目次
徳島のシンボル!信仰の山・剣山

標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|---|
1,955m | 徳島県三好市・美馬市・那賀郡 | 四国山地 | 20℃ | 6.1℃ |
ソロモンの秘宝!?ミステリーが眠る剣山

剣山の登山適期は?
登山しやすい時期は5月~11月。秋は紅葉が美しいですよ!12月から3月までは積雪もあり、雪山の装備が必要です。剣山の天気
剣山に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!てんきとくらす(剣山の週間天気)
初心者のおすすめ!リフトでらくらく登頂コース
ここでは、初心者におすすめのリフトを使ったコースをご紹介します。頂上を散策コース
合計距離: 3.21 km
最高点の標高: 1938 m
最低点の標高: 1708 m
累積標高(上り): 619 m
累積標高(下り): -619 m
最高点の標高: 1938 m
最低点の標高: 1708 m
累積標高(上り): 619 m
累積標高(下り): -619 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間5分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
リフトの発着点である「西島」から出発し、剣山の見どころである大剣神社と山頂ヒュッテに訪れる、比較的軽めのコースです。




ここがみどころ!


剣山リフト情報

往復大人1,860円/往復子供870円
営業期間:毎年4月中旬~12月初旬頃
営業時間:9:00~16:45(通常)
剣山リフト詳細情報(阿波ナビ)
まだまだある!剣山を楽しむおすすめ登山コース2選
ここでは、初心者におすすめのリフトを使ったコースをご紹介します。登頂までの最短コース
合計距離: 5.21 km
最高点の標高: 1938 m
最低点の標高: 1412 m
累積標高(上り): 1075 m
累積標高(下り): -1075 m
最高点の標高: 1938 m
最低点の標高: 1412 m
累積標高(上り): 1075 m
累積標高(下り): -1075 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間55分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい

厳しい修験道にチャレンジ!上級者向け行場コース



パワースポット剣山には神社がたくさん!
剣山は古くから信仰の対象とされてきた山だけあって、登山ルートのなかに数々のパワースポットと言われている神社が多く存在しています。登山口の劔神社

登山口付近の園福寺

登山途中にある大剣神社

ヒュッテ横の宝蔵石神社

剣山頂上ヒュッテ情報
剣山の山頂に位置する「ヒュッテ」は宿泊施設として運営されている山小屋です。徒歩以外では来ることのできない施設ですが、ここでしか見ることのできない景色があります。剣山 頂上ヒュッテ

住所:〒777-0302 徳島県美馬市木屋平剣山頂上
電話: 088-622-0633 または 080-2997-8482
営業時間:御食事処朝食:6時~8時、夕食17時30分
標高:1,945m
収容人数:150名
<料金>
1泊2食付き:9,000円
素泊まり:5,500円
夕食のみ:8,100円
朝食のみ:6,400円
※冬季(10月以降)500円増し、相部屋は500円引き
登山口までのアクセス
剣山での登山のイメージが湧いたところで、剣山までのアクセスを見てみましょう。見ノ越〈車の場合〉
美馬IC(徳島自動車道)ー 国道192号 ー 国道438号 ー 見ノ越登山口(約43km)<駐車場情報>
見ノ越登山口駐車場
住所:徳島県三好市東祖谷菅生
約200台停められます、料金無料。
見ノ越〈公共交通機関の場合〉
①JR徳島線貞光駅から剣山登山バスで見ノ越へ。(夏季のみ直通バス/2,000円)登山バス時刻表&運行情報
②JR土讃線阿波池田駅バスターミナルから四国交通バス・祖谷線で久保下車。(1,790円)三好市営バスに乗り換え、剣山下車。(1,350円)
阿波池田⇔久保 時刻表
久保⇔剣山 時刻表
③JR徳島線穴吹駅から剣山登山バスで川上駅で乗り換え、見ノ越へ。(1540円)※春夏秋の季節運行
登山バス時刻表&運行情報
パワースポットの剣山で自然を味わう

紹介されたアイテム

山と高原地図 石鎚・四国剣山