赤城山山頂からの眺め

黒檜山だけじゃない!中級者も満足の赤城山エリア登山ルート6選

赤城山の登山ルートをまとめました。所要時間は長くありませんが、本格的な登山道を味わえるので、中級者も満足できる赤城山。1日あれば2つの峰を楽しめるルートも多くあります。赤城山周辺の温泉施設も紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

赤城山は登山ルートがたくさんある!

提供:YAMAP

観光地としても親しまれている赤城エリア。旅行の合間にファミリーでも楽しめる手軽な登山ルートから本格的な登山道を味わえる中級者向けのルートまで、整備されたルートが様々。最高峰の黒檜山の他にもまだまだ歩きがいのあるルートがあります。今回は中級者向けのおすすめ6ルートをご紹介します。
赤城山の天気を見る(tenki.jp)

歩きがいあり!中級者向け登山ルート6選

黒檜山の他、眺望はもちろん、レンゲツツジやシラカバの原生林などを楽しみながら、手軽に縦走もできるコースをご紹介します。
<初心者向けルートは下記をチェック!>

黒檜山・駒ケ岳ルート

提供:YAMAP
コースタイムコース全長最適時期駐車場
3時間35分4.9km5月中旬~10月中旬おのこ駐車場

おのこ駐車場→(15分)黒檜山登山口→(90分)黒檜山山頂→(10分)展望地→(10分)黒檜山山頂→(50分)駒ヶ岳 →(45分)駒ヶ岳登山口→(5分)おのこ駐車場
akagi

撮影:hiroko.ozaki

黒檜山側からは眺望もある歩きがいありの登山道が楽しいです。駒ケ岳からの下りは鉄製の階段を降ります。

地蔵岳・長七郎山ルート

提供:YAMAP
コースタイムコース全長最適時期駐車場
3時間15分6.2km5月中旬~10月中旬大洞駐車場

赤城大洞→(65分)地蔵岳→(20分)八丁峠→(10分)小沼→(15分)水門→(20分)長七郎山→(15分)水門→(10分)小沼→(10分)八丁峠→(25分)赤城大洞
地蔵岳山頂の画像

一等三角点をいただく地蔵岳から小沼のほとりを行き、長七郎山へと縦走するルートです。

荒山・鍋割山ルート

提供:YAMAP
コースタイムコース全長最適時期駐車場
4時間15分6.8km5月中旬から6月初旬姫百合駐車場

ひめゆり駐車場→(40分)荒山高原→(55分)荒山山頂→(15分)荒山南避難小屋→(15分)柵上十字路→(10分)荒山高原→(50分)鍋割山→(40分)荒山高原→(30分)ひめゆり駐車場
鍋割山山頂の画像

ツツジの名所荒山高原を中心に鍋割山と荒山を縦走するルートです。

鈴ヶ岳ルート

提供:YAMAP
コースタイムコース全長最適時期駐車場
3時間10分4.6km5月中旬~10月中旬鈴ヶ岳登山口駐車場

鈴ヶ岳登山口→(50分)鍬柄山 →(20分)大ダオ →(30分)鈴ヶ岳→(20分)大ダオ →(30分)鍬柄山→(40分)鈴ヶ岳登山口
鈴ヶ岳の画像

登山口はレンゲツツジの名所である白樺牧場のすぐそば。鍬柄岳付近からは谷川岳も見える、眺望の素晴らしいルートです。

赤城キャンプ場・鈴ヶ岳山麓・赤城大洞ルート

提供:YAMAP
コースタイムコース全長最適時期駐車場
2時間35分7.3km渋川市赤城キャンプ場

赤城キャンプ場→(95分)出張峠→(25分)沼尻→(20分)赤城少年自然の家→(15分)赤城大洞
赤城山オートキャンプ場の画像

キャンプ場を起点に熊笹やミズナラ,シラカバの原生林を行く森林浴が気持ちの良いルートです。

荒神山ルート

提供:YAMAP
コースタイムコース全長最適時期駐車場
2時間10分5.7km新緑と紅葉水沼駅

水沼駅→(1分)黒保根大橋→(5分)登山口→(50分)荒神山山頂→(40分)登山口→(5分)黒保根大橋→(1分)水沼駅
akagi

撮影:hiroko.ozaki

低山ながら山腹の展望台からの眺望が人気のルートです。歩いた後は水沼駅の温泉センターで汗を流しましょう。

昭文社 山と高原地図 赤城・皇海・筑波 榛名山

各登山口までのアクセス

今回ご紹介した6ルートの登山口までのアクセスをご紹介します。赤城山エリアまでの大まかなアクセスは初級者向けの記事を参考にしてくださいね。

おのこ駐車場

<車の場合>
■最寄駐車場:おのこ駐車場
■収容台数:100台
■料金:無料
■トイレ:あり
■所在地:群馬県前橋市富士見町赤城山2-24
■緯度: 36.548165/経度:139.186333
■標高:1,355m
<バスの場合>
■前橋駅発-赤城山ビジターセンター行き-あかぎ広場前下車

