COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

登山+温泉がセットで楽しめる関東周辺日帰りコース!冬の低山選びにも【完全版】(3ページ目)

富士・箱根・伊豆エリア

富士山周辺の山へは、山中湖や河口湖方面の山へは電車でJR御殿場駅まで行き、バスに乗り換えてアクセスします。金時山や明神ヶ岳等箱根側へは箱根登山鉄道の箱根湯本駅を拠点に、バスに乗り換えてアクセスします。

石割山

石割山から望む富士山

出典:PIXTA

石割山は、富士山の麓にある山中湖の北側に位置し、標高は1,413m、頂上からは富士山の全景を見渡せ、一面に富士山、眼下には山中湖が広がっています。

その展望の良さから富士山観望スポットとして人気が高く、富士山の眺望を目当てに登るなら外せない山です。周辺の山も富士山の眺望が良いので、合わせてハイキングするのがおすすめ!

【この山のあとにはこの温泉!】


石割の湯
高アルカリ性の良質な温泉が楽しめます。檜風呂や岩風呂といった雰囲気のあるお風呂もあり。

場所:富士急行線富士山駅から富士急行線バスで25分、平野バス停下車徒歩15分※石割山ハイキングコース入り口から徒歩10分
営業時間:
[平日]11:00 ~ 19:00(最終受付 18:15)
[土日祝]11:00 ~ 20:00(最終受付 19:15)
定休日:毎週木曜日(GW、年末年始は営業)
料金:900円(大人)
泉質:アルカリ性単純温泉

毛無山

毛無山から望む富士山

出典:PIXTA

毛無山は、富士山の西側、静岡と山梨の県境に位置する日本ニ百名山の一座で、標高は1,964m、山頂からは眼前に大きく富士山を眺めることができます。

名前の由来は木が無いことからという説や、木が生い茂っている(木成し)という相反する説があります。登山口から40分程歩いたところには2段で落差100mの不動の滝があり、見ごたえがありますよ!

【この山のあとにはこの温泉!】


冨士西湖温泉いずみの湯
大きな内風呂、露天風呂、ジャグジー、打たせ湯、サウナが揃った、地下1500mから湧き出る自然温泉です。静かな湖畔の雰囲気に癒されます。

場所:富士急行線河口湖駅から西湖民宿行きバスで15分※桑留尾バス停そば
営業時間:公式サイトの営業日カレンダーを要確認
定休日:公式サイトの営業日カレンダーを要確認
料金:1,000円(大人)
泉質:自然海塩、重曹泉、薬草真菰

金時山

金時山山頂からの眺め

出典:PIXTA

箱根外輪山の北側に位置し、金太郎伝説で知られる標高1,212mの山です。初心者でも手軽に登れる難易度にもかかわらず、山頂からは素晴らしい眺望を満喫できることで人気の高い山です。山頂には2軒の茶屋があり、富士山を見ながらおいしく食事を取れますよ!

【この山のあとにはこの温泉!】


川涌の湯 マウントビュー箱根
男女別大浴場・露天風呂の他に、別料金の貸し切り露天風呂があります。

場所:箱根登山バス「仙石文化センター前」バス停よりすぐ
営業時間:11:00~15:00(90分1回)
定休日:ー
料金:1,200円(大人)
泉質:ー

奥武蔵・秩父エリア

西武秩父線やJR八高線を使ってアクセスできます。

大高取山

越生梅林

出典:PIXTA

関東平野から奥武蔵の山々へと続くエリアに位置し、目立たない山容ながら春には梅や桜、ツツジが美しい標高376mの里山です。近くには関東三大梅林の越生梅林もあります。

また、さくらの山公園、五大尊つつじ公園といった花の名所がコース上にあります。山頂近くの展望台からは関東平野も一望できますよ!JRの越生駅を起点にできるのも魅力です。

【この山のあとにはこの温泉!】


O PARK OGOSE
岩と檜の2種類の露天風呂を月替わりで楽しめ、水着で入るお風呂もあります。施設内にはキャンプ場も。

場所:JR八高線越生駅、東武越生線越生駅※越生観光案内所(オーティック)前より無料送迎バスを運行
営業時間:10:00~22:00(最終入館21:30)
定休日:毎月第2木曜日
料金:
[平日]980円(大人)
[土日祝]1,280円(大人)
[夜間割(19:00~)]780円(大人)
泉質:ー

棒ノ折山

棒ノ折山の沢

出典:PIXTA

奥多摩町と埼玉県飯能市の境に位置する標高969mの山で、棒ノ嶺ともいいます。名栗湖へ流れる白谷沢に沿って簡単な沢登りが楽しめる山で、滝や峡谷といった変化に富む地形を歩きます。

道は沢に沿って「関東ふれあいの道・水源のみち」としてよく整備されているので、初心者も楽しめますよ!

【この山のあとにはこの温泉!】


さわらびの湯
西川材を使ったログハウス風の館内が特徴の雰囲気のある温泉施設です。

場所:西武池袋線飯能駅から国際興業バス「名栗車庫」「名郷」「湯ノ沢」行で約45分、「さわらびの湯」下車徒歩3分
営業時間:
[通常]10:00~18:00
[GW・夏休み]10:00~19:00
定休日:毎月第1・3水曜日(祝祭日の場合は翌週の水曜日)
料金:800円(大人一般)
泉質:アルカリ性単純硫⻩冷鉱泉

破風山

破風山

出典:みんなのみなの(皆野町観光協会)

標高627mの低山ですが、秩父盆地や秩父の山々を見渡せる山頂からの景色は素晴らしく、東西へ続いている山稜と共に皆野アルプスと呼ばれています。

皆野駅を起点にでき、2時間程度で登頂できる手軽さも魅力の一つ。北麓には泉質の良い秩父温泉が湧いており、破風山へ来たなら是非とも訪れたいところ!

【この山のあとにはこの温泉!】


満願の湯
総石造りの露天風呂が特徴の温泉です。開放感ある露天風呂から渓流や満願滝が眺められます。

場所:秩父鉄道皆野駅から皆野町営バス日野沢行きで15分、秩父温泉下車※風戸入口バス停そば
営業時間:10:00~21:00(最終入館20:30)
定休日:年中無休
料金:
[平日]1日930円/17:00から730円(大人)
[土日祝]1,100円(大人)
泉質:単純硫黄泉

両神山

そびえ立つ両神山

出典:PIXTA

埼玉県西部に位置する山で、日本百名山のひとつ両神山。ノコギリのような尾根と切り立った岩壁が目を引く姿をしており、山岳信仰の霊峰でもあります。

鎖場やハシゴが豊富にあり、スリリングで登山の醍醐味を堪能できる山として人気があります。急峻な岩壁など難所が多いので、滑落等事故には気を付けなければなりません。

【この山のあとにはこの温泉!】


両神温泉薬師の湯
道の駅でもあり、町営日帰り温泉・農林産物直売所・そば打ち体験施設を併設する複合的な休憩場所となっています。

場所:西武秩父駅から西武観光バスで45分、薬師堂下車徒歩1分
営業時間:10:00~20:00(最終入館19:30)
定休日:火曜日
料金:700円(大人)
泉質:ふっ素イオン、メタほう酸

3 / 4ページ