紅葉を見に山へ出かけよう!

10月に紅葉の見ごろを迎えるおすすめの山【中部・北陸編】
ここでは中部・北陸エリアの、10月紅葉ピークの人気の山を紹介していきます。白山

見ごろ:9月下旬(山頂部)/10月上旬(弥陀ヶ原)/10月下旬(ホワイトロード)
所在地:石川県/岐阜県
標高:2,702m
アクセス:金沢駅東口より「白山登山バス」乗車−「一ノ瀬」バス停にてシャトルバス乗換−「別当出合」バス停下車
「白山」という山があるわけではなく、御前峰・大汝峰・剣ヶ峰の三主峰とその周辺の山々の総称を「白山」と呼んでいます。山頂付近は標高が高いため、見頃は9月下旬と早いのですが、一帯が大紅葉地帯で美しく、紅葉登山も人気!また、白山国立公園内の「白山白川郷ホワイトロード」を紅葉ドライブするのもおすすめ。絶景を楽しめますよ!
▼白山の紅葉について調べる
美ヶ原

見ごろ:10月上旬~10月中旬
所在地:長野県
標高:2,034.34m
アクセス:松本駅から美ヶ原高原直行バスで1時間30分
※台上(ビーナスライン側↔︎美ヶ原スカイライン側)は一般車の通行ができませんのでご注意ください。詳しくはこちら
美ヶ原高原の山上を目指す途中で様々な紅葉に出会えます。レンゲツツジ、シラカバ、カラマツなど黄色や橙が色とりどりに色づく様は見事!アルプスの展望が素晴らしい王ヶ頭から見る紅葉は圧巻ですよ。
▼美ヶ原の紅葉について調べる
10月に紅葉の見ごろを迎えるおすすめの山【関東編】
続いて、関東エリアの10月紅葉ピーク・人気の山を紹介していきます。谷川岳

見ごろ:9月下旬~10月上旬
所在地:群馬県/新潟県
標高:1,977m
アクセス:水上駅から谷川岳行きロープウェイバスで25分
ロープウェイに乗りながら紅葉を楽しむ、天神平へのリフトで紅葉を楽しむ、一ノ倉沢の岩壁と紅葉を楽しむ…と様々なおすすめスポットが嬉しい谷川岳。首都圏からもアクセスが良く、紅葉シーズンは登山客でにぎわいます。
▼谷川岳の紅葉について調べる
八ケ岳

見ごろ:9月下旬~10月中旬
所在地:山梨県/長野県
アクセス:茅野駅からバスなど
八ケ岳は紅葉の見どころ満載!白駒池や北横岳、霧ヶ峰や美し森など豊かな自然が織りなす秋の表情はまさに癒し。夏山登山も人気の八ヶ岳ですが、色づいた木々を見に行くのもおすすめのエリアです。
▼八ヶ岳の紅葉について調べる
赤城山

見ごろ:10月上旬~11月上旬
所在地:群馬県
標高:1,828m(黒檜山)
アクセス:前橋駅から直通バスで1時間
火山群の総称である赤城山。主峰は黒檜山ですが、山麓にも紅葉の見どころいっぱい!沼を一周するハイキングコース、湿原の覚万淵(かくまんぶち)では草もみじも楽しむことができます。
▼赤城山の紅葉について調べる
那須岳

見ごろ:10月上旬~10月中旬
所在地:栃木県
標高:1,915m
アクセス:那須塩原駅から路線バスで70分
別名・茶臼岳とも呼ばれている栃木北部の山・那須岳。体力に自信のない方も、ロープウェイで山頂まで行ける山とあって紅葉の時期は観光客でにぎわっています。ロープウェイから見下ろす山肌は絶景です!
▼那須岳の紅葉について調べる
日光白根山

見ごろ:9月下旬~10月中旬
所在地:群馬県
標高:2,578m
アクセス:東武日光駅からバスで1時間40分
関東最高峰である日光白根山は、15分間の空中散歩、ロープウェイで紅葉を楽しめます。標高が上がるにつれて色合いが深くなる様は見ものです!登山もロープウェイを使えば、標高2,000mから始めることができます。丸沼湖畔周辺の紅葉ドライブも素敵ですよ。
▼日光白根山の紅葉について調べる
雲取山

見ごろ:10月中旬~11月中旬
所在地:東京都/埼玉県/山梨県
標高:2,017m
アクセス:西武秩父駅から三峯神社行き急行バスで1時間30分
東京都最高峰の言わずと知れた雲取山。山頂付近の尾根はカラマツの黄色が美しく、一方下部の登山道はブナやカエデなど赤色に染まる紅葉が出迎えてくれます。標高によって、長い行程も目で楽しめるのでおすすめですよ。
▼雲取山の紅葉について調べる
今年の紅葉はまだまだ楽しめる!
