金峰山 紅葉登山

山梨の人気百名山|金峰山の紅葉を見に行こう!登山コース・温泉情報

日本百名山の一つ「金峰山」。山頂からは360度の大パノラマが楽しめ、八ケ岳、富士山、南アルプスなどが一望できます。紅葉も美しく、毎年多くの登山者が訪れる人気の山です。
今回はそんな金峰山の紅葉情報をまとめました!今年の見頃、日帰り登山コース、アクセス・駐車場情報、温泉情報をまとめてご紹介していますので、チェックしてみてください。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA(金峰山・鷹見岩から瑞牆山と八ヶ岳)

山頂からの紅葉景色は一見の価値あり

山頂からの紅葉

出典:PIXTA
標高所在地最高気温(10月)最低気温(10月)
2599m山梨県甲府市、長野県南佐久郡川上村6.4℃-3.3℃
参考:ヤマレコ

金峰山は、雄大な山容をした奥秩父の盟主と呼ばれる山。古くから山岳信仰の地として親しまれてきた山は、各登山口に神社が祭られているなど歴史情緒が溢れています。展望抜群の山頂には高さ15mの巨岩「五丈岩」があり、多くの登山者の目を楽しませています。登山ルートは複数存在し、日帰りもできるため、登山初心者から上級者にまで人気の山です。

山頂からの眺めは圧巻!

金峰山の展望

出典:PIXTA

金峰山の山頂は、南アルプスや八ヶ岳、奥秩父の山々が見渡せる大パノラマ。天候によっては、富士山が望めることもあります。山頂付近は岩場が多く、ほとんど紅葉はしませんが、青い空の下に広がるダイナミックな景色は見応え十分です。

気になる2022年の見ごろは?

金峰山紅葉見ごろ

作成:YAMA HACK編集部

金峰山は山頂こそ紅葉が望めませんが、登山ルートからは紅葉を楽しむことができます。紅葉は9月後半から始まり、見ごろを迎えるのは10月初旬から中旬です。山麓が赤や黄色、オレンジに色づき、10月後半にはカラマツの黄葉が山を鮮やかに染め上げます。最新の紅葉情報は瑞牆山荘HP大弛小屋HP(←ここをクリック)で確認するのがおすすめです。

秋の登山スタイル

カップル 山登り

出典:PIXTA

金峰山に限らず、紅葉のピークとなる10月から11月は気温が低くなることも珍しくありません。そのため紅葉時期は寒さ対策として、上着を忘れずに持っていくようにしましょう。着脱がしやすい化繊のアウターが登山には最適です。事前に天候もチェックしておきましょう。

▼秋冬コーデをチェックする

てんきとくらす(金峰山の週間天気)

昭文社 山と高原地図 金峰山・甲武信

おすすめの日帰り登山コース①大弛峠ピストン

合計距離: 8.17 km
最高点の標高: 2572 m
最低点の標高: 2356 m
累積標高(上り): 635 m
累積標高(下り): -635 m
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コースタイム:4時間32分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

大弛峠(30分)→朝日峠(30分)→朝日岳(92分)→金峰山(60分)→朝日岳(60分)→大弛峠 合計 4時間32分/8km

大弛峠ピストンは、距離も短く、比較的登りやすいルート。スタート直後から朝日岳山頂付近までの展望はないですが、見晴らしが良くなると富士山や南アルプスが望めます。山頂付近の五丈岩は、登山道からも見渡せますよ。

大弛峠駐車場

金峰山への登山口は、大弛峠駐車場の近くにあります。駐車場は広めのスペースで、公衆トイレも設置されているため登山準備がしやすい環境です。ただし駐車場は、土日だと朝の5時で満車となることもあり、紅葉シーズンも混在が予想されるため、早めの出発をおすすめします

夢の庭園

出典:PIXTA

駐車場から整備された道を進んでいくと『夢の庭園』へ。大弛峠から15分と好アクセスの場所は、深い緑の中に巨大な花崗岩がそびえ立つ絶景スポット。金峰山に登らず、夢の庭園だけを訪れる人もいます。

朝日峠

出典:PIXTA

登山口を出発してからは、森林歩き。枯れ木や倒木などに注意して進んで行くと積み石がある朝日峠に到着。一息つくのに最適です。

金峰山標識

出典:PIXTA

朝日峠からはやや登りで、岩場地帯や朝日岳を抜けて行くと山頂に到着。大きな岩が転がっている山頂は、広々としていて休憩もしやすいです。

五丈岩

出典:PIXTA

山頂付近にある五丈岩は、金峰山のシンボル!最大の特徴ともいえる巨岩は、遠くからでもその姿を確認することができます。五丈岩は登ることもできるので、登る方は十分に注意してくださいね。

金峰山 富士山

出典:PIXTA

金峰山の登山ルートは樹林帯から始まり、朝日岳直下から見晴らしがよくなります。山頂や稜線からは紅葉や富士山が美しく見え、八ヶ岳や瑞牆山などの山々が眼下に広がる展望です。

大弛峠駐車場アクセス方法

所在地:山梨県山梨市牧丘町柳平
料金:無料
駐車台数:約40台
最寄りICからの所要時間:中央自動車道・勝沼ICより1時間40分、中央自動車道・一宮御坂ICより1時間30分
バスでのアクセス方法:【※ 要予約】塩山駅北口〜柳平〜焼山峠(栄和交通バス・焼山峠・大弛峠線)→柳平〜大弛峠(乗合タクシーにて)

栄和交通

おすすめの日帰り登山コース②瑞牆山荘ピストン

合計距離: 10.86 km
最高点の標高: 2568 m
最低点の標高: 1525 m
累積標高(上り): 1501 m
累積標高(下り): -1501 m
【体力レベル】★★★☆☆
日帰り
コースタイム:7時間15分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★★☆☆
・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

瑞牆山荘(50分)→富士見平小屋(90分)→大日岩(110分)→金峰山(100分)→大日小屋(65分)→富士見平小屋(40分)→瑞牆山荘 合計 7時間15分/10.3km

瑞牆山荘ピストンは、小屋泊が可能で、大日岩など見どころもあるコース。ただし、途中に鎖場があるなど体力を必要とするので、体調は万全にして臨みましょう!

