金時山ってどんな山?
標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|---|
1212m | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原 | 箱根山足柄山地 | 22.2℃ | 10.4℃ |
金太郎伝説が残る山
金時山を遊び回ったとされる金太郎は、この地に多くの伝承を残しました。コース上には金太郎伝説を物語る名所や、伝説を記した看板があります。歴史ある登山道を歩く事で、金太郎の力強い印象を肌で感じられるでしょう。
頂上の名物茶屋
山頂には、古くから営業されている「金時茶屋」「金太郎茶屋」と2つの茶屋があります。名物は、カレーうどんやなめこ汁。
金太郎グッズも販売されているので、お土産を買うのにもおすすめ。バイオトイレ(有料)も設置されています。
気軽に登れる多彩なコース
特に仙石原方面の登山口は、アクセスも良く人気。体力に自信のある方は、明神ヶ岳を経由しての縦走もおすすめです。
その中から今回は、初級者向けの仙石原側から登るルートを3つ紹介します。
最も初級者向け「金時登山口コース」
最高点の標高: 1172 m
最低点の標高: 665 m
累積標高(上り): 861 m
累積標高(下り): -861 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間10分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
金時山の山容を見る事ができる矢倉沢峠を経由して山頂へと行きます。





見どころ満載!金時山神社コース
最高点の標高: 1172 m
最低点の標高: 688 m
累積標高(上り): 839 m
累積標高(下り): -839 m
- 【体力レベル】★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間10分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ゴロゴロとした石の上を歩き、勾配がある登山道を行くので、少し体力が必要です。


ここから勾配が少しづつ上がるので、ペースを乱さないように進んでください。
展望台からの眺めが最高な乙女峠コース
最高点の標高: 1164 m
最低点の標高: 742 m
累積標高(上り): 996 m
累積標高(下り): -996 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間5分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
設置されている展望台に登れば絶景が見られます。乙女峠は十字路の交差点なので、道を間違わないように気をつけてください。
各登山口へのアクセス
紹介した3つのコースは同じ道路上にあります。公共交通機関を使う場合は、降りるバス停を間違えないようにしましょう。
金時登山口
【クルマの場合】
東名高速道路「御殿場」ICー国道138号ー蔵一 駐車場
【公共交通機関の場合】
・JR「新宿」駅下車、小田急ハイウェイバス「御殿場・箱根線」乗車ー「金時登山口」下車
・JR「御殿場」駅下車、箱根登山バス「御殿場線天悠行」乗車ー「金時登山口」下車
・小田急線「箱根湯本」駅下車、箱根登山バス「アウトレット・時之栖線」乗車ー「金時登山口」下車
金時山神社登山口
東名高速道路「御殿場」ICー国道138号ー金時山登山 駐車場
【公共交通機関の場合】
・JR「新宿」駅下車、小田急ハイウェイバス「御殿場・箱根線」乗車ー「金時神社入口」下車
・JR「御殿場」駅下車、箱根登山バス「御殿場線天悠行」乗車ー「金時神社入口」下車・小田急線「箱根湯本」駅下車、箱根登山バス「アウトレット・時之栖線」乗車ー「金時神社入口」下車
乙女峠登山口
東名高速道路「御殿場」ICー国道138号ー県道401号ー乙女駐車場
【公共交通機関の場合】
・JR「新宿」駅下車、小田急ハイウェイバス「御殿場・箱根線」乗車ー「乙女峠」下車
・JR「御殿場」駅下車、箱根登山バス「御殿場線天悠行」乗車ー「乙女峠」下車
・小田急線「箱根湯本」駅下車、箱根登山バス「アウトレット・時之栖線」乗車ー「乙女峠」下車
仙石原へ下山して温泉を楽しむ!
仙石原は全国有数の温泉地です。下山後に立ち寄って疲れを癒やしていきましょう!
金時山荘
金時神社登山口と金時登山口の間にある宿です。日帰り入浴をするには事前に予約が必要ですが、料金内でフェイスタオルも貸し出し可。落ち着きのある施設の中で、無色透明の新鮮なお湯を楽しめます。
マウントビュー箱根
バス停近くにあるので、登山帰りに寄りやすいホテルの日帰り入浴。地下水を沸かした内湯と、白濁とした源泉かけ流しの湯が楽しめる露天風呂があります。硫黄やミネラルなどを大量に含んでいる湯が体にしみ渡るでしょう。
仙石原品の木一の湯
温浴効果を高める麦飯石を使用した浴槽で、2種類の温泉が楽しめます。遅くまで日帰り入浴ができるので、下山後に利用しやすい温泉施設です。日帰り入浴を利用すると、一の湯グループのお宿すべてで湯巡りが可能。
下山後に寄れる観光名所
箱根の有名な観光地に近いので、拠点にもおすすめな仙石原。その中でも特におすすめな観光名所をご紹介します。
箱根ガラスの森美術館
日本で初めてできたヴェネチアン・ガラスの美術館です。入り口から豪華なガラスのシャンデリアが出迎えてくれます。美しい景観が楽しめるオープンテラスでは食事がいただけますよ。
箱根ラリック美術館
ルネ・ラリックが作ったガラス細工やジュエリーなどを鑑賞できる美術館。広い館内でゆっくり美術品を見る事ができます。オリエント急行の中で楽しめるティータイム(予約制)もおすすめです。
仙石原高原
仙石原高原は別名”すすき草原”とも言われ、湿原の植物が生い茂るドライブスポットとしても有名です。特におすすめの季節は、黄金のススキがなびく秋。ススキの中を歩ける歩道があるので、ハイキングも楽しめます。
金時山と天気と地図をチェック
金時山は初級者レベルの山ですが、雨が降ると装備も変わってきます。事前に天気を調べてから登りましょう。自分が登るルートも地図を用意して詳しく調べてください。
歴史と魅力あふれる金時山へ!
金時山は童話でも親しまれている金太郎伝説の聖地です。古くから地元の人々に愛されてきた登山道には、たくさんの名所があります。歴史を感じながら登ったり、頂上から美しい富士山を眺めたり、名物の茶屋でゆっくりするなど、さまざまな楽しみ方ができるのも魅力です。初級者の方も楽しめる金時山へぜひ登りに来てください!