八ヶ岳エリア
続いて八ヶ岳。八ヶ岳へは、八ヶ岳南部までJR中央本線一本で向かうことができ、別路線やバスなど乗り換えも一回で済んで、都心からのアクセスが簡単なところが魅力です。
美し森・天女山

出典:PIXTA
八ヶ岳の南に位置する美し森は、レンゲツツジが咲き誇る名所です。標高1,542mの小高い丘にあり、満開時には1,000本を超すレンゲツツジのオレンジ色に彩られます。山頂まで歩いて15分、気軽なハイキングが楽しめますよ。
また、すぐ近くある天女山も同じぐらいの高さの山で、車道が山頂付近まで延びているので気軽に登れます。山頂からは赤岳や富士山、南アルプスの山々の雄大な景色が楽しめます。
【この山のあとにはこの温泉!】
甲斐大泉温泉パノラマの湯
露天風呂から眺める富士山の大パノラマはまさに絶景!
場所:JR小海線甲斐大泉駅より徒歩3分
営業時間:10:00~22:00(受付21:30まで)
定休日:第2・4火曜日(祝祭日は営業)
料金:830円(大人一般)
泉質:ナトリウム-炭酸水素温泉
蓼科山

出典:PIXTA
八ヶ岳の北端に位置し、標高2,531mを誇る火山、蓼科山。日本百名山の一座に数えられ、円錐形の美しいその姿から諏訪富士とも呼ばれています。山頂はとても広く、360度の大パノラマが楽しめますよ。
複数のコースがありますが、初心者に易しいものが多く、北側のルートは7合目まで車で上がれます。
【この山のあとにはこの温泉!】
小斉の湯
源泉かけ流しの湯。5つの露天風呂があり、四季折々の景色と合わせた湯巡りを楽しめます。
場所:JR中央本線茅野駅からバス・タクシーで20分
営業時間:9:00~20:00
定休日:ー
料金:700円(大人)
泉質:酸性泉
丹沢・神奈川エリア
丹沢・神奈川エリアです。神奈川の山は市街地に近い低山が多く、JR中央本線や小田急小田原線など、電車の沿線からアクセスしやすいのが特徴です。
弘法山

出典:PIXTA
弘法山は、丹沢山の南東、神奈川県秦野市の街にほど近いところにあり、標高235m、山歩きの入門に最適な山です。弘法大師が修行した山といわれ、名前の由来となっています。
隣り合う浅間山や権現山と合わせて弘法山公園といい、かながわの景勝50選やかながわの花の名所100選にも選ばれています。浅間山からは富士山や箱根の山々が望め、眺望も素晴らしい山です。
【この山のあとにはこの温泉!】
弘法の里湯
新宿から1時間でアクセス可能!露天風呂は貸切の予約も可能。休憩室や食事処もあります。
場所:小田急線鶴巻温泉駅から徒歩2分
営業時間:10:00~21:00(受付終了20:00)
定休日:月曜日 ※祝日の場合は翌平日/12月31日
料金:
[平日1日]1,000円(大人)
[平日2時間]800円(大人)
[土日祝2時間]1,000円(大人)
泉質:弱アルカリ性 カルシウム・ナトリウム-塩化物泉
鍋割山

出典:PIXTA
神奈川県の中西部に位置する秦野市、松田町、山北町の市町村境に位置し、丹沢大山国立公園に含まれる標高1,273mの山です。
山頂は広く、南から北西にかけて展望も開けており、天気が良ければ遠方に富士山を望むことができます。山頂の鍋割山荘で提供している鍋焼きうどんは有名なので、是非ご賞味あれ!
【この山のあとにはこの温泉!】
湯花楽 秦野店
年間30万人が訪れるスーパー銭湯です。手ぶらで入館できるプランもあり。
場所:小田急小田原線渋沢駅からバスで8分
営業時間:
[平日]9:00~24:00(最終入館 23:30)
[土日祝]7:00~24:00(最終入館 23:30)
定休日:年中無休
料金:
[平日]900円(大人一般)
[土日祝]1,000円(大人一般)
泉質:人工温泉
高倉山・金剛山

相模湖の西方に位置する高倉山・金剛山は、JR中央本線の藤野駅から登れるハイキングに適した、藤野の里山というべき山です。金剛山の山頂には神社があり、その東にある峰からは丹沢や道志の山々、富士山が見えます。
駅から降りてすぐにハイキングを開始できるのがGOOD!このあたり一帯は「芸術の道」で、山々の途中でさまざまなアート作品を楽しめるのもポイントです。
【この山のあとにはこの温泉!】
藤野やまなみ温泉
周囲の山々を一望できる露天風呂があります。
場所:JR藤野駅からバスで15分
営業時間:10:00~21:00(受付終了20:20)
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)、12/31、元旦
料金:750円(大人)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 PH9.0