コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。 山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA
鋸山(のこぎりやま)とは?

出典:PIXTA
標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|
329.4m | 千葉県安房郡鋸南町・富津市 | 房総丘陵 | 28.5℃ | 15.4℃ |
切り立った岩肌が特徴の鋸山。かつては建築資材などとして盛んに採石が行われていたため、岩が露出した鋸のような山となりました。その見た目から鋸山と呼ばれていますが、正式名称は、
乾坤山(けんこんざん)と言います。展望台からの眺めは素晴らしく、遠くは富士山、伊豆大島から東京湾一体を見渡すことができます。
鋸山の登山適期は?

撮影:YAMAHACK編集部
都心からも近く、1年中登山を楽しめる山です。しかし傾斜が急な登山道もありますので、積雪や登山道が凍結する冬期は注意してください!低山のため、夏の気温と湿気が高い時期は熱中症に注意が必要です。
鋸山の紅葉時期は?

出典:PIXTA
鋸山は房総半島でも紅葉が遅い場所で、例年11月の下旬から12月上旬にかけて、木々が色づいていきます。紅葉の時期にはロープーウェーや山頂から見る紅葉がとても美しい眺めです。紅葉の見ごろを逃した方は、鋸山で満喫しましょう!
鋸山の天気
鋸山に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!
てんきとくらす|鋸山の週間天気 ※登山指数を参考に、天気予報や天気概況などの情報も検討したうえで登山計画を立てましょう鋸山の見どころは?
鋸山は低山ですが、自然だけではない見どころがたくさんある山です。その一部をご紹介します!
①「関東の富士見100景」にも選ばれる鋸山の絶景

出典:PIXTA
鋸山の山頂駅展望台や山頂付近の展望台からは、富士山の姿を見ることができます。海の向こうに富士山のある美しい眺望は、「関東の富士見100景」に選ばれているほど!富士山以外にも東京湾や伊豆半島などを見渡すことができ、開放感ある絶景ポイントです。
②関東最古の勅願所、日本寺の大仏

撮影:YAMAHACK編集部
鋸山の南斜面には、西暦725年に聖武天皇の勅詔をうけ、行基菩薩によって開山された関東最古の勅願所「日本寺」があります。境内には、座像の石仏としては日本一の大きさの大仏や、かつての石切場に約6年の歳月をかけて掘られた百尺観音などがあります。
③崖の上からの絶景!地獄のぞき

出典:PIXTA
鋸山の崖に突き出た地獄のぞき。手すりは付いているものの、下方に傾斜した崖の先端から下を除くと、まるで足場がないような感覚でスリル満点です。離れた場所から写真を撮ってもらうと、こんな場所にいたのかと、ぞっとしてしまいます!
④「ジブリの世界みたい!」と話題。石切場跡・千五百羅漢道

出典:PIXTA
鋸山は、建築用材などに適した良質な房州石の産地として、江戸末期から盛んに採石が行われていました。石切場跡が様々な場所に残っており、中には「ラピュタの壁」と名づけられるような壮大な景観を見られる場所もあります。

撮影:YAMAHACK編集部
鋸山の山頂から大仏のある広場までの洞窟に安置された、1553体の羅漢像。これは、江戸時代後期に奉納された「東海千五百羅漢」。表情は一体一体様々で、その数にも圧倒されます。
鋸山のおすすめコース
ここでは代表的なコース2つをご紹介します。
①のんびりお散歩!ふれあいの道コース
ルート概要(往復)
JR浜金谷駅(11分)→分岐(車力道との分岐)(15分)→観月台(50分)→石切り場跡(20分)→展望台(15分)→鋸山山頂(10分)→展望台(15分)→石切り場跡(40分)→観月台(21分)→JR浜金谷駅

撮影:YAMAHACK編集部
自然観察や石切り場跡などを見ながら山歩きができる、関東ふれあいの道を歩くハイキングコースです。
JR浜金谷駅から道標に従い鋸山登山口方面へ向かい、車力道との分岐を関東ふれあいの道へ。

登山開始早々、長い急な階段が続きます。観月台など休憩スポットが所々にあるので、休みながら登りましょう。

出典:PIXTA
まるでラピュタの世界かのような石切り場跡や観音洞窟。思わず時間を忘れてしまうほど、心地よい空間です。

出典:PIXTA
展望台からは天気がいいと富士山から伊豆大島、東京湾までぐるりと見渡せる絶景が広がっています。

撮影:YAMAHACK編集部
鋸山山頂はあまり展望がないので、景色は展望台で堪能しましょう。下山は来た道を戻ります。
②見どころたくさん!車力道コース
ルート概要(往復)
JR浜金谷駅(11分)→分岐(関東ふれあいの道との分岐)(50分)→分岐(関東ふれあいの道と合流)(15分)→展望台(15分)→鋸山山頂(10分)→展望台(10分)→分岐(関東ふれあいの道との分岐)(38分)→分岐(関東ふれあいの道との分岐)(11分)→JR浜金谷駅
石切り場から石を下ろすための道を通って山頂に登ります。切り立った岩肌のすぐ下を歩く、迫力ある景色と歴史を感じられるコースです。

出典:PIXTA
JR浜金谷駅から車力道の登山口へ向かいます。車力道はかつて、ねこ車に石を積んで通った道で、細い道ですが整備されています。傾斜が急なのでゆっくり登りましょう。

関東ふれあいの道との合流地点までは急傾斜の階段となっています。幅が細いので、下りの方と譲り合いながら登りましょう。

関東ふれあいの道との合流地点からは①と同じコースで山頂に向かい、来た道を下山します。苔が美しいですが、雨が降ると滑りやすいので注意しましょう。
帰りは保田駅を利用するのもおすすめ!

