目次
パワースポットがたくさん!御岳山とは

標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|---|
約929m | 東京都青梅市 | 奥多摩 | 23.1℃ | 15℃ |
ケーブルカーで行く?自分の足で登る?

初詣や初日の出を見に訪れるのもオススメ!

御岳山の天気
御岳山に行く前に、現地の天気を調べましょう。tenki.jpで御岳山の天気を調べる
御岳山に行くときの服装は?
ケーブルカーでらくちん登山コース2選【初心者向け】

①御岳山駅~御岳山見どころ満喫コース
合計距離: 6.49 km
最高点の標高: 1043 m
最低点の標高: 720 m
累積標高(上り): 1151 m
累積標高(下り): -1151 m
最高点の標高: 1043 m
最低点の標高: 720 m
累積標高(上り): 1151 m
累積標高(下り): -1151 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間52分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
神社から少し下ると登山道の分岐がありますので、長尾平・ロックガーデン方面へ。まもなく到着する長尾平の分岐からまずは七代の滝へ。急坂をしばらく下ると七代の滝が現れます。鉄梯子を使って急坂を一登りすると天狗岩のある分岐に到着。ここから綾広の滝までがロックガーデンと呼ばれる沢沿いの周遊路です。綾広の滝に到着したらふたたび長尾平の分岐に向けて登ります。帰路は、長尾平から参道へ戻りロープウェイ御岳山駅を目指してください。
御岳山満喫コースの見どころ
武蔵御嶽神社
神代ケヤキ

ロックガーデン

・天狗岩
ロックガーデンの分岐点に鎮座する大岩が天狗岩です。遠くから見ると天狗の顔のような形をしているので、その名が付きました。岩には鎖が取り付けられ、登ることができます。
・七代の滝
落差50m、8つの滝が連続する七代の滝、コースで見られるのはその一部で、画像の滝は下から4番目になります。夏でも涼しくお弁当スポットとしてもおすすめです。
・綾広の滝
御岳神社の滝行にも利用される綾広の滝、10mの落差を水量豊富に流れ落ちています。御岳山の宿坊では宿泊者の滝行体験などを綾広の滝で行っています。
②御岳山~日の出山~つるつる温泉コース
合計距離: 10.56 km
最高点の標高: 928 m
最低点の標高: 361 m
累積標高(上り): 1422 m
累積標高(下り): -1890 m
最高点の標高: 928 m
最低点の標高: 361 m
累積標高(上り): 1422 m
累積標高(下り): -1890 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間10分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい

ケーブルカーなしで登りたい方は……
昭和に入りケーブルカーが開通するまでは、御岳神社に参拝する人はもれなく参道を歩いて登っていました。その道はもちろん健在しており、滝本駅から御岳山駅まで約1時間で登ることができます。参道に並ぶ杉の古木に、いにしえの表参道の風情を感じることができるコースです。自分の足で登りたい!200名山縦走コース

③鳩ノ巣~御岳山~大岳山縦走コース
合計距離: 19.98 km
最高点の標高: 1203 m
最低点の標高: 296 m
累積標高(上り): 3512 m
累積標高(下り): -3473 m
最高点の標高: 1203 m
最低点の標高: 296 m
累積標高(上り): 3512 m
累積標高(下り): -3473 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:8時間7分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい


ヤマレコも参考に!
ヤマレコには様々なコース取りの山行記録が載っています。御岳さんの周辺にはたくさんの山があるので、違うコースで何度も登ってみるのも楽しそう!ヤマレコ
山と高原地図 奥多摩・奥秩父総図
一度は訪れてみたい!御岳山の宿坊情報

