COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
初日の出

干支登山してみない?十二支の名前がつくおすすめの山12座【全国版】

次はどこの山に行こう……そんなあなた、「干支登山」はいかがですか? 新年一発目の登山に、その年の動物の名がつく山へ登る人や、来年の年賀状用に登る人、けっこういるんですよ! 今回は全国に数ある「十二支の名がつく山」から、それぞれおすすめの山を紹介します。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

干支登山してみない?

五竜岳と白馬岳の分岐

出典:PIXTA

次にどこの山に行こうか考えるとき、みなさんはどのようにして行き先を決めていますか? 「あの景色が見たい!」「あの道を歩いてみたい!」など、目的は様々あるかと思います。

そんな山選びのひとつの選択肢として、「干支登山」なんていかがでしょうか?

新年一発目の登山にも◎

登山靴

出典:PIXTA

干支登山とは、その年の動物の名がつく山に登ること。年が明けて最初の登山に、その年の動物の名がつく山を選ぶ人や、年末に来年の年賀状のために登る人も少なくありません。

もちろんお正月だけでなく、自分の干支の名がついた山に登るのも楽しいものです。

でも、動物の名がつく山は膨大にある……!

干支イラスト

出典:PIXTA

しかし、日本には2万5000分の1地形図に載っている山だけで16,667もの山があり(※1)さらに動物の名がつく山はとてつもない数あります。

「雪の形が馬に見えた」「鳥に似た雪渓がある」「熊や鹿は山の生き物の代表だから」など、数多くの理由によるのですが、十二支の名がつく山をすべて紹介するのはあまりにも膨大すぎる……。

ということで、今回はおすすめの山を厳選して紹介していきます。

1 / 3ページ