目次
東京から日帰りで行ける百名山はある?

車の場合は、早朝4時~6時に家を出て夜8時~10時には帰って来られることを想定しています。電車の場合でも、東京を始発近い時間で出発し夜には戻るという想定です。お休みの日にぜひ計画してみませんか?
※東京から日帰りで行ける百名山は、早朝に東京を出て夜に帰宅するという厳しいスケジュールが多く、充分な体力と集中力が必要です。ご自分の体力と相談しながら安全に登山をして下さい。また、道路状況によって大幅に時間がずれることもあります。あらかじめご了承下さい。
①谷川岳(初・中級者向き)

コースもしっかり整備され、指導票も頻繁にあるので迷う心配はありません。経験者と同行すれば、登山初心者やファミリーでも挑戦できるルートです。
ただ、途中に鎖場が数か所あるので、そこは慎重に通過しましょう。下山後は、温泉施設も多数あるので温泉につかって帰るのもいいですね。
【コースタイム】
上り:約2時間半 下り:約2時間
【アクセス】
・車の場合:東京から関越道経由で登山口の谷川岳ロープウェイまで約3時間
・電車の場合:上越線水上駅から谷川岳ロープウェイ行きバス約25分
谷川岳ロープウェイ
谷川岳ロープウェイ行きバス
②男体山(初・中級者向き)
栃木県にある標高2,486mの男体山は、中禅寺湖に隣接しているピラミッド型の山です。一般的な登山道は二荒山(ふたらさん)神社から登るコース。ひたすら約4時間の登りになるので、体力勝負の山ですが、山頂からの中禅寺湖の絶景はすばらしいです。登山ルートも特に危険個所もなく登山道もわかりやすく、下山後の温泉も楽しめるのも魅力的です。【コースタイム】
上り:約4時間 下り:約2時間半
【アクセス】
・車の場合:東京から東北道経由で登山口の二荒山神社まで約3時間
※二荒山神社に登山者用の無料の駐車場あり
・電車の場合: 東武・JR日光駅より東武バス(湯元温泉行)「二荒山神社前」下車。約1時間。
東武バス
③筑波山(初心者向き)

【コースタイム】
上り:約1時間 下り:約2時間
【アクセス】
・車の場合:東京から常磐道経由で筑波山登山口まで約2時間
※筑波山の麓に有料駐車場が多数あり。
・電車の場合:つくばエクスプレスつくば駅からつくば山シャトルバス約50分
筑波山ケーブルカー&ロープウェイ
④霧ヶ峰(初心者向き)

【コースタイム】
車山周遊約3時間程度
【アクセス】
・車の場合:東京から中央道経由で約3時間
・電車の場合:JR茅野駅からアルピコ交通バスで「霧ヶ峰」まで約1時間。
アルピコ交通バス
⑤蓼科山(初心者向き)

【コースタイム】
上り:約2時間15分 下り:約1時間半
【アクセス】
・車の場合:東京から中央道経由で登山口の七合目登山口まで約3時間半
※無料駐車場(約50台)あり
・電車の場合:JR茅野駅からタクシーで約1時間、約1万1500円。
※JR茅野駅からバス利用の場合は、南側の蓼科山登山口からの方がアクセスがよい。JR茅野駅から蓼科高原ラウンドバス「蓼科山登山口」で下車。約1時間30分。
アルピコ交通
⑥両神山(中級者向き)

【コースタイム】
上り:約3時間半 下り:約2時間半
【アクセス】
・車の場合:東京から関越道経由で登山口の日向大谷口まで約2時間半
※日向大谷登山口付近に数か所駐車場あり
・電車の場合:秩父鉄道三峰口駅から町営バスに乗り薬師の湯経由で「日向大谷口」まで約1時間。(バスの本数が少ないので注意)
小鹿野町町営バス
⑦赤城山(黒檜山)(初級者向き)
群馬県に位置する赤城山は、いくつかのピークを総称して赤城山と言い、単体の山はありません。赤城山の中で、最高峰が、黒檜山(くろびさん)で、標高が1,828 m。コースタイムも短く、登山道も整備されているため、入門向けの山です。【コースタイム】
上り:約1時間45分 下り:1時間15分
【アクセス】
・車の場合:東京から関越道経由で登山口の黒檜山(くろびさん)登山口まで約2時間半
・電車の場合:東京駅から新幹線で高崎まで(約60分)高崎駅からJR両毛線・小山方面行きで前橋駅まで(約15分)前橋駅から関越交通バス赤城山方面行き 約60分 (バスの場合は、ビジターセンターから駒ヶ岳経由の登山がおすすめ。その場合コースタイム合計約3時間半)
赤城山ポータルサイト
⑧瑞牆山(初・中級者向き)

【コースタイム】
上り:約2時間50分 下り:約2時間10分
【アクセス】
・車の場合:東京から中央道経由で、登山口の瑞垣山荘まで約2時間40分
※瑞垣山荘周辺に約100台収容の無料駐車場あり
・電車の場合:JR韮崎駅から韮崎瑞牆線で瑞牆山荘バス停で下車。約1時間30分(注意:シーズン運行あり)
山梨峡北交通株式会社
⑨金峰山(初級者向き)

【コースタイム】
上り:約2時間30分 下り:約2時間
【アクセス】
・車の場合=東京から中央道経由で登山口の大弛峠(おおだるみとうげ)まで約3時間
※大弛峠に無料駐車場あり(約40台駐車可)
・電車の場合=JR塩山駅から栄和交通大弛峠線で大弛峠下車。約1時間20分
栄和交通バス
⑩大菩薩嶺(初級者向き)

【コースタイム】
上り:約2時間30分 下り:約1時間15分
【アクセス】
・車の場合=東京から中央道経由で登山口の上日川峠まで約2時間
※上日川峠に無料駐車場(約120台)あり
※大雨などにより峠の道路規制あり。
・電車の場合=JR甲斐大和駅から栄和交通バスで上日川峠行き。 約40分。
栄和交通バス
山梨県道路規制情報
日帰り登山で役立つアプリ集
登山口までに役立つアプリや登山中に活躍するアプリをご紹介します。【車で行く場合に役立つ無料アプリ】
・Yahoo!カーナビ
【登山計画に役立つアプリとサイト】
・ヤマプラ
・ヤマケイオンライン日本の山&登山計画
・ヤマケイオンライン地図
【登山中に役立つアプリ】
・山と高原地図
日本百名山を登ろう!

Let’s go to the 100 top mountains from Tokyo!
東京から百名山に行こう!
編集部おすすめ記事
紹介されたアイテム

アマゾン 日本百名山ベストプランBOOK

日帰り山あるきベスト130 関東周辺