目次
高尾山口駅は大混雑…そんな時は高尾駅から高尾山へ行ってみよう!

年間通して多くの人が訪れる高尾山。その玄関口となる「京王線 高尾山口駅」は、登山客でかなりの賑わいを見せます。ゴールデンウィークや紅葉の時期などは平日でも大混雑。ホームから改札を出るのにも一苦労です。
混雑がニガテ…そんな人は高尾駅の利用もおすすめ!

高尾駅→高尾山口駅(ケーブルカー乗り場)歩きでの行き方

まずは、高尾駅から高尾山口駅までの道順をご紹介します。
歩きでの行き方

①高尾駅北口に出る
②まっすぐ進んで甲州街道に出る
③左折し、道なりに進む
高尾駅北口を出て正面の甲州街道を左折し、そのまま道なりに進むと高尾山口駅に着くので、そこからケーブルカーの駅にアクセスします。途中にコンビニなどもあるので安心して歩けます。
■時間:25分~30分
高尾駅→高尾山 歩いて登れるコース
体力に自信のある方は、高尾駅から直接高尾山に登るコースもおすすめです。人の少ないコースで高尾の自然をゆったり楽しめます。①高尾駅~金毘羅神社~霞台展望台~高尾山(ケーブルカーなし)
合計距離: 6.72 km
最高点の標高: 478 m
最低点の標高: 170 m
累積標高(上り): 519 m
累積標高(下り): -519 m
最高点の標高: 478 m
最低点の標高: 170 m
累積標高(上り): 519 m
累積標高(下り): -519 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間6分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
高尾駅北口正面の甲州街道を左折して10分程歩くと西浅川交差点に差し掛かります。
西浅川交差点から上椚田橋を渡ったところの落合交差点まで来たら右折。
民家の間をしばらく歩くと登山口があり、そこから少し登ると金比羅神社に向かう山道に入ります。金比羅神社の少し先からは1号路で霞台展望台へ。
霞台展望台からは1号路〜4号路のお好きなコースで登頂します。
■時間:70分(高尾駅~霞台展望台まで)
②高尾駅~蛇滝口~霞台展望台~高尾山(ケーブルカーなし)
合計距離: 7.9 km
最高点の標高: 478 m
最低点の標高: 170 m
累積標高(上り): 681 m
累積標高(下り): -681 m
最高点の標高: 478 m
最低点の標高: 170 m
累積標高(上り): 681 m
累積標高(下り): -681 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間25分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
高尾駅北口正面の甲州街道を左折して10分程歩くと京王線の高架に差し掛かります。
高架をくぐってすぐの西浅川交差点を右折し、歩いていくと八王子ジャンクションが見えます。さらに進んで「高尾梅の郷まちの広場」を通り過ぎると、「蛇瀧水行道場入口」の看板が。
ここを右折すると登山道が始まります。道なりに登っていくとケーブルカー高尾山駅です。高尾山駅からは1号路で霞台展望台へ。
ここからは1号路〜4号路で登頂します。
■時間:2時間
高尾駅→高尾山 バスでの行き方

高尾駅~蛇滝口(②のコースで使用可)
■京王バス 高尾駅北口より「小仏行」乗車→蛇滝口下車■時間:7分
小仏行 バス時刻表
高尾駅周辺に駐車場はある?

高尾駅周辺の駐車場はこちらの記事をチェック!
高尾駅にも観光スポットがある!

高尾駅周辺の観光スポットはこちらの記事をチェック!
高尾駅を利用して上手に高尾山を楽しもう!
