アイキャッチ画像出典:PIXTA
※記事内のコースタイム・距離・標高はらくルートを参考にしています
11月は紅葉の絶景がもっと身近になるシーズン

秋も深まる11月。気温もぐっと冷え込むようになります。
標高の高い山では紅葉シーズンが終わりを迎える一方で、関東以西の里山や低山ではいよいよ色づきが最高潮に。
アクセスしやすく初心者でも歩きやすいコースでも、見事な紅葉を楽しめるのがこの時期の魅力です。
そこで今回は、11月に訪れたい関東の紅葉トレッキングコースを難易度別に9つご紹介。赤や黄に染まる森の中を歩きながら、秋のクライマックスを感じに出かけてみませんか?
難易度の目安
初心者向け:高低差の少ない道をのんびり楽しめるコース。登山が初めてでも安心して紅葉を楽しめます。
初級者向け:アップダウンもあり、3〜6時間かけて歩くコース。山歩きに慣れてきた人向け。
中級者向け:危険箇所は少ないが歩行時間が長い、チャレンジコース。リスクも考慮して計画を立てられる人向け。
| 難易度 | 山(所在地) | 例年の見頃 | コースタイム目安 |
|---|---|---|---|
| 初心者向け | 鎌倉・獅子舞の谷(神奈川県) | 11月中旬〜12月中旬 | 1時間57分 |
| 初心者向け | 奥多摩・秋川渓谷(東京都) | 11月中旬〜12月上旬 | 2時間25分 |
| 初級者向け | 筑波山(茨城県) | 11月上旬〜11月下旬 | 3時間14分 |
| 初級者向け | 大山(神奈川県) | 10月下旬〜11月下旬 | 5時間55分 |
| 初級者向け | 御岳山・ロックガーデン(東京都) | 10月下旬〜11月中旬 | 3時間57分 |
| 初級者向け | 妙義山(群馬県) | 10月下旬〜11月中旬 | 5時間25分 |
| 中級者向け | 塔ノ岳(神奈川県) | 10月下旬〜11月中旬 | 8時間19分 |
| 中級者向け | 雲取山(東京都) | 10月下旬〜11月下旬 | 12時間38分 (1泊2日) |
| 中級者向け | 南高尾・セブンサミッツ(東京都) | 11月中旬〜12月上旬 | 8時間21分 |
初心者向け|登山が初めてでも行きやすい

まずは初心者でも安心して楽しめる低山歩きコースをご紹介します。
山麓の寺社や渓谷と紅葉のコラボ景観を楽しみながら、ゆったり歩けるのが魅力です。真っ赤なモミジや黄金色のイチョウなど、色づきの鮮やかさも見どころ。
時間に余裕があるなら、下山後にカフェや温泉に立ち寄るのもおすすめです。
- 鎌倉・獅子舞の谷(神奈川県)
紅葉の絶景と「山・海・街」を一気に満喫! - 奥多摩・秋川渓谷(東京都)
渓谷ハイキングのあとは温泉でゆっくり
神奈川県|鎌倉・獅子舞の谷ハイキングコース

鎌倉にはすてきなハイキングコースがたくさんあります!
歴史ある寺院と鮮やかな紅葉が織りなす景色を楽しめるのは秋の鎌倉の魅力。少し高台に上がれば、紅葉越しに海を望む絶景までも楽しめます。
街歩きや観光気分で楽しめるのもこのエリアならでは。紅葉の見頃も比較的遅くまで続くので、晩秋のおでかけにもぴったりです。秋の鎌倉ハイクは、山・海・街が三拍子そろっています。

鎌倉といえば「天園ハイキングコース」が定番ですが、今回はモミジの名所である「獅子舞の谷」に足を伸ばすコースをご紹介します。
まずは建長寺からスタートして、稜線をたどる天園ハイキングコースを途中まで歩き、紅葉の名所・獅子舞の谷へ下ります。ここだけ真っ赤な紅葉が谷一面を彩る不思議な空間があらわれます。目にも鮮やかな紅葉が楽しめますよ!
ゴールの鎌倉宮から鎌倉駅までバスに乗ることができますが、元気があれば鶴岡八幡宮経由で駅に向かう満喫コースもおすすめです。

獅子舞の谷ハイキングコース基本情報
コースタイム:1時間57分
歩行距離:4.9km
歩いて登る標高差:登り 169m / 下り 193m
絶景ポイント:獅子舞の谷の真っ赤な紅葉
例年の見頃:11月中旬〜12月中旬
※獅子舞の谷付近は沢沿いでぬかるみがあるため、トレッキングシューズを推奨します。一般的な天園ハイキングコースから少し外れるので地図をよく確認してください。
東京都|奥多摩・秋川渓谷

東京・あきる野市に広がる秋川渓谷は、都心から約1時間で行ける紅葉トレッキングの名所。
渓流沿いに整備された遊歩道は初心者でも歩きやすく、安心してのんびり楽しむことができます。渓谷の両脇を埋め尽くす赤や黄の広葉樹林が見事で、秋の風情たっぷり。
ゴール地点には瀬音の湯があるので、紅葉散策後に温泉を満喫することもできる人気コースです。

紅葉ハイキングにおすすめなルートは、武蔵五日市駅からスタート。イチョウの大木が見事な広徳寺に立ち寄った後、何度か橋を渡りながら秋川沿いの紅葉を楽しみます。
廃校を活用した戸倉しろやまテラスでは、カフェでランチをとることも可能(2025年10月〜2026年3月まで外壁改修工事につき、現在は休館中)。
クライマックスには全長96mの石舟橋から眺める渓谷の絶景が待っています。ハイキングの後は瀬音の湯で汗を流して帰りましょう。

