6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
高尾山山頂

高尾山に行こう!登山コース・観光情報まとめ【保存版】

登山者数世界一の山、高尾山。都内とは思えないほど豊かな自然が広がる山です。アクセスもしやすく、海外からの観光客にも大人気。そんな高尾山の登山コース・観光スポット・グルメ情報や、事前にチェックしておきたい服装や持ち物などをまとめました。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

高尾山とは

高尾山の薬王院

出典:PIXTA(髙尾山薬王院)
標高山頂所在地最高気温(6-8月)最低気温(6-8月)
599m東京都八王子市裏高尾町24.5℃15.4℃
参考:ヤマレコ

高尾山は東京都八王子市にある標高599mの山です。都内からアクセスしやすく気軽に登れる山であるため、年間通して多くの人が訪れます。2007年にミュシュランガイドで最高ランクの三ツ星を獲得し、海外からの観光客にも人気。今では「年間登山者数世界一」と言われるほど!

高尾山に登ろう!

高尾山山頂から見る富士山

撮影:YAMA HACK編集部(高尾山山頂から見た富士山)

高尾山は登山道が整備されており、山頂までさほど時間をかけずに登れるため、ハイキングや登山初心者にぴったりの山です。どのコースで登っても自然をたっぷり満喫できますよ。晴れていれば富士山もくっきり!

高尾山を気軽にハイキング!

「登山」までは自信がないけど、自然の中をゆったりと歩きたい!という方におすすめのコースをまとめました。

登山を始めたい!初心者におすすめの高尾山コース

登山を始めたいけれど、まずはどこから登ったらいいの?そんな人には高尾山がおすすめ。登山を始めたばかりでも楽しめるコースをまとめました。

全コースを徹底解説!

高尾山には複数の登山コースがあり、レベルや気分に合わせて登山を楽しむことができます。全コースの詳細と、見どころをまとめました。

気分を変えて、小仏峠から登ってみるのはどう?

何度も高尾山に行ったことがある人は、たまには別の登山口から登ってみるのはいかがでしょう?小仏峠から高尾山への登山コースをご紹介します。

天気のチェックも忘れずに!

気軽に登れると言えども、高尾山はれっきとした山。天候によって準備するものも違うので、事前に天気予報は必ずチェックしておきましょう。
高尾山の天気を調べる

高尾山の見どころが知りたい!

高尾山薬王院

出典:PIXTA(髙尾山薬王院)

高尾山は色んな楽しみ方ができる山です。パワースポットを巡るも良し、普段見られない動物や植物を見つけに行くのも良し。季節を変えて何度も訪れるのがおすすめです。

薬王院へのお参りは忘れずに!

高尾山山頂に向かう途中にある「髙尾山薬王院」へは、お参りを忘れずに。御本尊は「烏天狗」、災厄消除・招福万来といったご利益があります。

高尾山にはパワースポットがたくさん!

薬王院だけでなく、高尾山にはたくさんのパワースポットが点在しています。願掛け、恋愛成就など様々なご利益が受けられますよ!

高尾山の歴史を知りたい!

もっと詳しく高尾山について知りたい人は、こちらをチェック!高尾山の開山から現在までの歴史を紐解きます。

かわいい動物・珍しい植物も見逃せない!

国定公園に指定されており、東京とは思えないほど豊かな自然が残る高尾山では、普段なかなか出会えない動物や植物を見ることもできます。少しだけ予習していくと、もっと楽しくハイキングができますよ!
【高尾山の動物】


【高尾山の植物】

関東No.1の人気!高尾山の紅葉

高尾山に訪れる人が一番多いのは秋の紅葉の季節。人気の紅葉スポットを把握してから行きましょう。気になる混雑の状況も!

高尾山で人気グルメを堪能!

高尾山グルメの天狗焼き

撮影:YAMA HACK編集部(高尾山名物の天狗焼き)

高尾山は山頂までの道のりに売店や茶屋が充実しており、何を食べようか迷ってしまうぐらい。歩いて消費したカロリーより、摂取したカロリーの方が多くなっちゃった、なんて人も多いはず・・・!?

高尾山グルメランキング発表!

高尾山は観光客が多いだけあって、グルメも充実しています。人気のグルメTOP10を大発表!頑張って歩いた分、たくさん食べても大丈夫!

高尾山と言ったらやっぱり「そば」でしょ!

高尾山グルメの中でも必ず食べたいのが美味しいおそば。人気のおそば屋さんをおすすめ順にご紹介します!

夏の定番!高尾山のビアガーデンが最高すぎる

近年大好評のビアガーデン「高尾山ビアマウント」。食べ放題、飲み放題、景色もキレイで値段もお得!となったら行くしかないですね!毎年6月中旬~10月中旬に営業しています。

1 / 2ページ