出典:PIXTA
鋸山山頂からJR浜金谷駅に戻るのではなく、関東ふれあいの道(関東自然道)を通ってJR保田駅に下山することもできます。傾斜はゆるいのですがアップタウンがかなりある健脚向けのコースです。
ロープウェーで気軽に絶景を楽しもう!

出典:PIXTA
歩くのが苦手というひとには、山麓駅からわずか4分で鋸山山頂付近へ行ける鋸山ロープウェーがあります。海、山の絶景が眺められる、まさに動く展望台です。
| 往復 | 片道 |
---|
大人(12才以上) | 950円 | 500円 |
小人(6才以上) | 450円 | 250円 |
| 営業時間 |
---|
2月16日~11月15日 | 9:00~17:00 |
11月16日~2月15日 | 9:00~16:00 |
元旦 | 5:30~ |
鋸山ロープウェー|公式サイト 鋸山へのアクセス
鋸山は登山のほか、観光客も多い場所です。車でも山頂付近まで行くことができます。公共交通の場合には、JR浜金谷駅が起点となります。
クルマの場合
富津館山道路「富津金谷」IC-県道237号-国道127号
■鋸山ロープウェーを利用する場合 利用者に限り、山麓駅にある駐車場が無料で使用できます。
■山頂付近までクルマで行く場合 有料ですが、鋸山登山自動車道を利用することができます。通行料(1,000円)には「鋸山駐車場」「大仏口駐車場」の駐車料金が含まれています。また日本寺にも無料駐車場があります。
■駅近辺で駐車する場合 今回紹介したコースを歩く場合は、起点となる浜金谷駅近辺での駐車がおすすめです。無料は「金谷海浜公園駐車場」があり、その他コインパーキングなど有料駐車場がいくつかあります。だいぶ
公共交通の場合
公共交通の場合は、電車/バス+電車/フェリー+電車と3つのルートが選べます。横浜方面からの場合は東京湾フェリーを利用すると、旅行気分も倍増ですよ。
【電車】JR総武線快速・京葉線「東京」駅乗車、JR内房線「君津」駅で乗換-「浜金谷」駅下車
【バス+電車】京成バス・日東交通「東京」バス停乗車、「君津駅南口」バス停下車、JR内房線に乗換-「浜金谷」駅下車
京成バス|東雲車庫・東京駅~君津駅・青堀駅 【フェリー+電車】久里浜港-金谷港-浜金谷駅
東京湾フェリー|公式サイト鋸山周辺のランチ・温泉情報
鋸山周辺は海が近く、地魚や東京湾の魚を使ったランチスポットがたくさん!風情あるカフェや温泉情報と一緒にご紹介します。
ザ・フィッシュ

東京湾フェリーのターミナルすぐそばにある、観光複合施設「the Fish」(ザ・フィッシュ)。ここにはオーシャンフロントのレストランや、東京湾でとれる魚にこだわった回転寿司屋「船主 総本店」、ホタテや牡蠣といった海の幸を含む食べ放題が人気の「海鮮浜焼き まるはま」といった飲食店が勢揃い。
また、新鮮な海の幸が買える「お魚市場」やバームクーヘンの「見波亭」など、お土産も購入することができます。
ザ・フィッシュ|公式サイトさすけ食堂
テレビでも紹介されたことがある、行列のできる地元の食堂。一番人気はアジフライで、地魚の黄金アジを使用しており、ほかにもお刺身など色々な調理法で食べることができます。珍しい「かじめ」を練りこんだ自家製麺のカジメラーメンも人気です。
さすけ食堂|公式サイト薪窯ピッツァ&廃校イタリアン Da Pe GONZO

廃校になった学校の教室を利用した、薪窯ピッツァとイタリア料理のお店。道の駅内にあり、直売所の野菜を使った野菜たっぷりのピザや、シラスたっぷりのピザが人気です。内装は教室そのまま。懐かしさを感じる店内で美味しいピザが味わえます。
薪窯ピッツァ&廃校イタリアン Da Pe GONZO|Facebookカフェ えどもんず

本物のブルーマウンテンを味わうことができるカフェ。建物は奥飛騨白川郷から移築した築230年の古民家で、大広間は120畳。ゆっくりと美味しいコーヒーを飲みながらくつろぐことができます。
※2020年11月現在、休業中(詳細はHPで確認を) カフェ えどもんず|公式サイト海辺の湯(日帰り入浴)

眼下には内房の海が広がる開放感ある温泉。久里浜港にあり、露店風呂からは遠くには富士山を望むことができます。広々とした内湯、サウナやジャグジーも完備。ベビーバスでお子様と一緒に温泉を楽しむこともできます。
海辺の湯|公式サイトかぢや旅館(日帰り入浴)

鋸山近くにある、日帰り入浴が可能な温泉旅館。晴れた日には遠くに富士山を望むことができる宿で、浴室からは鋸山の木々が見えています。
かぢや旅館|公式サイト鋸山に出かけよう!

出典:PIXTA
鋸山は見どころがたくさんある山。山頂までは石切り場跡などを見ながら山登りを楽しみ、日本寺へ入って地獄のぞきや大仏を見ながら下山することもできます。観光と山登りが同時に堪能できる鋸山へ行ってみましょう!
ITEM
鋸山完全ガイド
