長野県は紅葉の名所がたくさん!
長野県は県土の約80%が森林という「山岳県」です。夏山登山やスキー・スノーボードもいいですが、秋はやっぱり紅葉を見にでかけるのがおすすめ。そんな長野県の紅葉の名所を、見頃の時期に分けてご紹介します!
9月下旬~
標高の高い場所では、9月下旬から紅葉シーズンが始まります。残暑厳しい都会を抜け出して、一足先に紅葉を楽しめるスポットをご紹介します。
白駒池(佐久穂町)
JR東日本のCMで苔むす森が紹介され、人気急上昇中の白駒池。実は紅葉の名所としても知られ、秋には多くの観光客やカメラマンが訪れます。
池の周りの遊歩道を歩くもよし、周りの八ヶ岳の山と一緒に訪れるもよし、メルヘン街道をドライブするのもおすすめです。
標高:2,115m
アクセス:
【車】中央道諏訪ICより国道299号(メルヘン街道)を麦草峠方面へ
【公共交通機関】JR中央本線茅野駅よりアルピコ交通バス「麦草峠」線で「白駒の池」バス停で下車
千畳敷カール(駒ヶ根市)
中央アルプス宝剣岳の直下に広がる千畳敷カール。駒ヶ岳ロープウェイで気軽に訪れることができます。
山肌一面が黄金色に染まる秋は、多くの観光客でにぎわいます。カール内の遊歩道は1周約40分ほどで回れます。
標高:2612m(千畳敷駅)
アクセス:
【車】中央道駒ヶ根ICより菅の台バスセンターで路線バスに乗換
【公共交通機関】JR飯田線駒ヶ根駅より路線バス「駒ヶ根ロープウェイ」線で「しらび平」バス停で下車
志賀高原(山ノ内町)
毎年10月中旬から初雪を観測する志賀高原。9月下旬より紅葉の見ごろを迎えます。
気軽なハイキングから登山コースまで16ものコースがあるので、自分のレベルに合わせて楽しめます。湿原を巡りながらの紅葉を楽しんでみては。
標高:1,340m~2,307m
アクセス:
【車】上信越道信州中野ICより志賀中野有料道路→国道292号線を志賀高原方面へ
【公共交通機関】長野電鉄長野線湯田中駅より長野電鉄バス「志賀高原」行きで終点へ/JR長野駅から志賀高原急行バスで終点へ