冬は低山、のあとはやっぱり温泉でしょ!

さらに、山の周囲に温泉が湧いていることも多く、下山後に温泉を楽しむこともできます。だからこそ冬には、低山と下山後の温泉のセットが魅力たっぷりでおすすめなんです!
奥多摩・奥秩父エリア
まず最初に、奥多摩・奥秩父に広がる山を温泉とセットで紹介します。奥多摩へはJR青梅線、甲州高尾山や入笠山といった山梨県以西の山へはJR中央本線一本で登山口近くまで行ける手軽さが魅力です。御前山

健脚者が登りごたえを感じられるコースが多く、三頭山や大岳山への縦走コースも延びています。山頂からの展望を期待する山ではなく、トレッキングを満喫できる山となっています。
鷹ノ巣山

コースが豊富でコース取りも自在にでき、どのコースも充実感があるので、週末には都心から多くのハイカーがやってきてこの山を目指します。
【この山のあとにはこの温泉!】
奥多摩温泉もえぎの湯
日本最古の地層、古生層から湧き出る源泉100%の温泉を楽しめます。
場所:JR奥多摩駅から徒歩10分
営業時間:
[4月~11月]10:00~20:00(受付終了19:00)
[12月~3月]10:00~19:00(受付終了18:00)
定休日:月曜日※月曜が祝日の場合は翌日
料金:850円(大人)
泉質:メタほう酸・ふっ素
もえぎの湯
大菩薩嶺

山頂は展望がありません。富士山を望める大菩薩峠や富士見平、開けた稜線を気持ちよく歩ける大菩薩峠・雷岩間からの眺めを楽しみましょう。
【この山のあとにはこの温泉!】
大菩薩の湯
ph10の高アルカリ温泉のマイルドな湯を楽しめます。
場所:JR塩山駅からバスで25分
営業時間:10:00~21:00
定休日:
・毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
・祝日の翌日(この日が火曜日の場合はその翌日)
・年末年始:12/29〜1/3
料金:
[3時間以内]620円(大人/市外在住者)
[1日券]1,040円(大人/市外在住者)
泉質:高アルカリ性温泉
大菩薩の湯
甲州高尾山

尾根道に出る見晴らしの良い稜線歩きとなり、南アルプスを眺めながら山頂へ向かいます。一般的には北側の大滝不動尊から登り、大善寺へ下るコースとなります。
【この山のあとにはこの温泉!】
勝沼ぶどうの丘 天空の湯
甲府盆地の夜景が楽しめる露天風呂がGOOD!
場所:JR勝沼ぶどう郷駅からバスで6分
営業時間:8:00〜22:00
定休日:年中無休
料金:760円(大人)
泉質:アルカリ単純泉
甲州勝沼ぶどうの丘
入笠山

【この山のあとにはこの温泉!】
ゆ~とろん水神の湯
8種類の石造りの露天風呂が100%源泉かけ流しで楽しめます。
場所:JR富士見駅からタクシーで10分
営業時間:10:30~21:00(最終受付20:30)
定休日:毎週木曜日(祝日・年末年始・GW・8月は無休)
料金:910円(大人)
泉質:単純硫黄泉
ゆ~とろん水神の湯
八ヶ岳エリア
続いて八ヶ岳。八ヶ岳へは、八ヶ岳南部までJR中央本線一本で向かうことができ、別路線やバスなど乗り換えも一回で済んで、都心からのアクセスが簡単なところが魅力です。美し森・天女山

また、すぐ近くある天女山も同じぐらいの高さの山で、車道が山頂付近まで延びているので気軽に登れます。山頂からは赤岳や富士山、南アルプスの山々の雄大な景色が楽しめます。
【この山のあとにはこの温泉!】
甲斐大泉温泉パノラマの湯
露天風呂から眺める富士山の大パノラマはまさに絶景!無料の足湯もあり。
場所:JR小海線甲斐大泉駅より徒歩3分
営業時間:10:00~22:00(受付終了21:30)
定休日:第2・4火曜日(祝祭日は営業)
料金:830円(大人一般)
泉質:ナトリウム-炭酸水素温泉
甲斐大泉温泉パノラマの湯
蓼科山