雲上の宿 山楽荘
川合玉堂や吉川英治も愛した歴史のある宿坊です。季節の野草をふんだんに使った薬膳料理や漢方薬草風呂など、健康に気遣ったサービスが魅力。滝行体験はこちらの宿坊でも行っています。住所:東京都青梅市御岳山108
電話:0428-78-8439
定休日:不定休
民芸のお宿 山香荘
大正時代に建てられた建物と、館内の骨董品や民芸品が落ち着いた空間をしつらえています。夜は関東平野に広がる夜景を楽しむこともできます。「鉄道員」で知られる作家浅田次郎の母親の実家で、氏も度々訪れているとか。住所:東京都青梅市御岳山137
電話:042-878-8476
定休日:不定休
天空の宿坊 能保利
かやぶき屋根が美しい創業150年の能保利(のぼり)。その特徴は自家農園で育てた新鮮野菜をふんだんに使ったお食事です。蒟蒻芋からすべて手作りにこだわった名物の刺身こんにゃくはぜひ味わってみたい一品です。住所:東京都青梅市御岳山95
電話:0428-78-8443
定休日:不定休
他にもたくさんの宿坊が!
御岳山にはほかにも数多くの宿坊があります。ランチ、日帰り温泉、座禅、などできることがたくさん!御岳山の宿坊情報はこちら
御岳山登山口へのアクセス・駐車場情報
ご紹介した各コース登山口までのマイカー・公共交通のアクセスをご案内します。車でのアクセス・駐車場情報
【滝本駅までのアクセス】圏央道 青梅IC-国道411号線-都道201号線(青梅ICより約35分)
【滝本駅駐車場情報】
滝本第一駐車場
駐車可能台数:約150台
料金:1400円
トイレ:あり
滝本第二駐車場(第一駐車場より400mほど下にあり)
駐車可能台数:約67台
料金:1000円
トイレ:なし
【鳩ノ巣駐車場までのアクセス】
圏央道青梅IC-都道5号線-国道411号線-鳩ノ巣駐車場(青梅ICより約40分)
【鳩ノ巣駐車場情報】
駐車可能台数:約35台
料金:無料
トイレ:あり
電車・バスでのアクセス
【滝本駅までのアクセス】JR青梅線 御嶽駅-西東京バス「ケーブル下(滝本駅)行」乗車-ケーブル下にて下車(御嶽駅より約10分)
ケーブル下行 時刻表はこちら
【つるつる温泉からのアクセス】
つるつる温泉ー路線バスにてJR武蔵五日市駅へ
路線バス 時刻表はこちら
【鳩ノ巣駅までのアクセス】
JR青梅線にて鳩ノ巣駅へ
御岳山登山後に行ける温泉情報

生涯青春の湯 つるつる温泉
平成8年にオープンした立寄り温泉施設です。泉質はアルカリ性単純温泉で、その名の通り肌がつるつるになるとの評判です。各種お風呂からスパサロン、休憩大広間など充実した設備が特長です。
住所:東京都西多摩郡日の出町大久野4718
電話番号:042-597-1126
営業時間:10:00~20:00(最終受付19:00まで)
定休日:毎月第三火曜日(火曜日が祝日の場合翌水曜日が休館、除外日あり)
料金:大人820円(3時間)
河辺温泉 梅の湯
JR河辺駅に直結、アクセス至便な立寄り温泉施設です。広い館内には様々なタイプのお風呂と、リラクゼーション施設があります。居酒屋のように品数豊富なお食事処では、宴会プランなども用意されています。
住所:東京都青梅市河辺町10-8-1河辺タウンビル
電話番号:0428-20-1026
営業時間:第3水曜日
定休日:10:00~23:30
料金:大人(一般)860円
奥多摩温泉もえぎの湯
奥多摩を代表する立寄り温泉のもえぎの湯は、週末ともなると多くの観光客が訪れます。内風呂のほか多摩川の清流を望める露天風呂があります。広々とした座敷を備えた休憩所ではビールとお食事を楽しみながらゆっくりと休むことができます。
住所:東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1
電話番号:0428-82-7770
営業時間:9:30~21:30(7~9月)
定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)
料金:大人¥780(2時間)
御岳山でパワーチャージ!

紹介されたアイテム

山と高原地図 奥多摩 御岳山・大岳山