アイキャッチ画像撮影:YAMAHACK編集部
金時山ってどんな山?

標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|---|
1212m | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原 | 箱根山足柄山地 | 22.2℃ | 10.4℃ |
参考:ヤマレコ
金時山は箱根外輪山の北に位置する、日本三百名山にも数えられる山。坂田金時(金太郎)のゆかりの山とされている事が名前の由来となっています。
山頂付近は植生が少なく、周囲の山より高いので、富士山を含めた雄大な景色を楽しめますよ。
金太郎伝説が残る山

金時山を遊び回ったとされる金太郎は、この地に多くの伝承を残しました。コース上には金太郎伝説を物語る名所や、伝説を記した看板があります。歴史ある登山道を歩く事で、金太郎の力強い印象を肌で感じられるでしょう。
頂上の名物茶屋
撮影:YAMAHACK編集部
山頂には、古くから営業されている「金時茶屋」「金太郎茶屋」と2つの茶屋があります。名物は、カレーうどんやなめこ汁。
金太郎グッズも販売されているので、お土産を買うのにもおすすめ。バイオトイレ(有料)も設置されています。
気軽に登れる多彩なコース

金時山は頂上から3つの方向に尾根が伸びています。どの尾根沿いのコースも初級者レベルの難易度なので、登る度にコースを変えて楽しめますよ。
特に仙石原方面の登山口は、アクセスも良く人気。体力に自信のある方は、明神ヶ岳を経由しての縦走もおすすめです。

その中から今回は、初級者向けの仙石原側から登るルートを3つ紹介します。
今回紹介するコースの詳細をすぐに知りたい人は、こちらをチェック!
- 体力度:★☆☆☆☆
- 技術難易度:★★☆☆☆
03:10
4.59km
507
最も初級者向けのコース。登山道はしっかりと整備され、道も明瞭です!
- 体力度:★★☆☆☆
- 技術難易度:★★☆☆☆
03:10
4.55km
484
金太郎伝説の歴史が感じられるコース。バス停・駐車場から近いのも特徴。
- 体力度:★★☆☆☆
- 技術難易度:★★☆☆☆
03:05
6.07km
422
他のコースより距離は長いが、ゆるやかで危険な場所のないコース。
金時山の天気と地図をチェック
金時山は初級者レベルの山ですが、気象状況によって装備も変わってきます。また、麓と山頂付近の気象状況も大きく変わる場合も。事前に天気を調べてから登りましょう!
合わせて自分が登るルートについては、地図も用意して詳しく調べてくださいね。
金時山のふもと(箱根町)の10日間天気
日付 | 10月16日 (木) | 10月17日 (金) | 10月18日 (土) | 10月19日 (日) | 10月20日 (月) | 10月21日 (火) | 10月22日 (水) | 10月23日 (木) | 10月24日 (金) | 10月25日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 雨のち曇 | ![]() 晴 | ![]() 晴のち曇 | ![]() 曇一時雨 | ![]() 曇 | ![]() 曇時々雨 | ![]() 曇時々雨 | ![]() 晴時々曇 | ![]() 晴 | ![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 21 17 | 25 17 | 24 15 | 24 19 | 19 16 | 14 13 | 13 11 | 18 11 | 18 11 | 18 11 |
降水 確率 | 80% | 20% | 40% | 70% | 40% | 80% | 80% | 20% | 10% | 30% |
データ提供元:日本気象協会
金時山の登山指数
日付 | 10月17日 (金) | 10月18日 (土) | 10月19日 (日) | 10月20日 (月) | 10月21日 (火) |
---|---|---|---|---|---|
登山 指数 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山指数の留意点
登山をするための快適さを、山頂や山麓の気象条件から、気象学的知見を用いて登山指数A~Cで表現をしています。降水量、風速、雲量などを総合的に考慮し、気象条件を独自計算したものです。
ただし、以下のリスクは含まれておりません。
- 雷の発生の可能性
- 前日の天気による道のぬかるみ
- 局地的大雨
- 土砂災害の発生の可能性
- 雪崩の発生の可能性
- 噴火の可能性
- 積雪の有無
- 濃霧
- 低温または高温
- 虫やヒルなどの発生状況
山の天気は大きく変わりやすいため、登山指数はあくまで目安としてご利用頂き、最新の気象データや天気図、各登山道情報をご確認ください。
なお、本情報に基づいた行為において発生したいかなる人物の負傷・死亡、所有物の損失・損害に対する全ての求償の責は負いかねます。ご了承下さい。
データ提供元:日本気象株式会社
金時山周辺の山と高原地図
昭文社 山と高原地図 箱根 金時山・駒ヶ岳