東京近郊にも登りごたえある山がたくさん!
東京から日帰り登山が可能な山を紹介します。東京近郊だからと侮ることなかれ、登り甲斐のある山がたくさんあります。今回は、初級者〜中級者向けまでの山をセレクトしました。
なお、【初級者向け】【中級者向け】は、コースタイムや鎖場の有無などから設定していますが、ルート詳細など関連リンクの情報も参考にしてください。
【初級者向け】高尾山|八王子市
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
599.3m | 東京都八王子市高尾町 | 24.5℃ | 15.4℃ |
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:圏央道「高尾山」IC−国道20号線−「高尾山口」駅
■公共交通の場合:京王線「高尾山口」駅下車
▼高尾山の詳細はこちらの記事をチェック!
【初級者向け】御岳山|青梅市
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
929m | 東京都青梅市 | 23.1℃ | 15℃ |
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:中央道「日の出」IC−都道184号−都道31号−都道251号−都道238号−都道45号−都道201号−滝本駐車場
■公共交通の場合:JR青梅線「御嶽」駅−西東京バス「ケーブル下」行き乗換−「ケーブル下」駅下車
▼御岳山の詳細はこちらの記事をチェック!
【初級者向け】大山|伊勢原市・秦野市・厚木市
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
1252m | 神奈川県伊勢原市、秦野市、厚木市 | 29℃ | 24℃ |
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:東名道「伊勢原大山」IC−県道611号−伊勢原市営 大山第二駐車場
■公共交通の場合:小田急小田原線「伊勢原」駅−神奈川中央交通バス「大山ケーブル」行き乗換−「大山ケーブル」バス停下車
▼大山の詳細はこちらの記事をチェック!
【初級者向け】川苔山|奥多摩町
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
1363.3m | 東京都西多摩郡奥多摩町 | 20.3℃ | 12.7℃ |
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:中央道「日の出」IC−都道184号−都道31号−都道251号−都道238号−都道45号−国道411号/都道45号−町営鳩ノ巣駐車場
■公共交通の場合:JR青梅線「鳩ノ巣」駅下車
▼川苔山の詳細はこちらの記事をチェック!
【初級者向け】金時山|箱根町
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
1212m | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原 | 22.2℃ | 10.4℃ |
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:東名道「御殿場」IC−国道138号−県道731号−公時神社駐車場
■公共交通の場合:箱根登山鉄道「箱根湯本」駅−箱根登山バス「御殿場」行き乗換−「金時神社入口」バス停下車
▼金時山の詳細はこちらの記事をチェック!
【初級者向け】武甲山|秩父市
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
1304m | 埼玉県秩父市、横瀬町 | 21.3℃ | 12.9℃ |
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:関越道「花園」IC−国道140号−皆野寄居有料道路−国道140号−県道11号/県道82号−県道11号−国道299号−一の鳥居駐車場
■公共交通の場合:西武秩父線「横瀬」駅下車、タクシーまたは徒歩
▼武甲山の詳細はこちらの記事をチェック!
【初級者向け】日の出山|青梅市
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
902m | 東京都青梅市、西多摩郡日の出町 | 25℃ | 11.9℃ |
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:圏央道「日の出」IC−都道184号−都道184号/都道31号−都道184号−つるつる温泉駐車場
■公共交通の場合:JR五日市線「武蔵五日市」駅−西東京バス「つるつる温泉」行き乗換−「日の出山登山口」バス停下車
【初級者向け】三頭山|奥多摩町
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
1531m | 東京都西多摩郡奥多摩町 | 19℃ | 12℃ |
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:中央道「上野原」IC−県道35号/県道520号−国道20号−県道33号−都道33号−檜原都民の森 駐車場
■公共交通の場合:JR五日市線「武蔵五日市」駅−西東京バス「都民の森」行き乗換−「都民の森」バス停下車
▼三頭山の詳細はこちらの記事をチェック!
【初級者向け】鋸山|鋸南町・富津市
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
329.4m | 千葉県安房郡鋸南町・富津市 | 28.5℃ | 15.4℃ |
千葉県の海沿いにある鋸山からは、東京湾を一望できる絶景が見れます。車なら有料道路を使い山頂付近まで行くことも可能。ロープウェイを活用すればルートの大幅短縮もできます。標高は低いですが、石切り場場跡や地獄覗きなど観光名所が満載です。
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:館山自動車道「富津金谷」IC−県道237号−国道127号/県道237号−金谷海浜公園駐車場
■公共交通の場合:JR内房線「浜金谷」駅下車
▼鋸山の詳細はこちらの記事をチェック!
【中級者向け】二子山|小鹿野町
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
882.7m | 埼玉県秩父郡小鹿野町 | 22.8℃ | 13.5℃ |
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:関越道「花園」IC−国道140号線−国道140号−国道299号−坂本登山口駐車場
■公共交通の場合:西武秩父線「西武秩父」駅−西武観光バス「志賀坂」線乗換−「坂本」バス停下車−坂本登山口
▼二子山の詳細はこちらの記事をチェック!
【中級者向け】岩殿山|大月市
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
634m | 山梨県大月市 | 26.8℃ | 16.9℃ |
中央線大月駅のすぐ北側に位置し、アクセスの良い岩殿山。標高はスカイツリーと同じ634mです。標高は高くありませんが、鎖場があるため、三点支持を意識しながら気をつけて登りましょう
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:中央道「大月」IC−国道20号−県道512号−国道139号−畑倉登山口駐車場
■公共交通の場合:JR中央線「大月」駅ー−富士急バス「日影」行き乗換−「教習所前」バス停下車−畑倉登山口
▼岩殿山の詳細はこちらの記事をチェック!
【中級者向け】雲取山|奥多摩町
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
2017m | 東京都西多摩郡奥多摩町 | 19℃ | 6.5℃ |
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:圏央道「青梅」IC−都道44号−都道5号−国道411号−都道45号−国道411号/都道45号−都道45号−都道184号−国道411号−丹波山村村営駐車場
■公共交通の場合:JR青梅線「奥多摩」駅−西東京バス「鴨沢西」行きもしくは「丹波」行き乗換−「鴨沢」バス停下車
▼雲取山の詳細はこちらの記事をチェック!
【中級者向け】鷹ノ巣山|奥多摩町
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
1736.6m | 西多摩郡奥多摩町 | 17.8℃ | 10.9℃ |
【登山口へのアクセス情報】
■クルマの場合:圏央道「日の出」IC−都道184号−都道31号-都道251号-都道238号ー都道45号−国道411号/都道45号−都道45号−都道184号−国道411号−奥沢林道口駐車場
■公共交通の場合:JR青梅線「奥多摩」駅−西東京バス「峰谷」行き乗換−「峰谷」バス停下車
▼鷹ノ巣山の詳細はこちらの記事をチェック!
東京近郊でもっと登山を楽しもう!
今回紹介した山は都心から1時間弱~とアクセスが良く、日帰り登山可能な山が多く含まれています。ロープウェイなども利用できる手軽な山から、コースタイム&ルート難易度が本格的な山までさまざまなので、自身の登山レベルと照らし合わせて選びましょう。
また東京近郊でアクセスが良い山とはいえ油断は禁物。登山届の提出は必須です。早出早着で登山計画を練って登りましょう。