瑞牆山とは?
標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|---|
約2230m | 山梨県北杜市 | 奥秩父 | 17.8℃ | 8.7℃ |
瑞牆山(みずがきやま)は奥秩父山脈のひとつで、日本百名山にも数えられています。奥秩父では珍しい岩山で、登山口から3時間ほどで富士山や南アルプス、中央アルプス、北アルプスまで360度の絶景を楽しめることからも人気があります。
瑞牆山は岩の山!
瑞牆山は全山が花崗岩でできた山で、南西部は風化や浸食で迫力のある景観になっています。道中では、まっぷたつに割れた「桃太郎岩」、クライミングでも人気のある「大ヤスリ岩」「弘法岩」「十一面岩」などの奇岩を見ることができます。
初夏はシャクナゲ、秋は紅葉で色鮮やかに染まる!
瑞牆山の道中の原生林にはシャクナゲが多く、とくに不動滝を通るコースではシャクナゲの群落を見ることができます。瑞牆山のシャクナゲはピンクの可憐なアズマシャクナゲで、見ごろには多くの登山者でにぎわいます。
瑞牆山は裾野から中腹にかけてミズナラやダケカンバ、モミジなどの広葉樹林帯、山頂付近はカラマツやシラビソなどの針葉樹林帯となっています。そのため、秋には黄金色に輝く紅葉と山頂付近の花崗岩、緑色の針葉樹のコントラストの美しい風景が広がります。
瑞牆山の天気と地図をチェック!
登山に行く前に、現地の天気予報と歩くコースを地図で調べてから行きましょう。
てんきとくらす|瑞牆山
日帰りで登る瑞牆山。急登&沢沿いの2コースを紹介!
瑞牆山登山は日帰りコースが基本となっていますが、金峰山との分岐地点には「富士見平小屋」があります。
山小屋やテントで1泊して同じく日本百名山の金峰山も合わせて登る、もしくは金峰山や甲武信ヶ岳まで縦走をするなど、体力と技術次第ではバリエーション豊かな山歩きが楽しめます。
きつい急登で達成感!|瑞牆山荘往復コース
最高点の標高: 2175 m
最低点の標高: 1525 m
累積標高(上り): 1352 m
累積標高(下り): -1352 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:5時間(往復)
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
瑞牆山荘から山頂を目指すコースで、岩の急登が続き、アスレチックのような登山道です。
富士見平までは緩やかな坂道を登っていきます。富士見平の手前に水場があり、おいしい天然水を補給することができます。富士見平小屋からは少し下り天鳥川へと向かいます。
天鳥川以降は鎖場の多い急登が始まります。大きな岩を登っていくため、登山道がわかりづらいので注意しましょう。
途中で迫力の大ヤスリ岩が頭上に見えます。岩場を登っていくと瑞牆山山頂です。
山頂からは先ほど頭上にあった大ヤスリ岩、金峰山、富士山など遠くまで見渡せます。大ヤスリ岩でクライミングをしている人を見ることもできるかも。帰りは来た道を戻り瑞牆山荘でゴールです。
涼やかな渓谷沿いを歩く|みずがき山自然公園周回コース
最高点の標高: 2175 m
最低点の標高: 1463 m
累積標高(上り): 1414 m
累積標高(下り): -1414 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:5時間50分(周回)
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
みずがき山自然公園から周回するコースです。登りは縦走コースよりも岩場が少ないので岩場が苦手な方におすすめ。公園から40分ほど林道を歩き、そこから不動沢の渓流沿いに進んでいきます。
沢の水は透明度が高く、清涼感にあふれています。「不動滝」を越えると徐々に傾斜がきつくなり、鎖場も現れます。
不動滝から1時間半ほど登ると山頂です。帰りは縦走コースで富士見小屋まで戻り、みずがき山自然公園の方へ林道を下ってゴールです。
瑞牆山から先へ!|金峰山・甲武信ヶ岳縦走コース
各山への縦走コースの紹介はこちらの記事をどうぞ。
瑞牆山の山小屋・キャンプ場情報
瑞牆山は登山口正面と登山口から1時間の金峰山との分岐地点に山小屋があります。また家族連れなどでもクルマで訪ねやすいキャンプ場もあります。瑞牆山をゆっくり楽しみたい人は山小屋やキャンプ場に前泊してから登るのもおすすめです。
瑞牆山荘
瑞牆山登山口の正面にある登山者向けの宿泊施設で、カフェ・レストランを併設しています。カフェでの人気メニューは数量限定の手捏ねハンバーグとチーズケーキ。夏はソフトクリームなど季節のメニューも楽しめます。
富士見平小屋
瑞牆山と金峰山登山の分岐に建っており、ここを基点として両方の山に登る人も多くいます。登山口から近いことからテント泊デビューの場所としても人気です。テントサイトは広く、家族連れや女性専用の区画も用意されています。
売店ではお土産のほか、軽食やおいしいコーヒー、富士見平小屋オリジナルのビールを販売しています。
みずがき山自然公園キャンプ場
みずがき山自然公園ではキャンプサイトがあります。クルマでアクセスできるので、山岳テントを担いで登らなくてもキャンプ&登山という楽しみ方も可能。家族連れやグループにはおすすめです。
ほくとナビ|みずがき山自然公園
登山口へのアクセス
瑞牆山登山口には市営の無料駐車場があり、クルマと公共交通機関のどちらでもアクセスすることができます。ただし紅葉のシーズンは登山口までの林道や駐車場が混雑するので注意しましょう。
クルマでのアクセス
中央道「須玉」IC-県道610号線-瑞牆山荘(約40分)
公共交通の場合
JR中央線「韮崎」駅下車-山梨峡北交通バス「韮崎瑞牆線」乗車-「みずがき山荘」バス停にて下車
※みずがき山自然公園へは「みずがき山荘」バス停より徒歩40分
山梨峡北交通バス|韮崎瑞牆線
下山後に立ち寄りたい温泉情報
瑞牆山登山の後に立ち寄れる温泉をまとめました。ゆっくり浸かって登山の疲れを癒しましょう。
増富の湯
周囲を山々に囲まれた増富温泉郷の中にある温泉で、源泉はかけ流しで日本でも珍しいラジウムを含んでいます。25℃・30℃・35℃・37℃の4種類の温度差がある源泉があり、お好みの温度でゆっくりと時間をかけて温泉浴をすることができます。
ゆ~ぷるにらさき
寝湯、圧注湯、打たせ湯、気泡浴、噴水浴などのお湯と、ゆったりとした広めの露天風呂がある温泉施設です。同じ館内には45mの流れるプールやウォーターガーデンがあり、子どもから大人まで楽しめます。
瑞牆山の岩峰を見に行こう!
岩峰である瑞牆山は間近で見ると大迫力です。今回紹介した登山道にも岩登りがありますが、慎重に登ればOK。富士山から遠くは北アルプスの峰々を望む山頂の景色は頑張ったごほうびとしても十分!ぜひチャレンジしてみてくださいね。