安達太良山の紅葉

安達太良山で紅葉登山|一生に一度は見るべき圧巻の景色!所要時間別の登山コース

紅葉の名所で知られる福島県・安達太良山。ロープウェイもあり、初心者でも紅葉登山を楽しむことができます。この記事ではコースタイム&登山レベルに合わせた3つのコースを紹介しています。登山口までのアクセス情報や紅葉の時期の混雑状況まで紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

安達太良山の紅葉の見ごろはいつ?

安達太良山の紅葉
出典:PIXTA

安達太良山は、福島県にある標高1,699mの日本百名山に指定されている火山です。

紅葉の名所としても有名で、多くのカメラマンや観光客、登山者が訪れる人気スポットとなっています。山麓から山頂まではロープウェイを使用して上がることができ、ロープウェイからも雄大で素敵な景色を見下ろしながら空中散歩を満喫することができます。

安達太良山の紅葉の見頃は?

安達太良山の紅葉
出典:PIXTA

安達太良山の例年の色づき始めは9月下旬から始まり、見頃は10月上旬~10月中旬となっています。紅葉する木の種類は、ミズナラ、ブナ、イタヤカエデ、ナナカマドなどがあり、黄色、赤、オレンジといったさまざまな色で安達太良山を色鮮やかに染めていきます。

紅葉が堪能できるおすすめ登山コース

安達太良山の紅葉
出典:PIXTA

安達太良山には散策から本格的な登山まで、紅葉を楽しむことができるコースがいくつもあります。登山時間別に紹介しますので、自分の体力やスケジュールに合ったコースを選んで紅葉を楽しみましょう。

①安達太良山自然遊歩道コース【約1時間】

合計距離: 1.8 km
最高点の標高: 1026 m
最低点の標高: 932 m
累積標高(上り): 130 m
累積標高(下り): -130 m
【体力レベル】★☆☆☆☆
日帰り
コースタイム:45分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★☆☆☆☆
・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

このコースは全長約2kmの美しい景観を堪能できる自然遊歩道です。コースの途中には美しい水と変化に富んだ地形による二階滝、魚止滝、昇竜滝といった滝があり、まわりのミズナラ、ブナ、イタヤカエデ等の紅葉や新緑を一緒に楽しむことができます。

歩行時間も短いので、初心者や体力に自信のない方でも気軽に安達太良山の自然を堪能できます。

安達太良山自然遊歩道

出典:PIXTA(渓谷と紅葉を堪能できます)

②ロープウェイで山頂駅~薬師岳展望台~山頂【約2時間半】

合計距離: 4.77 km
最高点の標高: 1655 m
最低点の標高: 1313 m
累積標高(上り): 386 m
累積標高(下り): -386 m
【体力レベル】★☆☆☆☆
日帰り
コースタイム:2時間30分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

 

ルート概要(往復)
山頂駅(5分)→薬師岳展望台(35分)→表登山口・仙女平分岐(40分)→安達太良山(5分)→乳首(5分)安達太良山(30分)→表登山口・仙女平分岐(30分)→山頂駅

 

ロープウェイにて山麓から山頂まで上がります。ロープウェイは約10分ですが、安達太良山の全容と色とりどりの紅葉のダイナミックな景色を楽しみながら空中散歩を楽しむことができます。

登山道に入ってからは、細くてきつい登りやゴツゴツとした岩場がいくつかありますが、その間も安達太良山の紅葉を間近に、秋の登山を堪能することができます。山頂からは安達太良山からの大パノラマと紅葉を同時に望むことができるので、景色を楽しみながら休憩するのもおすすめです。

安達太良山の紅葉

出典:PIXTA(薬師岳から見る紅葉と安達太良山)

③山頂駅~安達太良山山頂~鉄山~くろがね小屋周回コース【約5時間】

合計距離: 10.58 km
最高点の標高: 1694 m
最低点の標高: 943 m
累積標高(上り): 964 m
累積標高(下り): -1357 m
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コースタイム:4時間53分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

このコースは、山頂からさらに鉄山、くろがね小屋へと足を延ばしていくコースとなっています。

 

ルート概要(周回)
山頂駅(35分)→表登山口・仙女平分岐(40分)→安達太良山(15分)→1646m地点(30分)→鉄山(28分)→1646m地点(15分)→峰の辻(30分)→くろがね小屋(30分)→勢至平分岐(70分)→奥岳登山口

 

安達太良山山頂までは②のコースを歩き、さらに稜線を進んでいきます。少しすると左側に沼の平が望め、硫黄の匂いと火山の迫力ある景色を堪能することができます。

鉄山を経由して峰の辻へ行くと、福島の街並みを望むことができ、くろがね小屋の近くからは迫力のある岩肌と紅葉の景色を望むことができます。くろがね小屋では日帰り温泉を楽しむことができるので、立ち寄って登山の疲れを癒すこともできます。
紅葉の鉄山

出典:PIXTA(紅葉と鉄山)

安達太良山は登山コースがまだまだあります

安達太良山はほかにも登山口があり、いろんなルートで楽しめます。他のコースはこちらの記事をチェックしてください。

地図と天気予報も確認しておこう!

昭文社 山と高原地図  磐梯・吾妻 安達太良

てんきとくらす|安達太良山

ロープウェイの混雑状況は?

安達太良山 ロープウェイ
出典:PIXTA

登山初心者や体力に自信のない方でもロープウェイを使用すれば気軽に安達太良山の絶景を楽しむことができます。

ロープウェイでの山麓から山頂までの10分間の空中散歩では、眼下に見える街並みや安達太良連峰、吾妻小富士、蔵王連峰等を望むことができます。

 

区分大人小人
片道1,050円800円
往復1,750円1,350円

紅葉の時期の混雑状況は?

紅葉の時期は多くの人が訪れるのでロープウェイ・登山道ともに大変混雑します。ロープウェイに乗るまでに1時間ほど待つ、といった情報もありますので、時間に余裕をもって行動しましょう。

あだたら山ロープウェイ|公式サイト

安達太良山登山口へのアクセス・駐車場情報

ここでは安達太良山の登山コースの登山口までのアクセス方法と駐車場情報について紹介します。安達太良山へ行く前にしっかりと確認しておきましょう。

クルマの場合

東北道「二本松」IC-国道459号線-県道386号線(二本松ICより約25分)

■あだたら高原駐車場
駐車台数:約1500台
トイレ:あり
料金:無料(秋の繁忙期には有料設定あり)

公共交通の場合

・JR「二本松」駅-福島交通バス「奥岳」行き乗車−「奥岳」バス停下車(平日のみ運行・往復1日各1本)
・JR「二本松」駅-福島交通バス「岳温泉」行き乗車−「岳温泉」バス停下車−「奥岳登山口」までタクシー乗車

※紅葉時期には福島交通バスより「奥岳臨時便・錦秋号」が運行される可能性あり。詳細は公式サイトで確認を。

福島交通バス|公式サイト

息を飲む美しい紅葉と景色を安達太良山で体験しよう

安達太良山の紅葉
出典:PIXTA

安達太良山ではダイナミックな山容と色とりどりの美しい紅葉があいまって素晴らしい絶景を生み出しています。ロープウェイからの空中散歩も楽しみながら、体力と技術に合った紅葉散策を楽しんでください。

こちらの記事もどうぞ