほどの絶景が堪能できますよ!

剣山観光登山リフト

剣山の頂を眼前に捉えつつ、リフトにゆったり揺られながら周囲の景色を一望できます。乗車時間は15分。

営業期間:4月中旬~11月末頃
運行時間:9:00〜16:30 (10月の土日祭日はAM8:00~PM4:30)
電話:0883-62-2772
料金:(往復)大人1,900円、小人900円、(片道)大人1,050円、小人520円

剣山観光登山リフト

コース周辺の施設情報

劔神社

劔神社

出典:PIXTA

剣山系には数多く「剣」の名を冠した神社があり、その総本山となるのが大剣神社。この劔神社もその剣の名を冠した神社の一つで、祭神として日本神話にも登場するスサノオノミコト、日本全国の山を管理する総責任者・大山祇神(オオヤマツミ)、そして安徳天皇が祀られています。なお、リフトを使用しない場合は、この劔神社が登山口となります。

劔神社|公式サイト

剣山 頂上ヒュッテ

剣山頂上ヒュッテ

出典:PIXTA

登山の休憩所や食事処として利用できる他、宿泊施設としても利用できる山小屋です。本館の「剣山頂上ヒュッテ」と別館の「雲海荘」から構成され、トイレ・お風呂も完備!個室の数も多く、電話やネットも繋がります。ご来光が望める展望テラスもあり。名物のおでんもおいしいですよ!

電話:088-622-0633、080-2997-8482
料金:1泊2食付 10,500円、素泊まり 6,500円

剣山頂上ヒュッテ

宝蔵石神社

宝蔵石神社

出典:PIXTA

剣山山頂直下に社殿があり、拝殿後ろにはご神体の巨岩が鎮座しています。この巨岩に安徳天皇が宝剣を納めたと伝えられており、厄除・除災招福など数多くのご利益があると言われているパワースポット。毎年7月には、神輿を担いで山頂まで登り、ご神体を宝蔵石神社へ納めるという剣山本宮例大祭が開かれます。

周辺の日帰り温泉情報

大歩危温泉サンリバー大歩危

大歩危温泉サンリバー大歩危

大歩危の雄大な自然を楽しみながら浸かることのできる展望大浴場や、シンプルで洗練された檜の露天風呂が魅力の温泉宿ですが、日帰り入浴も可能。泉質は強アルカリ温泉で、お肌がツルツルになることで好評を博しています。

住所:三好市山城町西宇
電話:0883-84-2111
営業時間:11:00~22:00(最終受付21:00)
料金:大人700円 子供350円


大歩危温泉サンリバー

大歩危峡まんなか

大歩危峡まんなか

単純硫黄泉と人工鉱石温泉の2種類のお湯を楽しめるのが特徴的で、大歩危峡の美しい景色が望める露天風呂をはじめ、貸切風呂や岩盤浴もあるなど、アメニティも充実です。

住所:徳島県三好市山城町西宇1644-1
電話:0883-84-1216
営業時間:12:00~最終受付20:00
料金:大人700円、子供350円


大歩危峡まんなか

絶景の紅葉を楽しみたいなら剣山へ!

紅葉期の剣山

出典:PIXTA

なだらかなコースで、初心者でも登りやすい剣山。素晴らしい眺望が楽しめることで人気の高い山ですが、秋の紅葉はいつにも増して絶景です!見頃の時期は、剣山はもとより周囲に広がる四国山地の山々も一斉に紅葉で赤く染まり、とても見応えのある景色が広がります。

期間中はとても混雑するので、できるだけ早い時間帯に到着するように心がけましょう。是非、名峰剣山の素晴らしい紅葉を味わってみてください!