紅葉を見に山へ出かけよう!

10月に紅葉の見ごろを迎えるおすすめの山【東海・近畿編】
ここでは東海・近畿エリアの、10月紅葉ピークの人気の山を紹介していきます。御在所岳

見ごろ:10月中旬~10月下旬
所在地:三重県
標高:1,212m
アクセス:近鉄湯の山温泉駅から三重交通バスで10分
三重の鈴鹿山脈系・御在所岳は、奇岩の名所。「絶対に落ちない」受験生に人気の地蔵岩が有名です。クライミングもさかんで、岩と紅葉のコントラストが絶景!また、登山をしない方もロープウェイでツツジやクスノキに彩られた山肌を気軽に楽しむことができます。
▼御在所岳の紅葉について調べる
氷ノ山

見ごろ:10月中旬~10月下旬
所在地:兵庫県
標高:1,510m
アクセス:山陰本線八鹿駅から福定まで全但バスで50分
「兵庫の屋根」と呼ばれる氷ノ山(ひょうのせん)は、手つかずの自然が多く残る山。天然記念物のイヌワシが生息し、ブナの原生林が太古の雰囲気をかもしだします。「日本の滝百選」にも選ばれている天滝と紅葉のコラボレーションは圧巻!
▼氷ノ山について調べる
大台ヶ原山

見ごろ:10月中旬~11月上旬
所在地:奈良県
標高:2,702m
アクセス:近鉄大和上市駅から奈良交通バスで1時間44分
奈良県の大台ヶ原山は、その山全体が特別天然記念物!登山中見ることができる「大蛇嵓」(写真)も美しく色づきます。また登山以外にも「大台ヶ原ドライブウェイ」を走る紅葉ドライブも人気です。標高1,600m地点に駐車場があり、周辺のトレッキングコースも整備されていて歩きやすいですよ。
▼大台ヶ原山の紅葉について調べる
10月に紅葉の見ごろを迎えるおすすめの山【中国・四国編】
ここでは東海・近畿エリアの、10月紅葉ピークの人気の山を紹介していきます。石鎚山

見ごろ:10月上旬~10月中旬
所在地:愛媛県
標高:1,982m
アクセス:JR伊予西条駅からせとうちバスで1時間
西日本の最高峰・石鎚山は、晴れていれば九州の方の山まで見える!?古くから山岳信仰がさかんな山で、日本七霊山のひとつとも言われています。鋭く荒々しい岩の山と色とりどりの紅葉が美しく、長い鎖場などが待ち構えるまさに修行の山ですが、一方標高1,400mまではロープウェイも運行しているので初心者にもおすすめです。
▼石槌山の紅葉について調べる
剣山

見ごろ:10月中旬~10月下旬
所在地:徳島県
標高:1,955m
アクセス:JR徳島線貞光駅から剣山登山バスで1時間40分
※コロナウィルス拡大防止のため、剣山登山バスは、今年度中止いたします。詳しくはこちら
ゆるやかな山容が特徴的な剣山は、西日本で2番目の標高を誇ります。登山リフト使えば初級者も手軽に登山を楽しめ、広々とした山頂から山肌の紅葉を楽しむことができますよ。もちろん、15分間のリフトから見る紅葉も絶景です!
▼剣山の紅葉について調べる
道後山

見ごろ:10月中旬~10月下旬
所在地:広島県
標高:1,268m
アクセス:JR芸備線備後落合駅から西城交通バスで1時間
標高1,000mに広がる月見ヶ丘はなだらかな一面の芝生で、ここで紅葉を眺めるのがおすすめ!晴れていれば頂上から日本海が見渡せる道後山は、植物も豊富で紅葉の他にアザミやリンドウなども楽しめます。
伯耆大山

見ごろ:10月中旬~11月初旬
所在地:鳥取県
標高:1,709m
アクセス:JR米子駅から日本交通バス(大山方面行き)で50分
中国地方最高峰の大山は見る場所により異なった顔を見せ、訪れる者を飽きさせない山。圧巻のブナ樹林が色づく様は「西日本随一」の呼び声も高く、大山寺のライトアップも人気イベントのひとつです。ハイシーズンはかなり混雑するので、規制情報などに注意しましょう。
▼大山の紅葉について調べる
一足お先に!紅葉の絶景を見にいこう
