COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【レベル別】都心から約2時間程度!東京のおすすめ日帰り登山スポット13選(2ページ目)

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

【中級者向け】二子山|小鹿野町

二子山
出典:PIXTA
標高所在地最高気温(6月‐8月)最低気温(6月‐8月)
882.7m埼玉県秩父郡小鹿野町22.8℃13.5℃

参考:ヤマレコ

コース概要

【所要時間:5時間25分】
坂本(20分)→二子山登山口 (50分)→股峠 (35分)→東岳(35分)→股峠 (40分)→西岳 (40分)→股峠(15分)→ローソク岩(15分)→ローソク岩分岐 (45分)→二子山魚尾道登山口(10分)→二子山登山口(20分)→坂本

電車を降りて登山道入り口まで徒歩3分とアクセスがいい二子山。標高はそこまで高くはありませんが、急斜面や岩場もあるため、中級者向けの山です。特に股峠と東岳・西岳のあいだは岩場歩きのため慎重に。

登山口へのアクセス情報

  • クルマの場合:関越道「花園」IC − 国道140号線 − 国道140号 − 国道299号 − 坂本登山口駐車場
  • 公共交通の場合:西武秩父線「西武秩父」駅 − 西武観光バス「志賀坂」線乗換 − 「坂本」バス停下車 − 坂本登山口

▼二子山の詳細はこちらの記事をチェック!

【中級者向け】岩殿山|大月市

岩殿山山頂
出典:PIXTA
標高所在地最高気温(6月‐8月)最低気温(6月‐8月)
634m山梨県大月市26.8℃16.9℃

参考:ヤマレコ

コース概要

【所要時間:3時間50分】
大月駅(30分)→岩殿上(10分)→畑倉(40分)→岩殿山 (60分)→天神山(20分)→稚児落し(45分)→公民館前(25分)→大月駅

中央線大月駅のすぐ北側に位置し、アクセスの良い岩殿山。標高はスカイツリーと同じ634mです。標高は高くありませんが、鎖場があるため、三点支持を意識しながら気をつけて登りましょう

登山口へのアクセス情報

  • クルマの場合:中央道「大月」IC − 国道20号 − 県道512号 − 国道139号 − 畑倉登山口駐車場
  • 公共交通の場合:JR中央線「大月」駅ー − 富士急バス「日影」行き乗換 − 「教習所前」バス停下車 − 畑倉登山口

▼岩殿山の詳細はこちらの記事をチェック!

【中級者向け】雲取山|奥多摩町

雲取山
出典:PIXTA
標高所在地最高気温(6月‐8月)最低気温(6月‐8月)
2017m東京都西多摩郡奥多摩町19℃6.5℃

参考:ヤマレコ

コース概要

【所要時間:8時間55分】
鴨沢(30分)→小袖乗越[権現平](105分)→堂所(50分)→分岐(40分)→ブナ坂[ブナダワ](40分)→分岐(30分)→小雲取山(25分)→雲取山(20分)→小雲取山(20分)→分岐(20分)→ブナ坂[ブナダワ](30分)→分岐(25分)→堂所(分)→小袖乗越[権現平](20分)→鴨沢

東京都最高峰、日本百名山の雲取山。健脚向きな山なので1泊2日をおすすめしますが、体力に自信があるならば鴨沢コースから日が昇る前に出発すれば日帰り登山も可能です。ただし冬は積雪があるため、日の長い時期がベター。自身のレベルにあわせて計画を立てましょう。

登山口へのアクセス情報

  • クルマの場合:圏央道「青梅」IC − 都道44号 − 都道5号 − 国道411号 − 都道45号 − 国道411号/都道45号 − 都道45号 − 都道184号 − 国道411号 − 丹波山村村営駐車場
  • 公共交通の場合:JR青梅線「奥多摩」駅−西東京バス「鴨沢西」行きもしくは「丹波」行き乗換−「鴨沢」バス停下車

▼雲取山の詳細はこちらの記事をチェック!

【中級者向け】鷹ノ巣山|奥多摩町

鷹ノ巣山
出典:PIXTA
標高所在地最高気温(6月‐8月)最低気温(6月‐8月)
1736.6m西多摩郡奥多摩町17.8℃10.9℃

参考:ヤマレコ

コース概要

【所要時間:6時間21分】
峰谷(209分)→鷹ノ巣山(22分)→分岐(90分)→木橋(60分)→水根

鷹ノ巣山は奥多摩町に位置し、稲村岩尾根(難路)を通る道は奥多摩三大急登のひとつとしても有名。山頂からは奥多摩の山々や奥多摩湖などが一望できます。このルートでは浅間尾根と水根沢林道を選択していますが、登山コースがいくつもあるので、技術と体力に応じた選択が必要です。

登山口へのアクセス情報

  • クルマの場合:圏央道「日の出」IC − 都道184号 − 都道31号 − 都道251号 − 都道238号 − 都道45号 − 国道411号/都道45号 − 都道45号 − 都道184号 − 国道411号 − 奥沢林道口駐車場
  • 公共交通の場合:JR青梅線「奥多摩」駅−西東京バス「峰谷」行き乗換 − 「峰谷」バス停下車

▼鷹ノ巣山の詳細はこちらの記事をチェック!

東京近郊でもっと登山を楽しもう!

雲取山の登山道
出典:PIXTA

今回紹介した山は都心から1時間弱~とアクセスが良く、日帰り登山可能な山が多く含まれています。ロープウェイなども利用できる手軽な山から、コースタイム&ルート難易度が本格的な山までさまざまなので、自身の登山レベルと照らし合わせて選びましょう。

また東京近郊でアクセスが良い山とはいえ油断は禁物。登山届の提出は必須です。早出早着で登山計画を練って登りましょう。

※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。

東京近郊の日帰り登山のガイドブックはこちら

JTBパブリッシング 東京近郊の入門山ハイク 日帰りであるく22コース

口コミ・レビュー

往復4~5時間の山登りやハイキングでご飯を炊いたりな面を作ったり簡単な食事をするのが好きなのですが、手軽なハイキングやトレッキングのコースがたくさん載っています。どのコースもそれほど難しくなく手軽に計画が立てられのでとても便利です。

出典: 楽天市場

登山の必携装備の準備も忘れずに

2 / 2ページ