榛名山

榛名山|往復2時間で登れる湖に映える小さな山。キャンプや温泉も一緒に楽しもう!

群馬県にある「榛名山」は日本二百名山です。いくつかの山の総称ですが、富士山のような「榛名富士」で有名です。いずれの山も2時間程度で往復できるので、登山初心者の日帰りにおすすめ。周辺にはキャンプ場、近くに伊香保温泉もあるので、ハイキング気分で訪れることができますよ。この記事では3つのコースとアクセス、温泉情報を紹介します。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

榛名山(はるなさん)とは

榛名山

出典:PIXTA
標高山頂所在地山域最高気温(6月−8月)最低気温(6月−8月)
1,449m群馬県高崎市上毛三山21.2℃8.8℃

「榛名山」は群馬県高崎市に位置する山で、日本二百名山のひとつ。同じ群馬県内の赤城山、妙義山とあわせ上毛三山として人々から親しまれています。

・家族連れでも楽しめるハイキングコースが充実
・花々や紅葉など美しい自然が豊かで、多くの登山者やドライブなどの観光客にも大人気
・周辺には榛名湖やロープウェイ、有名温泉街などの人気スポットも豊富

このような点が挙げられます。

榛名湖畔を取り囲む小さな山々

榛名湖の外輪山

出典:PIXTA

榛名山とは中央のカルデラ湖である榛名湖を取り囲む山々をあわせた総称です。富士山のような端正な山容で「榛名富士」と呼ばれる山が有名ですが、烏帽子ヶ岳、鬢櫛山(びんぐしやま)、掃部ヶ岳(かもんがたけ)、天目山など、標高1400m程度の山々があります。榛名富士だけだと往復1時間30分程度なので、これらの山と合わせて登るのもおすすめです。

見られたらラッキー?!逆さ榛名富士

逆さ榛名富士

出典:PIXTA

風がなく、榛名湖の湖面が鏡面のようになると見られるのが「逆さ榛名富士」。写真のような風景を見られたらラッキーかもしれません!

桜に紅葉。一年を通して楽しめる榛名山

榛名山の紅葉

出典:PIXTA

榛名山は豊かな自然を抱いた山です。榛名湖と周辺の山々の大自然を、一年を通して楽しむことができ、春のピンク色のツツジや、秋の見事な紅葉は圧巻。榛名湖に映し出された姿は思わず見惚れてしまいます。

キャンプ場や伊香保温泉もすぐ近く!

榛名湖オートキャンプ場

関東周辺を一望できる「榛名山ロープウェイ」や、榛名湖でのボートや遊覧船などアクティビティも充実。また近くには「榛名湖オートキャンプ場」があります。水沢うどんなどの有名グルメに加え、周辺には伊香保温泉があります。登山+αの楽しみがあるのが、榛名山のおすすめポイントです。

榛名湖オートキャンプ場|公式サイト

榛名山の天気と地図をチェック

事前に週間予報など天気情報をチェック!天候や気温にあわせて服装や持ち物を確認しておきましょう。
てんきとくらす|榛名富士

昭文社 山と高原地図|赤城 皇海 筑波 榛名山

榛名山のおすすめ日帰り登山・ハイキングコース3選

今回は榛名山のうち、榛名富士、掃部ヶ岳、烏帽子ヶ岳の3つの登山コースを紹介します。いずれのコースも2時間以内程度なので、1日で複数の山を登ったり、湖畔の散策やボート遊びなどのアクティビティと組み合わすなど、体力や時間に応じて選ぶことができますよ。

榛名富士コース|まずはここから。1時間半のハイキングルート

榛名富士登山

出典:PIXTA
合計距離: 2.9 km
最高点の標高: 1366 m
最低点の標高: 1087 m
累積標高(上り): 586 m
累積標高(下り): -586 m
【体力レベル】★☆☆☆☆
日帰り
コースタイム:1時間20分(往復)
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★☆☆☆☆
・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

 

ルート概要(往復)
ロッジ前(45分)→ 榛名富士(35分)→ ロッジ前

 

美しい円錐形の榛名富士を登るコースで、距離が短く気軽に登れるのが特徴。危険な場所や難所はなく、子どもでも楽しめるコースです。山頂から周辺を一望でき、季節ごとの美しさを堪能できます。頂上から眺める榛名湖は、麓から見るのとは一味違う美しさが楽しめるでしょう。