瑞牆山荘無料駐車場

瑞牆山荘駐車場は、瑞牆山荘から約100mとアクセスが良く、無料で利用できてスペースも広いです。紅葉時期は混雑が予想されるので、早めに到着するのがおすすめです。

富士見平小屋

出典:PIXTA

登山口からしばらく歩くと、富士見平に到着。テント泊ができる富士見平小屋は、紅葉がきれいに見られるエリアでもあります。余裕のある計画にしたい方はここで一泊するのが◎。

登山道 鎖場

出典:PIXTA

瑞牆山荘からの登山ルートは、途中に鎖場が数カ所あります。鎖のかかった岩場は、雨天時になると特に滑りやすいので、足元には十分注意しましょう。

大日岩から見る秋の金峰山

出典:PIXTA(大日岩から見る秋の金峰山)

大きな岩が集まった大日岩は、瑞牆山荘ピストンの見どころの一つ。低木の緑や紅葉が美しく、青空もきれいに見えるなど、景色がいいスポットとなっています。

金峰山の稜線上

出典:PIXTA

金峰山の稜線上では、風が強く吹くこともあります。汗をかいた状態で風に吹かれると急激な寒さを感じるので、適宜レイヤリングをして温度調節することを忘れずに。

金峰山山頂の眺望

出典:PIXTA

山頂は瑞牆山や八ヶ岳が望める眺望の良さ。鋭い稜線やハイマツ帯の緑など、美しい景色が目の前に広がります。思わず時間を忘れて見入ってしまうことでしょう。

市営無料駐車場アクセス方法

所在地:山梨県北杜市須玉町小尾8861
料金:無料
駐車台数:約100台
最寄りICからの所要時間:中央自動車道・須玉ICから約38分
バスでのアクセス方法:JR中央線韮崎駅〜瑞牆山荘(韮崎瑞牆線) 1時間30分

山梨峡北交通 時刻表

周辺の山荘・テント場情報

大弛小屋

大弛小屋 山小屋

出典:PIXTA(大弛小屋 山小屋)

大弛小屋は大弛峠の南にある山荘。夢の庭園から目と鼻の先にあるので、登山の前泊はもちろん、手軽に紅葉を楽しみたい方も、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

住所:山梨県山梨市牧丘町北原4141
電話番号:090-7605-8549(小林)
営業期間:4月末〜11月末
宿泊:要予約
料金:要確認

大弛小屋

瑞牆山荘

瑞牆山荘

瑞牆山荘は、登山者から一般客までが利用できるカフェのある山荘。金峰山や瑞牆山に紅葉登山する方は入浴も可能です。

住所:山梨県北杜市須玉町小尾8861
電話番号:0551-45-0521
営業時間:9時30分〜16時(定休日なし)
営業期間:3月10日〜11月末
宿泊:要予約
料金:要確認

瑞牆山荘

富士見平小屋

富士見平小屋

出典:PIXTA

富士見平小屋は秩父多摩甲斐国立公園内にある山荘。駐車場から徒歩4分の立地にあり、テント泊をはじめ、軽食やお酒などを楽しむ日帰り利用もできます。

住所:山梨県北杜市須玉町小尾
電話番号:090-7254-5698
営業期間:4月1日〜12月末 ※1月〜3月までの冬季は5名以上から利用可能
宿泊:要予約
テント場:約100張
料金(目安):テント泊(一人あたり)1000円、1泊2食 13,000円、素泊まり 7,000円

富士見平小屋

下山後に行きたい近隣の温泉情報

みとみ笛吹の湯

静かな温泉場は、登山で疲れた体を癒すのにぴったりのスポット。かけ流しのお湯で心も体もリフレッシュできます。

住所:山梨県山梨市三富下釜口447
電話番号:0553-39-2610
営業時間:10時〜20時 (休館日は、毎週火曜日・年末年始)
料金(大人/子供):【市内】大人 300円、【市外】大人510円/子供 200円

みとみ笛吹の湯

増富の湯

増富の湯

4種類の源泉かけ流しが自慢の温泉浴場は、日帰り入浴が可能。筋肉疲労や精神疲労に効果があるとされ、デトックス効果も期待できます。

住所:山梨県北杜市須玉町比志6438
電話番号:0551-20-6500
営業期間:4月1日〜11月30日(10時〜19時)、12月1日〜3月31日(10時〜18時)
※休館日:5月〜11月(毎月第4水曜日)、12月〜4月(毎週水曜日)
料金(大人/子供):【一般】大人 830円/子供 510円、【市民】大人510円/子供 210円

増富の湯

金峰山で紅葉を楽しんだ後は、温泉でリラックス

金峰山 景色

出典:PIXTA
日本百名山の一つである金峰山は、登山道や山頂から望める大パノラマが魅力。紅葉シーズンには美しいグラデーションが山麓に広がります。紅葉登山の後は近くの温泉で汗を流して、疲れた体をしっかりと癒してあげましょう!
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。