磐梯山とはどんな山?
標高 | 山頂所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
1,816m | 福島県猪苗代町・磐梯町・北塩原村 | 20.5℃ | 5.9℃ |
福島県を代表する百名山である「磐梯山」は、古くは「天に掛かる岩の梯子」を意味する「いわはしやま」と呼ばれていました。
過去に大噴火を起こした火山としても有名で、1,888年の水蒸気爆発によって山体崩壊が起こり、結果誕生したのが紅葉の名所で名高い「五色沼」です。
当時の噴火の形跡は磐梯山の南面「裏磐梯」から確認でき、それとは対象的に北面から眺める「表磐梯」は、裾野が広がるたおやかな姿で登山者を魅了しています。
▼磐梯山についての詳細はこちらの記事をチェック
二通りの楽しみ方が出来る磐梯山の紅葉
磐梯山の紅葉を楽しむ方法は二通りあります。登山をしながらも楽しめますが、麓からもその絶景を味わうことができます。それぞれの魅力を紹介しましょう。
登って楽しむ磐梯山の紅葉
青く澄み渡る秋晴れを背景に、燃えるように色づく山肌が目の前に迫ります。鮮やかなコントラストが美しいですね。錦秋を間近で感じることができるのは登山の醍醐味です。
樹林帯では全く異なる雰囲気に。陽の光で輝く照葉に包まれた落ち着く情景に出会うことができます。色彩豊かな森の中で静かにトレッキングを楽しみましょう。
山頂から見下ろす山肌も、赤い絨毯のように紅色に染まります。遠望すると対面する山の斜面にスキー場が確認できますね。短い紅葉の時期が終わると白銀の世界が訪れるのです。
登らなくても美しい磐梯山の紅葉
山に登らなくても美しい紅葉を鑑賞できるのが磐梯山の魅力。ここでは「天鏡台」や「五色沼」など、数ある鑑賞スポットのなかでも有名な名所からの景色を紹介します。
磐梯山の中腹にある「天鏡台」は猪苗代湖を眺める絶景スポットとして有名ですが、この広大な台地から仰ぎ見る磐梯山も見事です。紅葉で鮮やかに色づく森の奥に、表磐梯の優美な姿が望めます。
磐梯山の西面を南北に貫いて、桧原湖から磐梯町までをつなぐ有名なドライブルートが「磐梯山ゴールドライン」です。染まる磐梯山の麓を一望することができ、表磐梯と裏磐梯の異なる山容を一度に確認することができます。
エメラルドグリーンやコバルトブルーなど、沼によって水面の色が異なる神秘の観光名所「五色沼」からは、湖面に浮かぶような磐梯山が確認できます。広がる景色に映る豊かな色彩に酔いしれることでしょう。
初心者もOK!おすすめの登山コース
美しい紅葉の景色に魅了されたところで、日帰りで計画できるおすすめの登山コースを2つ紹介します。
【片道2時間】八方台登山口から登る定番人気コース
最高点の標高: 1776 m
最低点の標高: 1198 m
累積標高(上り): 966 m
累積標高(下り): -966 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
八方台登山口は樹林帯からスタートします。鮮やかに色づく樹々を楽しむことができるでしょう。かつての温泉地「中ノ湯跡」を過ぎて、裏磐梯スキー場分岐の先から斜度が急になります。徐々に視界が開けてくると山小屋が現れるので、ここで急がずに一休みしましょう。
裏磐梯の火口跡を背にしながら急坂を登り、弘法清水を過ぎてしばらくするとパノラマが広がる山頂に到着します。
ガレ場に挑戦!ロープウェイを使った翁島コース
最高点の標高: 1746 m
最低点の標高: 1187 m
累積標高(上り): 965 m
累積標高(下り): -965 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ロープウェイ山頂駅から出発すると、まもなくして露岩した岩場が現れます。ロープが垂れ下がっていますが、滑ることがあるので慎重に登りましょう。
悪場を越えて後ろを振り返ると猪苗代湖が確認できます。高度を上げるごとに植物の背丈が低くなると、登山道は岩稜帯に変わります。コースつけられたマークを確認しながら進むと山頂はもう一息です。
やっぱり混む…?磐梯山紅葉の混雑状況
磐梯山に限ったことではないですが、紅葉シーズンになると、やはり観光名所は混雑します。駐車場と山頂の状況を把握して、少しでも対策を練りましょう。
磐梯山周辺の紅葉時期は10月上旬から下旬といわれています。この短いシーズンに合わせて多くの観光客や登山客が訪れるため、混雑は必至です。駐車場が溢れかえり、道路上で待たされることもあるので注意しましょう。
磐梯山への登山ルートは今回紹介したコースの他にも複数あります。そのため、計画した登山道が混んでいなくても山頂が多くの人で賑わっていることは珍しくありません。記念撮影などで待たされることもあるかもしれませんが、一人一人がマナーを守って、360度の山頂から広がる秋の絶景を楽しみましょう。
磐梯山へのアクセス情報
今回紹介した登山ルートの起点となる登山口へのアクセス情報を紹介します。マイカーがなくても公共機関とタクシーで計画できますよ。
八方台登山口駐車場
【公共交通の場合】
JR磐梯高原駅からタクシー(約2,000円/10分)→八方台登山口
【クルマの場合】
磐越河東IC(磐越自動車道) →磐梯山ゴールドライン八方台駐車場(約15km)
翁島登山口(グランドサンピア猪苗代リゾートスキー場)
【公共交通の場合】
JR猪苗代駅からタクシー(約2,000円/10分)→グランドサンピア猪苗代リゾートスキー場
【クルマの場合】
猪苗代磐梯高原IC(磐越自動車道)→グランドサンピア猪苗代リゾートスキー場(約8.4km)
四季の移ろいを感じる絶景を味わおう!
磐梯山は東北地方を代表する紅葉の名所です。さらに見る場所によって姿を変える景色が、他の紅葉スポットにはないおすすめポイントといえるでしょう。裏磐梯の荒々しい様子と異なる、たおやかな表磐梯。いずれも遠くから眺める山容も絶景ですが、その懐に飛び込んで登山を楽しめば、また違った姿で登山客を魅了します。今年の紅葉狩りは磐梯山へ!