目次
駅からハイキングの醍醐味

でも電車ならば、時間通りに登山口へアクセスでき、下山も違うルートを行くことができるのでよりいっそうハイキングが楽しくなりますよね。
そして、駅から登山口までが徒歩圏内ならさらにありがたい!というわけで、駅から徒歩圏内で登山口に行けるおすすめの”駅からハイキング”ルートを7つご紹介します。
駅からハイキングおすすめ1 【東京都・高尾山】

春は桜が、秋はもみじが美しい高尾山

高尾山口駅となりにオープンした高尾山温泉極楽湯。地元の野菜を使ったお食事処もある
駅からハイキングするのにバツグンのアクセスの良さで人気の高尾山。新宿から京王線で最短47分。高尾山口駅から登山口まで徒歩5分という群を抜いて交通の便が良く1年中賑わっている山。2015年10月27日には高尾山口駅となりに温泉施設もでき、ますます魅力ある山になりました。【駅名】
スタート&ゴール=京王線高尾山口駅【コース】

【お役立ち情報リンク】
●高尾山/高尾登山鉄道
●高尾山薬汪院
●京王高尾山温泉極楽湯
●高尾山の飲食店一覧/高尾山遊歩
駅からハイキングおすすめ2 【神奈川県・弘法山】

弘法山(こうぼうやま)公園は、桜の名所としても有名で、展望台からは富士山や丹沢の山々が見渡せられる気持ちのよい山です。桜以外でもアジサイやヤマユリ、紅葉が美しく季節を問わず楽しめます。

展望台から見る富士山

吾妻山を経て鶴巻温泉へ降りて、温泉でゆっくり疲れを癒すのもいいでしょう。鶴巻温泉までのコースが長い場合は、権現山と弘法山の間にあるコースを降りれば東海大学前駅につきます。
【駅名】
スタート=小田急線 秦野駅ゴール=小田急線 鶴巻温泉駅
【コースタイム】
合計=2時間10分(休憩含まず)【コースタイム詳細】
小田急線秦野駅(0.24)→弘法山公園入口(0.17)→浅間山(0.12)→権現山(0.14)→弘法山(0.48)→吾妻山(0.16)→鶴巻温泉【コース】

【お役立ち情報リンク】
●秦野市観光協会
●弘法山公園マップ
駅からハイキングおすすめ3 【埼玉県・日和田山】

秋の巾着田より見た日和田山
日高市を代表する山、日和田山(ひわださん)。山道の途中では、岩が露出する箇所が出てきたり、富士山やスカイツリーの展望が開けたりと低山ながらも変化があり初心者ハイカーからも人気。また、ロッククライミングのゲレンデとしても有名で、中腹にある岩場ではロッククライマーが練習しています。
金刀比羅神社の鳥居越しに見る巾着田

秋の真っ赤な曼珠沙華と緑のコントラストが美しい

春は菜の花と桜が巾着田を彩る
麓の巾着田では、夏は小川遊びが、秋は真っ赤な曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が、春はピンク色の桜が美しく日和田山とセットで楽しむことができます。【駅名】
スタート&ゴール=高麗駅【コースタイム】
合計=1時間50分(休憩含まず)【コースタイム詳細】
西武池袋線高麗駅(0.15)→日和田山登山口(0.50)→日和田山(0.30)→日和田山登山口(0.15)→西武池袋線高麗駅※日和田山往復では物足りないう人は物見山まで足をのばすのもいいでしょう。
【お役立ち情報リンク】
●奥武蔵日和田山/西武鉄道●ハイキングマップ
●ひだか巾着田
駅からハイキングおすすめ4 【山梨県・高川山】


高川山山頂からは富士山が目の前に聳える
標高は1000mに満たない山ですが、山頂からは360度の展望が広がるのと堂々たる富士山が拝めること、リニア実験線を見下ろすことができるなど見どころ満載です。高川山は山梨百名山のひとつで、ファミリーや初心者にもおすすめです。【駅名】
スタート=JR初狩駅ゴール=富士急行 田野倉駅
【コースタイム】
合計3時間25分(休憩含まず)【コースタイム詳細】
JR初狩駅(0.30)→登山口(1.10※急坂の男坂、なだらかな女坂がある)→高川山(0.30)→田野倉、禾生分岐(1.15)→富士急行線田野倉駅※高川山から田野倉駅方面へは松葉コースを下山。他にもルートがあるので注意。【お役立ち情報リンク】
●コース情報高川山/大月市
●高川山/日本山岳会山梨支部
●高川山/山梨県都留市
駅からハイキングおすすめ5 【山梨県・岩殿山】

登山口から少し登って見られる秀麗富士!

3月下旬から4月上旬は桜の見ごろ
都心からのアクセスも良いJR大月駅。大月駅から岩殿山山頂までは、約1時間で登れます。途中、迫力の岩場あり、富士山展望あり、桜の名所あり、戦国時代は山城の歴史あり、山梨百名山で標高がスカイツリーと同じで634mということから、さまざまな特徴を持つ山でもあります。【駅名】
スタート&ゴール=JR大月駅【コースタイム】
合計=3時間50分(休憩含まず)【コースタイム詳細】
JR大月駅(0.40)→登山口(0.30)→岩殿山(0.20)→筑坂峠(0.40)→天神山(0.20)→稚児落し(0.35)→吊橋(0.15)→浅利(0.30)→JR大月駅【コース】

【お役立ち情報リンク】
●八駅八山八富士トレッキング/上野原市
●岩殿山ふれあいの館/大月市(山岳写真家の巨匠白簱史朗氏の写真が展示されている)
駅からハイキングおすすめ6 【山梨県・カチカチ山】


【駅名】
スタート&ゴール=富士急行線 河口湖駅(三ツ峠まで行った場合、ゴールは三ツ峠駅)【コース】

【お役立ち情報リンク】
●カチカチ山ロープウェイ駅からハイキングおすすめ7 【千葉県・鋸山】


石切り場跡の絶壁に突き出た地獄のぞき

日本寺にある薬師瑠璃光如来
【駅名】
スタート&ゴール=JR浜金谷駅【コース】

【お役立ち情報リンク】
●鋸山ロープウェー
●鋸山 日本寺
アクセスらくらく!駅からハイキングを楽しみましょう!

Let’s go hiking this weekend!
週末はハイキングへ行こう!
【登山時の注意点】・しっかりとした登山装備で入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、帽子、ザック、ヘッドランプ、速乾性の衣類、食料、水など)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!