榛名山ロープウェイ

出典:PIXTA

また、榛名富士の麓から頂上付近まで運行されている「榛名山ロープウェイ」も利用可能です。

榛名山ロープウェイ|公式サイト

掃部ヶ岳コース|榛名湖と榛名富士の絶景が楽しめるルート

掃部岳

出典:PIXTA
合計距離: 2.74 km
最高点の標高: 1419 m
最低点の標高: 1107 m
累積標高(上り): 330 m
累積標高(下り): -330 m
【体力レベル】★☆☆☆☆
日帰り
コースタイム:2時間5分(往復)
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★☆☆☆☆
・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

 

ルート概要(往復)
駐車場(70分)→ 掃部ヶ岳(55分)→ 駐車場

 

掃部ヶ岳登山コースは榛名湖の西側にある登山口からスタート。掃部ヶ岳の登山道は階段状に整備され登りやすく、地元の小学校登山でも登られています。ですが、足場の悪い場所や草木が多い茂る道もあるため油断は禁物。コース途中の硯岩からは榛名湖に映る榛名富士と、雄大な周辺の景色を堪能できます。特に秋の紅葉シーズンには、見事に色づいた景色が楽しめるでしょう。

烏帽子岳コース|溶岩ドームの形を残すルートを登ろう

榛名山 烏帽子岳

出典:PIXTA
合計距離: 2.16 km
最高点の標高: 1347 m
最低点の標高: 1086 m
累積標高(上り): 371 m
累積標高(下り): -371 m
【体力レベル】★☆☆☆☆
日帰り
コースタイム:1時間20分(往復)
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★☆☆☆☆
・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

 

ルート概要(往復)
烏帽子ヶ岳登山口(50分)→烏帽子ヶ岳(30分)→烏帽子ヶ岳登山口

烏帽子岳は榛名富士の隣にあり、噴火時の溶岩ドームが固まってできた山です。名前のとおり、ユニークな烏帽子型の山で、日帰り登山・ハイキングルートとして親しまれています。

最初は緩やかな登りが続きますが、分岐点を越えたあたりから急登。コース自体は短いですが、足腰をしっかり使うルートです。烏帽子岳からも周辺の景色を存分に楽しめます。時間があれば西隣に並ぶ鬢櫛山(びんぐしやま)も合わせて登るのもおすすめですよ。

榛名山へのアクセス

各登山口へのアクセス情報です。クルマの場合、榛名湖畔には今回紹介した以外にも駐車場がいくつかあります。

クルマの場合

関越道「前橋」IC−県道153号−県道28号−榛名湖

■榛名公園ビジターセンター駐車場
台数:126台
トイレ:あり
料金:無料

■高崎市営駐車場(掃部ヶ岳登山口)
台数:約50台
トイレ:あり
料金:無料

 

公共交通の場合

JR「高崎」駅より群馬バス「榛名湖行き」乗車−終点「榛名湖」下車
群馬バス|路線図・時刻表

榛名山周辺は温泉が充実!

温泉イメージ

出典:PIXTA

榛名山周辺は良質な天然温泉を堪能でき、有名温泉街や日帰り温泉も豊富。榛名山近くの伊香保温泉は風情ある温泉宿や旅館が立ち並び、観光に最適です。それぞれの登山口からアクセスしやすい温泉施設をピックアップ!

榛名湖温泉ゆうすげ

榛名湖温泉ゆうすげは、榛名富士の北側登山口のすぐ隣にある温泉。北側に下山後そのまま温泉に入ったり、烏帽子岳の帰り道にも寄れるので便利。活火山の榛名山から湧き出る良質な天然かけ流し温泉を楽しめます。

住所:群馬県高崎市榛名湖町846-3
電話:027-374-9211
料金:520円
営業時間:10:30~21:00(2時間まで。20:00受付終了) 無休


榛名湖温泉ゆうすげ|公式サイト

黄金の湯館

伊香保温泉にある「黄金の湯館」は伊香保グランドホテル併設された日帰り温泉。24時まで営業しているので、榛名山登山や周辺観光やグルメ、伊香保温泉でゆっくり楽しんだあとでも温泉に入れます。

住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保550
電話:0279-30-4100
料金:(開館~15:00)大人743円(税込)、(15:00~受付終了)大人1,073円(税込)
営業時間:10:00~24:00(最終受付23:00) 無休


黄金の湯館|公式サイト

榛名山で思いっきり楽しもう!

榛名山
出典:PIXTA

日本二百名山のひとつ「榛名山」は、家族連れでも楽しめるハイキングコースと、周辺には榛名湖やロープウェイ、有名温泉街などの人気スポットも豊富。花々や紅葉などの自然も豊かで、多くの登山者やドライブなどの観光客にも大人気。ぜひ榛名山へ足を運んでみてくださいね!

※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。

こちらの記事もどうぞ