複数のコースがありますが、初心者に易しいものが多く、北側のルートは7合目まで車で上がれます。
【この山のあとにはこの温泉!】
白樺湖温泉すずらんの湯
白樺湖を間近に望める大浴場や露天風呂があります。冬はスキーの帰りに立ち寄るのもGOOD!
場所:JR中央本線茅野駅からバスで40分/中央道諏訪ICから車で40分
営業時間:10:00~21:00(受付終了20:30)ただし、火曜日は正午から午後9時まで
定休日:臨時休館を除き年中無休
料金:700円(大人)
泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
白樺湖温泉すずらんの湯
丹沢・神奈川エリア
丹沢・神奈川エリアです。神奈川の山は市街地に近い低山が多く、JR中央本線や小田急小田原線など、電車の沿線からアクセスしやすいのが特徴です。弘法山

隣り合う浅間山や権現山と合わせて弘法山公園といい、かながわの景勝50選やかながわの花の名所100選にも選ばれています。浅間山からは富士山や箱根の山々が望め、眺望も素晴らしい山です。
【この山のあとにはこの温泉!】
弘法の里湯
新宿から1時間でアクセス可能!露天風呂は貸切の予約も可能。休憩室や食事処もあります。
場所:小田急線鶴巻温泉駅から徒歩2分
営業時間:10:00~21:00(受付終了20:00)
定休日:月曜日 ※祝日の場合は翌平日/12月31日
料金:
[平日1日]1,000円(大人)
[平日2時間]800円(大人)
[土日祝2時間]1,000円(大人)
泉質:弱アルカリ性 カルシウム・ナトリウム-塩化物泉
弘法の里湯
鍋割山

山頂は広く、南から北西にかけて展望も開けており、天気が良ければ遠方に富士山を望むことができます。山頂の鍋割山荘で提供している鍋焼きうどんは有名なので、是非ご賞味あれ!
【この山のあとにはこの温泉!】
湯花楽 秦野店
年間30万人が訪れるスーパー銭湯です。手ぶらで入館できるプランもあり。
場所:小田急小田原線渋沢駅からバスで8分
営業時間:9:00~25:00(最終入館 24:00)
定休日:年中無休
料金:
[平日]800円(大人一般)
[土日祝]900円(大人一般)
泉質:人工温泉
湯花楽 秦野店
高倉山・金剛山

駅から降りてすぐにハイキングを開始できるのがGOOD!このあたり一帯は「芸術の道」で、山々の途中でさまざまなアート作品を楽しめるのもポイントです。
【この山のあとにはこの温泉!】
藤野やまなみ温泉
周囲の山々を一望できる露天風呂があります。
場所:JR藤野駅からバスで15分
営業時間:10:00~21:00(受付終了20:20)
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)、元旦
料金:750円(大人)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 PH9.0
藤野やまなみ温泉
富士・箱根・伊豆エリア
富士山周辺の山へは、山中湖や河口湖方面の山へは電車でJR御殿場駅まで行き、バスに乗り換えてアクセスします。金時山や明神ヶ岳等箱根側へは箱根登山鉄道の箱根湯本駅を拠点に、バスに乗り換えてアクセスします。石割山

その展望の良さから富士山観望スポットとして人気が高く、富士山の眺望を目当てに登るなら外せない山です。周辺の山も富士山の眺望が良いので、合わせてハイキングするのがおすすめ!
【この山のあとにはこの温泉!】
石割の湯
高アルカリ性の良質な温泉が楽しめます。檜風呂や岩風呂といった雰囲気のあるお風呂もあり。
場所:富士急行線富士山駅から富士急行線バスで25分、平野バス停下車徒歩15分※石割山ハイキングコース入り口から徒歩10分
営業時間:月・火 曜 12:00 ~ 18:00(最終受付 17:30)
金・土 曜 13:00 ~ 20:00(最終受付 19:30)
日 曜 10:00 ~ 18:00(最終受付 17:30)
定休日:毎週木曜日(祝日は除く)
料金:800円(大人)
泉質:アルカリ性単純温泉
石割の湯
毛無山

名前の由来は木が無いことからという説や、木が生い茂っている(木成し)という相反する説があります。登山口から40分程歩いたところには2段で落差100mの不動の滝があり、見ごたえがありますよ!
【この山のあとにはこの温泉!】
冨士西湖温泉いずみの湯
大きな内風呂、露天風呂、ジャグジー、打たせ湯、サウナが揃った、地下1500mから湧き出る自然温泉です。静かな湖畔の雰囲気に癒されます。
場所:富士急行線河口湖駅から西湖民宿行きバスで15分※桑留尾バス停そば
営業時間:10:00~22:00(最終受付19:15)
定休日:営業日カレンダーによる
料金:900円(大人)
泉質:自然海塩、重曹泉、薬草真菰
いずみの湯
金時山

