目次
一年を通して登山客の絶えない石鎚山

▼石鎚山についてもっと詳しく調べる
石鎚山の紅葉、見頃はいつ?

※2021年度の「石鎚もみじまつり」開催は未定

紅葉登山におすすめ2コース
古くから信仰登山で賑わっていた石鎚山には主に3つの登山コースがあります。今回は、ロープウェイを利用する表参道と、車でのアクセスが便利な裏参道の2つを紹介します。山と高原地図
ロープウェイを使って山頂へ【表参道コース】
合計距離: 10.38 km
最高点の標高: 1906 m
最低点の標高: 1270 m
累積標高(上り): 1810 m
累積標高(下り): -1810 m
最高点の標高: 1906 m
最低点の標高: 1270 m
累積標高(上り): 1810 m
累積標高(下り): -1810 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:6時間
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
ルート概要
山頂成就駅(約25分)→石鎚神社成就社(約100分)→夜明峠(約65分)→弥山(約15分)→天狗岳(約45分)→夜明峠(約95分)→山頂成就駅
ロープウェイの山頂成就駅から石鎚神社成就社まではハイキングコースが整備されており、植生豊かな石鎚山の自然を堪能できます。その先は、一の鎖〜三の鎖に加え、試しの鎖の計4箇所の鎖場がある日本屈指の鎖場登山コース。全ての鎖場には迂回路があり、自信のない人は迂回路を利用するといいでしょう。険しいながらも展望の開けた箇所からは、紅葉した稜線の美しい景色を楽しむことができる人気のコースです。登山口~山頂まで紅葉を堪能【裏参道コース】
合計距離: 10.55 km
最高点の標高: 1906 m
最低点の標高: 1469 m
累積標高(上り): 1992 m
累積標高(下り): -1992 m
最高点の標高: 1906 m
最低点の標高: 1469 m
累積標高(上り): 1992 m
累積標高(下り): -1992 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間20分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
ルート概要
土小屋(約100分)→二の鎖小屋(35分)→弥山(15分)→天狗岳(約35分)→二の鎖小屋(約75分)→土小屋
早朝登山にも便利な土小屋から登山を開始する裏参道は、山頂までの標高差が少なく初心者にもおすすめ。ブナ林や笹の生い茂る登山道を進み、第一ベンチを過ぎたあたりから次々と石鎚山と紅葉の絶景が現れます。天狗岳の絶壁を様々な角度から見上げることができ、訪れる人を魅了します。二の鎖で表参道コースと合流するので、三の鎖からは鎖場を楽しむことも可能。登山コースから見られる絶景紅葉を紹介
秋の石鎚山は、コメツツジ、ナナカマド、ベニドウダンなどが色づき、赤・黄・緑・オレンジの入り混じった光景は絵画のような美しさ。多くの人が訪れるのも納得の絶景紅葉を紹介します。



紅葉シーズンの混雑状況は?
一年の中で最も混むともいわれているのが紅葉の時期。錦秋の石鎚山を万全の体制で楽しむためにも、混雑ポイントを把握して事前に計画をしっかり立てましょう。

朝早くから登りたい!道路・ロープウェイの時間をチェック
混雑回避のキーポイントは、早い時間から登山を開始し、より早く山頂に着くこと。石鎚山スカイラインの通行可能時間や、ロープウェイの始発をチェックして快適な登山計画を立てましょう。【石鎚スカイライン】
裏参道コースのスタート地点・土小屋へは石鎚スカイラインを通ります。時期によってゲートの開閉時間が異なるで事前にチェック。早朝から登山をスタートさせたい場合には、できれば前日車中泊などをおすすめします。
▼石鎚スカイラインゲート開閉時間
9月1日~11月30日
開門時刻:7時
閉門時間:18時
石鎚スカイラインゲートについてはコチラ
【石鎚山ロープウェイ】
山麓の下谷駅から標高1300mの山頂成就駅までを約7分でつなぐロープウェイ。切り立った山肌をぐんぐん登ってゆくロープウェイで、雄大な石鎚山脈を望む空の旅が楽しめます。
▼石鎚山ロープウェイ営業時間
9月 | 平日 | 8:40~17:00 |
土・日・祝日 | 7:40~18:00 | |
10月~11月4日 | 平日 | 8:20~17:00 |
土・日・祝日 | 7:40~18:00 | |
11月5日~12月 | 全日 | 8:40~17:00 |
石鎚山へのアクセス情報
表参道と裏参道、2つの登山口までのアクセス情報です。紅葉の時期はとにかく混むので、時間にゆとりをもって早めの行動を心がけましょう。石鎚ロープウェイへのアクセス
【クルマの場合】松山自動車道「いよ西条」IC-国道11号-国道194号-県道12号-県道12号-ロープウェイ下谷駅
【公共交通の場合】
JR「伊予西条」駅にてせとうちバス乗車−「石鎚ロープウェイ前」バス停下車
せとうちバス
土小屋へのアクセス
【クルマの場合】松山自動車道「松山」IC-国道33号-県道12号-国道494号-県道12号-石鎚スカイラインー土小屋
【公共交通の場合】
JR「松山」駅よりジェイアール四国バス乗車、「久万中学校前」バス停下車−伊予鉄南予バスの「土小屋行き」に乗換、「石鎚土小屋」バス停下車
ジェイアール四国バス
伊予鉄南予バス
神々しいほどに美しい紅葉の石鎚山へ出かけよう!