秋川渓谷コース基本情報
コースタイム:2時間25分
歩行距離:7km
歩いて登る標高差:登り 198m / 下り 147m
絶景ポイント:秋川渓谷にかかる石舟橋からの紅葉
例年の見頃:11月中旬〜12月上旬
初級者向け|少し本格的なコースをしっかり歩く

アップダウンがあり、約3〜6時間かけて歩く初級者向けコースをご紹介します。少し体力は必要ですが、奇石を背景に広がる紅葉やライトアップされた幻想的な景色など、特別な体験が楽しめるコース。
しっかり山を登った達成感もあり、山歩きに慣れてきた人にぴったりの紅葉トレイルです。
- 筑波山(茨城県)
真っ赤なモミジと眼下に広がる関東平野 - 大山(神奈川県)
大山寺や阿夫利神社と紅葉のコラボレーション - 御岳山・ロックガーデン(東京都)
“華やかさ”と“静かさ”の両方を堪能 - 妙義山(群馬県)
奇岩とカラフルな紅葉の見事なコントラスト
茨城県|筑波山

日本百名山にも選ばれている名峰・筑波山は、秋になると紅葉を目当てに多くの登山者でにぎわいます。山麓では真っ赤なモミジが神社付近を彩り、山頂付近では紅葉越しに関東平野を一望できるという贅沢コース。
夜にはケーブルカー沿いのモミジがライトアップされ、幻想的な光景が広がります。

ケーブルカーを使えばあっという間に山頂まで行ける筑波山ですが、紅葉シーズンは登りを徒歩にするのがおすすめです。宮脇駅周辺から続くケーブルカー沿いのモミジが見事で、歩きながらじっくり楽しみたいところ。
男体山・女体山の2つのピークを踏んだら、下山はケーブルカーでのんびり戻るのもいいですね。

筑波山コース基本情報
コースタイム:3時間14分
歩行距離:3.9km
歩いて登る標高差:登り 716m / 下り 163m
絶景ポイント:宮脇駅からケーブルカー沿いのモミジ
例年の見頃:11月上旬〜11月下旬
神奈川県|大山

丹沢山塊の東南部に位置する大山の紅葉人気スポットは、山腹にある阿夫利神社下社の参道付近や大山寺付近。モミジが真っ赤に染まり、まるで紅葉のトンネルのようです。
紅葉ピークに合わせてライトアップも実施されます(2025年は11月21日〜30日)。
さらに大山山頂まで足を延ばせば、冠雪し始めた富士山や、広大な関東平野の絶景を楽しむことができます。

紅葉と雄大な景色をどちらも満喫するなら、登りは歩いて山頂まで行き、下りはのんびりケーブルカーコースがおすすめ。
まずは真っ赤なモミジが迎えてくれる大山寺まで登ります。その後阿夫利神社でたっぷりと紅葉を楽しんだあと、山道を登り山頂へ。天気が良ければ雄大な富士山に出会うことができるでしょう。
帰りは展望の良い見晴台を経由し、ケーブルカーの駅に戻ります。

大山コース基本情報
コースタイム:5時間55分
歩行距離:7.2km
歩いて登る標高差:登り 1,054m / 下り 663m
絶景ポイント:大山寺・前門周辺のモミジ、阿夫利神社周辺の紅葉
例年の見頃:11月中旬〜11月下旬
東京都|御岳山・ロックガーデン

ケーブルカーで山頂近くまでアクセスできる御岳山は、都内屈指の紅葉スポット。例年10月下旬頃から「天空もみじまつり」が開催され、夜はライトアップも楽しめます。
時間に余裕があれば、ロックガーデンまで足を延ばして、渓流沿いの紅葉をのんびり満喫するのもおすすめです。

おすすめのコースは、ケーブルカーを利用し時間と体力をセーブしておいて、御岳山山頂からロックガーデンまで足を延ばして御嶽神社に戻ってくる周回コース。
真っ赤なモミジが特徴的な御嶽神社付近と、より自然のままの色づきが楽しめるロックガーデンをどちらも満喫できます。

御岳山&ロックガーデンコース基本情報
コースタイム:3時間57分
歩行距離:6km
歩いて登る標高差:登り 531m / 下り 541m
絶景ポイント:御嶽神社付近のモミジと、ロックガーデン
例年の見頃:10月下旬〜11月中旬
群馬県|妙義山

奇岩が生み出す景観が美しく、日本三奇勝に数えられている妙義山は、秋になるとその岩肌を彩るようにモミジやカエデが鮮やかに色づきます。
灰色の岩とカラフルな紅葉のコントラストは近くでみるとかなりの迫力!自然の造形美と、晩秋の紅葉の両方を楽しめます。

難易度の高いイメージのある妙義山ですが、妙義神社から展望のよい見晴台を経由し中之嶽神社へと抜けるコースであればそれほど難しい箇所はありません。
点在する“石門”と呼ばれる不思議な形の岩と紅葉の組み合わせは、妙義山ならではの景色。折り返し地点である中之嶽神社境内の紅葉も見応えあり!
登山道も植生が豊かなので、優しく色づいた広葉樹林の下をのんびり楽しむこともできます。

妙義山コース基本情報
コースタイム:5時間25分
歩行距離:8.1km
歩いて登る標高差:登り 679m / 下り 679m
絶景ポイント:中之嶽神社境内や石門群から望む紅葉
例年の見頃:10月下旬〜11月中旬





