初詣は山に行こう!おすすめの山9選【関東】
初詣はどこに行くか決めましたか?日本は昔から山岳信仰が盛んで、山のふもとや山頂に神社や寺院がある場所がたくさんあります。初詣と一緒に、登山も楽しめる関東のスポットをまとめました。
2023/01/04 更新
制作者
初詣登山に行こう!

みなさんは初詣、どこに行かれますか?ちょっと足を伸ばして、初詣登山もありですよね。ロープウェイでアクセスでき、美しい景色と深山の厳かな雰囲気に満ちたパワースポットも多いんです。
そこで今回は、群馬県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県の、初詣にぴったりの山を紹介します。
※場所・天候によっては雪が積もっていることもありますので、事前に現地の状況を確認のうえ、雪の場合は雪山の装備でお出かけください。
群馬県のおすすめスポット
群馬県の代表的なパワースポットとして知られる、上毛三山(榛名山・赤城山・妙義山)のうち、榛名山の中腹にある榛名神社、妙義山にある妙義神社をご紹介します。
榛名神社

強力なパワースポットとして知られる榛名神社は1400年以上の歴史ある神社で、主祭神として鎮火・開運の神である火産霊神(ほむすびのかみ)と、五穀豊穣、商売繁盛の神である埴山姫神(はにやまひめのかみ)が祀られています。この地を歩くだけでもご利益を得られると言われ、万能の神社だと言われています。
【ご利益】
・不老長寿
・商売繁盛
・五穀豊穣
・天下泰平
・家内安全
・縁結び
・安産など
【合わせて訪れたい山】
天狗山:榛名神社~天狗山山頂(約1時間40分)
鏡台山:榛名神社~鏡台山(約1時間)
榛名山:榛名神社~榛名山ロープウェイ(車で約10分)~山頂駅(約3分)
榛名観光協会|はるなび妙義神社

妙義神社は奇岩・奇峰の山容で知られる妙義山の東山麓にあり、古くは縄文時代から信仰が始まったと言われています。鎌倉時代には山伏たちの修行の場でもあたことから、天狗信仰が入ってきたのだそうです。壮大で鮮やかな朱の総門や、高さは12メートルもある切妻造りの八脚門は国指定重要文化財になっています。
【ご利益】
・出世運・上昇運
・生命力・統率力アップ
・チャンスを与えてくれる
・開運
・商売繁盛
・学問
・五穀豊穣
【合わせて訪れたい山】
妙義山:妙義神社~金鶏橋~中之嶽神社(約1時間30分)
※2020年4月に発生した大規模な落石により、一部通行止めがありますので、最新情報をご確認ください
下仁田町|登山道最新情報(妙義山)富岡市観光HP|しるくるとみおか
茨城県のおすすめスポット
茨城県では、百名山の筑波山と、筑波山を神体山として祀る歴史ある神社、筑波山神社が人気です。筑波山山頂から関東平野が見渡せ、絶景を楽しむことができます。
筑波山神社

筑波山は男体山・女体山の二峰からなる双耳峰で、筑波山神社はその両方の山頂に1棟ずつ本殿を構える広大な敷地を持つ神社です。創建は不詳ですが、奈良時代に記された「常陸国風土記」にも神の山としての記載があり、関東平野に人が住み始めたころから崇められてきたとされています。山腹にある拝殿の周囲には門前町があり、にぎわっています。
【ご利益】
・縁結び
・恋愛成就
・子授け
・子育て開運、夫婦円満
・仕事運アップ、活力・発想力アップ
【合わせて訪れたい山】
筑波山:筑波山神社~筑波山ケーブルカー(約8分)~男体山山頂(約10分)
筑波山ケーブルカー&ロープウェイ埼玉県のおすすめスポット
埼玉県のおすすめスポット、秩父にある三峯神社と宝登山神社は、どちらも日本武尊由来の、古い歴史のある全国でも有数のパワースポットです。どちらも車や鉄道、バスを使ってアクセスできます。
三峯神社

創建は景行天皇の時代とされる秩父三社の一社。標高1102mにある拝殿の手前には全国でも珍しい三ツ鳥居があります。また、狼を守護神としているため、狛犬ではなく狼の像が各所に鎮座しています。富士山から東京へと流れる龍脈上にあると言われ、関東一のパワースポットとされています。奥宮は標高1329mの妙法が岳山頂にあります。
【ご利益】
・夫婦和合
・五穀豊穣
・家内安全
・火難・盗難除け
・諸難除け
【合わせて訪れたい山】
妙法ヶ岳:三峯神社~妙法ヶ岳山頂(約1時間)
霧藻ヶ峰:三峯神社~霧藻ヶ峰(約1時間半)
秩父市|秩父観光なび宝登山神社

西暦111年創建とされ、1900年以上の歴史を持つ美しい神社で、秩父三社の一つ。宝登山山麓にあり、山頂に奥宮があります。日本武尊が山火事に合いながらも、大山祇神の神犬に助けられて無事頂上に遥拝できた、という神事が名前の由来だそうです。宝登山山頂近くには蝋梅園や小動物園などもあります。
【ご利益】
・夫婦和合
・五穀豊穣
・家内安全
・火難・盗難除け
・諸難除け
・商売繁盛
・金運招福
【周辺の山】
宝登山:宝登山神社~宝登山山頂(約1時間10分)
※ロープウェイで登ることもできます。
宝登山ロープウェイ