COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
西日本登山 絶景

登山者なら一度は見て欲しい山の絶景~西日本編~

そこに「絶景」があるから登る絶景登山。特に山頂から見る景色は登った人にしか味わえない醍醐味です。中低山が多い西日本の山々は、初心者でも登りやすい山が多く、気軽に絶景に出会えます。山頂からの風景、登山途中に出会う景色など、選りすぐりの絶景が見られる山をエリア別にご紹介。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

そこに「絶景」があるから

紅葉 絶景

出典:PIXTA

登山者に目的を聞くと、必ず上位に挙がるのが「絶景」。さえぎるもののない山頂からの眺め、春は花々、夏は緑、秋は紅葉に彩られ、冬は白い雪化粧をまとう山肌。その場、その時しか見られないからこそ価値があるもの。今回は西日本の山々の中から、一度は見て欲しい「絶景」が楽しめる山をご紹介していきます!

山頂からの景色は、登った人にしか見られない

稜線 絶景

出典:PIXTA

「百名山を制覇」「自然の撮影」など、様々な登山の目的がある中、景色を目指すのが『絶景登山』。
山頂からの景色は登った人にしか見られない光景。もちろん、絶景は“山頂からの風景”だけではなく、山中で目にする風景も抜群ですよ!

【近畿エリア】おすすめの山 6選

アクセスが良く、ロープウェイやドライブウェイなどが整備されている山が多い近畿地方。初心者でも簡単に山頂の絶景を楽しめる山が多いことが特徴です。

食性豊かな百名山 伊吹山

伊吹山

出典:PIXTA
標高所在地最高気温(8月)最低気温(8月)
1,377m滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡・不破郡21.8℃15.3℃
参考:ヤマレコ

日本百名山の伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、古事記にも登場する歴史深い山。山頂直下まで「伊吹山ドライブウェイ」が通じており、最短20分で山頂に立つことができます。伊吹山は、多くの貴重な花が咲くことでも有名で、観光客に人気のスポットです。

伊吹山から見る琵琶湖の画像

出典:PIXTA

伊吹山は高い樹木が無いことから、麓からの登山途中でも見通しが良く、清々しい開放感とともにどこでも風景を楽しめます。気象条件によっては雲海と琵琶湖のコラボレーションが見られることも!

伊吹山の花畑

出典:PIXTA

もう一つ見ておきたいのが、たくさんの花が咲き乱れる山頂付近のお花畑。春から夏にかけて広がる夢のような光景は「天空のお花畑」とも称されています。

断崖絶壁が広がる秘境 大台ヶ原山

  1. 大台ケ原の画像
出典:PIXTA
標高所在地最高気温(8月)最低気温(8月)
1,695m奈良県吉野郡、三重県多気郡20.3℃11.5℃
参考:ヤマレコ

山全体が特別天然記念物指定、ユネスコエコパークにも選定されるほど貴重な自然が広がる大台ヶ原山(おおだいがはらやま)。古代から形成された特異な地形と手付かずの原始林が織りなす風景は秘境そのもの。秘境とはいえ、大台ヶ原ドライブウェイが通じているためアクセスが容易なのは嬉しいポイント。

大台ケ原の大蛇嵓の画像

出典:PIXTA

手付かずの自然や景観など、見どころが多い大台ヶ原山。その中で一番の見どころと言えば、「大蛇嵓(だいじゃぐら)」からの特異な景観。大蛇嵓は、高低差約800mの断崖絶壁の岩峰で、スリル満点の岩場から見る風景は、まさに息を呑む絶景です。

琵琶湖を望む大パノラマ 蓬莱山

蓬莱山
出典:PIXTA
標高所在地最高気温(8月)最低気温(8月)
1,174m滋賀県大津市24.2℃15.7℃
参考:ヤマレコ

滋賀県比良山地の中央部、日本三百名山の蓬莱山(ほうらいさん)。琵琶湖の西側にそびえる堂々とした山容が特徴で、琵琶湖国定公園にも指定されています。山頂付近はなだらかな笹原や芝になっており歩きやすく、ロープウェイが通じていることから多くの観光客も訪れます。

蓬莱山 ゲレンデ側

出典:PIXTA

隣の打身山から蓬莱山までのなだらかな丘陵は眺めのいいゲレンデの芝地。山頂からは、伊吹山に並ぶ琵琶湖の眺望を楽しむことができ、遠くに比良山系の山々、鈴鹿山脈、眼下に大津市の街並みなど絶景を楽しめます。

1 / 5ページ