コースタイムで登る山を決めたい!
今週末は登山に行きたいけれど、「体力に自信がないからコースタイムが長い山行はちょっと…」「翌日は仕事だし、短時間でサクッと登れる山がいいな~」そんな風に思ったことはありませんか? 自分の都合に合わせて限られた時間で登山を楽しむために、コースタイムで登る山を決めたいときもあるもの。
そんなあなたへ、登山初心者が気軽に楽しめる山から中級者以上のトレーニングに丁度良い山まで、片道3時間以内で登れる山をご紹介します。
東京近郊にも名山あり!大自然でつかの間の癒しを
東京近郊にも自然を感じられて登山らしい登山ができる山がたくさん! 駅から出発できたり、アクセスも良いので気軽に出かけることができるんです。
今回は、山頂まで最短時間で登れるコースをピックアップ。往復でも2~4時間のコースが多数あるので、ぜひ参考にしてみてください。
(※標準コースタイムに休憩時間は含まれません。)
大高取山(376m)/埼玉
JR越生駅から周回できて、適度なアップダウンや尾根歩きがあり、短時間でも登山らしさを味わうことができるコース。山頂は展望がありませんが、少し下った幕岩や展望台は筑波山や都心のビル群などの眺望が良く、休憩に最適。近くに見事な梅林があるので、花の季節には寄ってみてください。
越生駅(40分)→西山高取(40分)→大高取山(神ノ倉山)分岐(3分)→大高取山(47分 ※推定値)→99m地点(30分)→越生駅
コースタイム160分(登り83分/下り77分)
宝登山(497m)/埼玉
JR長瀞駅からの周回コースで、宝登山神社に向かう表参道を通って登ります。山頂からは両神山や秩父市内を見渡すことができ、春はロウバイや梅、桜の花が見事。ロープウェイを利用すれば山頂まで徒歩5分と気軽に山を楽しむこともできます。
長瀞駅(15分)→宝登山神社(70分)→宝登山(50分)→野上峠(10分)→氷池分岐(15分)→氷池(30分)→長瀞駅
コースタイム190分(登り85分/下り105分)
三峰山(1,066m)/埼玉
大輪バス停から三峯神社まで表参道を往復するコース。参道とは言え、標高差が700m近くある九十九折れの登山道で、登山初心者でなくても登り応えがあります。途中に美しい清浄の滝や渓谷があり、目を楽しませてくれます。
大輪(140分)→三峯神社(90分)→大輪
コースタイム230分(登り140分/下り90分)
棒ノ折山(969m)/埼玉
まるで沢登りをしているような体験ができるコースです。渓谷の中に次々と滝が現れ、沢を渡渉しながら登ります。一箇所鎖場があるので気をつけて登りましょう。山頂は秩父の山々を見渡せる180度の大展望。帰りは尾根道を通って下山しましょう。バス停そばに温泉があるので、入浴して帰ることができます。
さわらびの湯バス停(25分)→白谷橋(85分)→岩茸石(25分)→権次入峠(15分)→棒ノ嶺(棒ノ折山)(10分)→権次入峠(15分)→岩茸石(85分 ※推定値)→さわらびの湯バス停
コースタイム260分(登り150分/下り110分)
小仏城山(670m)/東京
高尾山の隣にある山で、裏高尾の静かな山歩きが楽しめるコースです。山頂は広々としていて高尾山などの眺めが良く、茶屋が2軒あるのでランチ休憩に最適。高尾山方面へ縦走して下山するのもおすすめです。
相模湖駅(35分)→底沢(10分)→千木良(60分)→小仏城山(40分)→千木良(10分)→底沢(35分)→相模湖駅
コースタイム190分(登り105分/下り85分)
景信山(727m)/東京
小仏バス停を起点とした周回コース。山頂からは富士山の眺めが素晴らしく、奥多摩や丹沢、東京方面まで見渡すことができます。山頂には茶屋が2軒あり、春は桜が見事で多くの登山者でにぎわいます。
小仏バス停(50分)→小仏コース分岐(15分)→景信山(10分)→小仏コース分岐(40分)→小仏バス停
コースタイム115分(登り65分/下り50分)
陣馬山(855m)/東京