【この山のあとにはこの温泉!】
川涌の湯 マウントビュー箱根
男女別大浴場・露天風呂の他に、別料金の貸し切り露天風呂があります。
場所:箱根登山バス「仙石文化センター前」バス停よりすぐ
営業時間:11:00~15:00(90分1回)
定休日:ー
料金:1,100円(大人)
泉質:ー
川涌の湯 マウントビュー箱根
奥武蔵・秩父エリア
西武秩父線やJR八高線を使ってアクセスできます。大高取山

また、さくらの山公園、五大尊つつじ公園といった花の名所がコース上にあります。山頂近くの展望台からは関東平野も一望できますよ!JRの越生駅を起点にできるのも魅力です。
【この山のあとにはこの温泉!】
O PARK OGOSE
岩と檜の2種類の露天風呂を月替わりで楽しめ、水着で入るお風呂もあります。施設内にはキャンプ場も。
場所:JR八高線越生駅、東武越生線越生駅※越生観光案内所(オーティック)前より無料送迎バスを運行
営業時間:10:00~22:00(最終入館21:30)
定休日:毎月第2木曜日
料金:
[平日]825円(大人)
[土日祝]880円
泉質:ー
O PARK OGOSE
棒ノ折山

道は沢に沿って「関東ふれあいの道・水源のみち」としてよく整備されているので、初心者も楽しめますよ!
【この山のあとにはこの温泉!】
さわらびの湯
西川材を使ったログハウス風の館内が特徴の雰囲気のある温泉施設です。
場所:西武池袋線飯能駅から国際興業バス「名栗車庫」「名郷」「湯ノ沢」行で約45分、「さわらびの湯」下車徒歩3分
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎月第1・3水曜日(祝祭日の場合は翌週の水曜日)
料金:800円(大人一般)
泉質:アルカリ性単純泉
さわらびの湯
破風山

皆野駅を起点にでき、2時間程度で登頂できる手軽さも魅力の一つ。北麓には泉質の良い秩父温泉が湧いており、破風山へ来たなら是非とも訪れたいところ!
【この山のあとにはこの温泉!】
満願の湯
総石造りの露天風呂が特徴の温泉です。開放感ある露天風呂から渓流や満願滝が眺められます。
場所:秩父鉄道皆野駅から皆野町営バス日野沢行きで15分、秩父温泉下車※風戸入口バス停そば
営業時間:10:00~21:00(最終入館20:30)
定休日:年中無休
料金:平日850円/土日1,000円(大人)
泉質:単純硫黄泉
満願の湯
両神山

鎖場やハシゴが豊富にあり、スリリングで登山の醍醐味を堪能できる山として人気があります。急峻な岩壁など難所が多いので、滑落等事故には気を付けなければなりません。
【この山のあとにはこの温泉!】
両神温泉薬師の湯
道の駅でもあり、町営日帰り温泉・農林産物直売所・そば打ち体験施設を併設する複合的な休憩場所となっています。
場所:西武秩父駅から西武観光バスで45分、薬師堂下車徒歩1分
営業時間:10:00~20:00(最終入館19:30)
定休日:毎週火曜日(火曜日が休日に当たる場合は翌日)
料金:600円(大人)
泉質:ふっ素イオン、メタほう酸
両神温泉薬師の湯
上信越エリア
上越新幹線で高崎まで行き、高崎を起点にそれぞれアクセスできます。榛名山

晴天の日には富士山まで見ることもできます。湖には遊覧船やボートがあり、湖周には車道が通っているのでオートキャンプも可能です。
【この山のあとにはこの温泉!】
榛名湖温泉ゆうすげ元湯
天然温泉が楽しめる温泉旅館です。宿泊する場合、24時間入浴可能です。
場所:JR高崎駅から榛名湖行きバスで90分
※榛名公園ビジターセンターから車で数分
営業時間:10:30~21:00(受付終了20:00)
定休日:-
料金:520円(大人)
泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム‐硫酸塩・塩化物温泉
榛名湖温泉ゆうすげ元湯
赤城山