<車の場合>
■最寄駐車場:大洞駐車場
■収容台数:100台
■料金:無料
■トイレ:あり
■緯度: 36.32.48.79/経度:139.11.12.78
■標高:1,350m
<バスの場合>
■前橋駅発-赤城山ビジターセンター行き-赤城山大洞下車

ひめゆり駐車場

<車の場合>
■最寄駐車場:姫百合駐車場
■収容台数:50台
■料金:無料
■トイレ:あり
■緯度: 36.527456/経度:139.151755
■標高:1,140m
<バスの場合>
■前橋駅発-赤城山ビジターセンター行き-箕輪下車

鈴ヶ岳登山口

<車の場合>
■最寄駐車場:鈴ヶ岳登山口駐車場
■収容台数:20台
■料金:無料
■トイレ:なし
■緯度: 36.541317/経度:139.165709
■標高:980m
<バスの場合>
■前橋駅発-赤城山ビジターセンター行き-新坂平下車

渋川市赤城キャンプ場

■所在地:群馬県渋川市赤城町北赤城山1022
■標高:900m
■入場料:キャンプ場1日あたり:大人(中学生以上)200円、小人100円、幼児無料
■テント1張:520円
■バンガロー1棟:3,150円
■温水シャワー3分:100円
※車でのアクセスがおすすめです

水沼駅

<電車の場合>
・浅草駅 東武特急両毛号→相老駅(わたらせ渓谷鐵道乗換)→水沼駅下車
・東京駅 上越新幹線→高崎駅→両毛線 桐生駅乗換→わたらせ渓谷鐵道→水沼駅下車
・東京駅 東北新幹線→小山駅→両毛線 桐生駅乗換→わたらせ渓谷鐵道→水沼駅下車
<車の場合>
・関越自動車道高崎JCT→北関東自動車道(伊勢崎、太田・藪塚、太田・桐生各インター)→みどり市笠懸町→国道122号→大間々町方面
・東北自動車道佐野・藤岡インター→国道50号→桐生市→国道122号→大間々町方面
※水沼駅に駐車場(100台)あり

赤城山直通バスとわたらせ渓谷鐵道の時刻表

前橋駅、中央前橋駅から赤城山エリアの移動に便利な赤城山直通バスと桐生駅と水沼駅をつなぐわたらせ渓谷鐵道の時刻表は、以下のリンクからチェックしてみてくださいね。
赤城山直通バスの時刻表を見る
わたらせ渓谷鐵道各駅の発車時刻を検索する

赤城山周辺は温泉施設も充実!

観光でも人気の赤城山エリアには温泉施設もとても多くあります。本格的な源泉かけ流し温泉旅館の日帰り入浴から駅舎に併設された温泉施設など、特に登山後に立ち寄りやすい温泉施設をご紹介します。

青木旅館

akagi

明治8年創業。レトロな趣のある青木旅館は赤城エリアを訪れたら一度は立ち寄りたい歴史ある場所。赤城登山・大沼釣りなどアウトドア派の方々に長年愛され続けている旅館です。

■所在地:群馬県前橋市富士見町赤城山8
■電話番号:027-287-8511
■料金:日帰り入浴・540円(税込)
■駐車場:40台

赤城温泉 花の宿 湯之沢館

akagi

空気に触れると独特の色に変色するという赤城温泉特有のにごり湯を源泉かけ流しで楽しめるお宿です。玉簾の滝や神沢川渓流のすぐそばで、自然の水の音に癒されます。

■所在地:群馬県前橋市苗ケ島町2027
■電話番号:0120-268-225
■営業時間:11:00~17:00(不定休あり)
■料金:大人600円/小人400円

水沼駅温泉センター

akagi

わたらせ渓谷鐵道の水沼駅に併設された温泉施設です。ホームのすぐ側というとてもユニークなロケーション!地元の方をはじめ、鉄道の旅を楽しまれる方やツーリングの方々で賑わっています。

■所在地:群馬県桐生市黒保根町水沼120-1
■電話番号:0277-96-2500
■営業時間:10:30~20:00(※季節により変更あり)
■料金:大人600円/小人(3~12歳)400円

まだまだ楽しめる!赤城山

赤城山の画像

レンゲツツジやシラカバ,ミズナラなど、自然観察のテーマも豊富な赤城山。中級者であれば先ず挑戦したいのは黒檜山ですが、この他にもルートごとに様々な表情のある赤城山は比較的長い期間登山を楽しめるエリアでもあります。日帰りでサクっと行きたい、春の終わりにトレーニングしたい、というときにもぴったりですよ。

Enjoy Akagi with various route!
赤城山は楽しみ方自由自在!