JR藤野駅から周回するコースです。時間が合えば、藤野駅からバスで陣馬登山口まで行くこともできます。広くなだらかな山頂からは360度のパノラマが広がり、シンボルの白馬の像が設置されています。茶屋があるので絶景を眺めながら蕎麦やうどんを食べることができます。
藤野駅(15分)→日野(15分)→陣馬登山口(100分)→陣馬山(70分)→陣馬登山口(15分)→日野(15分)→藤野駅
コースタイム230分(登り130分/下り100分)
御前山(1,405m)/東京
急登で高度を上げていく、短時間でも登り応えのある山です。花の百名山に選定されていて、山頂付近ではカタクリの群生が見られます。富士山のビューポイントもあり! 最短時間で往復できる奥多摩湖からのピストンをご紹介していますが、色々なコースから下山することができます。
奥多摩湖バス停(140分)→惣岳山(20分)→御前山(15分)→惣岳山(90分)→奥多摩湖バス停
コースタイム265分(登り160分/下り105分)
箱根駒ヶ岳(1,356m)/神奈川
ロープウェーを利用して山頂を楽しめるコースです。箱根園からロープウェーに乗り(乗車時間7分)山頂駅から山頂までは5分ですが、展望台などを周って歩きましょう。山頂は芦ノ湖や富士山の眺めが素晴らしく、季節の草花も目を楽しませてくれます。
箱根駒ヶ岳ロープウェー山頂駅(5分)→箱根駒ケ岳(5分)→箱根駒ヶ岳ロープウェー山頂駅
コースタイム10分(登り5分/下り5分)
鷹取山(139m)/神奈川
垂直の岩壁が特徴的な鷹取山。神武寺駅から、神武寺・鷹取山のハイキングコースを歩きます。このコースは、逗子市の天然記念物イワタバコの群落や、神武寺、鐘楼など見どころが多く、山頂からは房総半島や伊豆を見渡すことができます。
神武寺駅(30分)→ 神武寺(20分)→ 鷹取山(15分)→ 神武寺25分)→ 東逗子駅
コースタイム90分(登り50分/下り40分)
箱根浅間山(802m)/神奈川
駅から駅までハイキングコースを通るので初心者にもおすすめ。途中の千条の滝は横に長い美しい滝で、春には桜が咲き誇る人気の休憩スポットとなっています。下山の湯坂路ハイキングコースは江戸時代までの箱根越えの道で、歴史を感じることができます。
小涌谷駅(25分)→鷹巣山への分岐(35分)→宮ノ下分岐(5分)→浅間山(10分)→大平台分岐(30分)→湯坂山(30分)→湯坂城跡(25分)→箱根湯本
コースタイム160分(登り65分/下り95分)
大野山(723m)/神奈川
山頂には最近まで牧場があり、牧歌的な風情を感じられるハイキングコースです。広々とした草原が広がる山頂にはベンチもたくさんあるので、休憩しながら景色を堪能できます。ダイヤモンド富士を見られる山としても有名で、ススキ野原やシャガの群生を眺めながら下山します。
谷峨駅(25分)→嵐(75分)→大野山(10分)→イヌクビリ(80分)→大野山登山口(25分)→樋口橋(15分)→山北駅
コースタイム230分(登り100分/下り130分)
鋸山(329m)/千葉
切り立った岩が特徴的な鋸山は、崖に突き出た岩から景色を楽しめるスリルのあるスポットや、日本寺の大仏、石切り場跡、千五百羅漢道など見どころが満載です。紹介するコースは関東ふれあいの道を歩くハイキングコースで、自然観察も楽しみながら山頂を目指します。時間があれば、色々な見どころを見て回りましょう。
JR浜金谷駅(11分)→分岐(車力道との分岐)(15分)→観月台(50分)→石切り場跡(20分)→展望台(15分)→鋸山山頂(10分)→展望台(15分)→石切り場跡(40分)→観月台(21分)→JR浜金谷駅
コースタイム197分(登り111分/下り86分)
短時間でも大満足!思い立ったら登山しよう
あっ!今日山に行きたいなと急に思いたったときにも登りやすい、片道3時間以内で登れる東京近郊の山をご紹介しました。
短時間でサクッと登れるのに、自然を堪能しながら十分に楽しめるコースばかり。コースタイムが短いから、山頂などでのんびりと山ごはんを食べる時間や、早く帰って家でゆっくり休む時間を取れるのも良いところ。ぜひ次のお休みに訪れてみては!