金峰山はどんな山?
標高2,599mの金峰山。山梨県では「きんぷさん」、長野県側では「きんぽうざん」と呼ばれており、2つの県にまたがる奥秩父に位置しています。山頂のシンボル的な五丈岩は遠くからでも目にすることができ、360度の展望からは八ケ岳、富士山、南アルプス、浅間山が一望できます。金峰山の天候
登山口の標高もやや高いため真夏でも涼しく感じられます。晴れていても稜線は風が強くなることがあるので天気予報をチェックして防風対策を忘れないようにしましょう。春は積雪情報も確認しましょう。金峰山の天気を調べる
金峰山の稜線を往復する日帰りコース
まずは瑞牆山荘登山口へ
中央自動車道を須玉ICで降り、瑞牆山荘から100mほどのところにある無料の駐車場へ。韮崎駅からのバスは瑞牆山荘前に停車します。


富士見平小屋

ここを拠点に1泊して金峰山と瑞牆山に登る人も多い。
苔むした原生林


鎖場

大日小屋

大日岩

砂払いノ頭


千代ノ吹上

金峰山山頂

山頂の五丈岩


下山

金峰山までのアクセス

瑞牆山荘登山口
金峰山山頂までは4時間20分、標高差1000mと登り応えのあるコース。【電車】JR中央本線
新宿駅→韮崎駅(特急で約1時間45分)
片道4,220円
【バス】山梨峡北交通韮崎瑞牆線
韮崎駅→みずがき山荘(約1時間)
片道2,050円
運行期間:4月第一土曜日~11月23日
山梨峡北交通韮崎瑞牆線
【タクシー】
韮崎駅→みずがき山荘(約50分)
片道約10,000円
韮崎タクシー:0551-22-2235
【マイカー】
中央自動車道 須玉ICより約50分
瑞牆山荘駐車場:約100台
大弛峠登山口
車で上がれる最高標高の登山口で、山頂まで2時間半、標高差約250mと比較的楽に登ることができるコース。【電車】JR中央本線
新宿駅→塩山駅(特急で約1時間半)
片道3,560円
【バス】栄和交通大弛峠線
塩山→大弛峠(約1時間20分)
片道2,000円
運行期間:毎年6月1日から11月の勤労感謝の日までの土日祝日のみ運行
※予約制:前日の17時までに電話予約
0553-26-2344(9:00~17:00間)
栄和交通大弛峠線
【タクシー】
塩山駅→大弛峠(約1時間20分)
片道約1,2000円
甲州タクシー:0553-33-3120
塩山タクシー:0553-33-3200
牧丘タクシー:0553-35-2104
【マイカー】
中央自動車道 勝沼ICより約2時間半
大弛峠駐車場:約30台
金峰山登山ルート概要

標高
2,599mコースタイム
合計7時間15分登り:4時間10分 下り:3時間5分 (休憩含まず)
コースタイム詳細
瑞牆山荘(50分)→富士見平小屋(90分)→大日岩(110分)→金峰山山頂(80分)→大日岩(65分)→富士見平小屋(40分)→瑞牆山荘登山適期
5月中旬~11月下旬(5月は登山道に雪が残っていることもあるので残雪期の装備が必要)
登山地図
初心者もステップアップ登山もおすすめの金峰山!

【登山時の注意点】
・しっかりとした登山装備で入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、帽子、ザック、ヘッドランプ、速乾性の衣類、食料、水など)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
【登山コース関連記事はこちら】
紹介されたアイテム

山と高原地図 金峰山・甲武信