【この山のあとにはこの温泉!】
富士見温泉みはらしの湯
道の駅「ふじみ」にある温泉です。関東平野が一望できて、夜景が眺められます。
場所:JR前橋駅からバスで40分
営業時間:平日 10:00〜20:00、金土日祝 10:00~21:00(最終入館20:30)
定休日:毎週木曜日(但し祝祭日の場合は営業)
料金:520円(大人)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性高張性高温泉)
富士見温泉 見晴らしの湯
妙義山中間道

【この山のあとにはこの温泉!】
妙義温泉もみじの湯
妙義山の麓にあり、妙義の大自然の美しい景観を楽しめる露天風呂に入れます。
場所:JR信越本線松井田駅からタクシーで10分
営業時間:10:00~19:00(最終入館18:30)
定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日のときはその翌日)、年末
料金:520円(大人3時間)
泉質:ナトリウム、塩化物・炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性高張性低温泉)
妙義温泉もみじの湯
草津白根山

また、ロープウェイも繋がっているので、レベルに合わせてコースを調整できます。なお、噴火警戒レベルは随時変動するので入山前に確認しましょう。
【この山のあとにはこの温泉!】
大滝乃湯
温泉の滝が流れる露天風呂があります。大浴場は天井が高く開放的。こじんまりとした貸切温泉「しゃくなげ」は、家族でのびのび入るのに◎。
場所:長野原草津口からJRバスで25分/JR軽井沢から草軽バス・西部高原バスで1時間18~55分
営業時間:9:00~21:00(最終入館20:00)
定休日:年中無休(メンテナンス休館を除く)
料金:900円(大人)
泉質:酸性硫黄泉
大滝乃湯
西の河原露天風呂
男女合わせて500平方メートルの広大な露天風呂が楽しめます。森林に囲まれているので、露天風呂の表情が四季によって変化します。
場所:長野原草津口からJRバスで25分/JR軽井沢から草軽バス・西部高原バスで1時間18~55分
営業時間:
[4/1~11/30]7:00~20:00(最終入館19:30)
[12/1~3/31]9:00~20:00(最終入館19:30)
定休日:年中無休(メンテナンス休館を除く)
料金:600円(大人)
泉質:酸性塩化物硫酸塩温泉 PH1.5
西の河原露天風呂
日光・那須エリア
浅草から東武鉄道の特急を使って2時間ほどで東武日光駅に着きます。東武日光駅を起点に、バスやタクシー等で移動することでアクセスできます。切込湖・刈込湖

【この山のあとにはこの温泉!】
日光湯元休暇村 日光湯元
奈良時代開湯の歴史ある温泉です。かけ流しでお肌にも優しい泉質が人気!
場所:東武日光駅から湯元温泉行きバスで80分、終点湯元温泉バス停下車、徒歩7分
営業時間:12:30~14:30(受付終了14:00)
定休日:-
料金:1,000円(大人)
泉質:含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
※日帰り入浴は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、休止
日光湯元休暇村 日光湯元
日光アストリアホテル
日本屈指の硫黄泉のにごり湯の露天風呂に入れます。
場所:東部日光駅から東武バス光徳経由湯元温泉行きで約70分※光徳温泉バス停そば
営業時間:12:30〜15:00
定休日:-
料金:1,000円(大人)
泉質:含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩-炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
日光アストリアホテル
鳴虫山

標高差は500m程度と初心者も安心のレベル。ただ、急斜面も立ちはだかるので、歩きごたえはあるでしょう。ちなみに名前の由来は、山に雲がかかると雨になるという言い伝えから。
半月山

秋は紅葉が美しく、冬には山肌に朝焼けの光が当たることで、白い雪と朝焼けの赤が混ざった神々しい姿も見られます。
【この山のあとにはこの温泉!】
日光和の代温泉やしおの湯
日光の自然に囲まれた石組みの露天風呂に入れます。温泉は無色透明のとろりとした湯で、肌がつるつるになることで女性に人気!
場所:JR・東武日光駅からバスで20分
※憾満ヶ淵側登山口先を左折、徒歩25分
営業時間:10:00~21:00(受付終了20:30)
定休日:毎週木曜日(祝日にあたる場合は翌日)、年末年始
料金:700円(大人/市外在住)
泉質:アルカリ性単純温泉
日光和の代温泉やしおの湯
登山と温泉のセットは極楽!
