COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
志賀高原

志賀高原|真夏でも気温20℃!涼しい高原でトレッキング始め

「志賀高原」は長野県東部にある高原です。冬季には積雪量が3mを超え、スノーリゾートとして多くの人が訪れます。5月中旬頃までは雪に覆われていますが、初夏を迎えると、数多の池や沼、湿地帯が姿を見せ、高山植物に彩られます。今回は初夏~秋の「志賀高原」の魅力や、初心者向けのトレッキングルート、アクセス、立ち寄りグルメなどを紹介いたします。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

スキー&スノボだけじゃない、志賀高原の魅力って?

四十八池

出典:PIXTA(四十八池)
標高所在地体力レベル難易度レベル
約1,000~2,400m長野県下高井郡山ノ内町★~★★★★~★★

「志賀高原」とは長野県下高井郡山ノ内町にある標高約1,000mに位置する高原地帯です。冬は18ものスキー場が営業する日本最大級のスノースポーツエリアとして知られています。

この高原の特徴はと言うと、周りを囲む2,000m級の山々とそれらの火山活動によってできた湖沼や湿原。高原植物が育つにはぴったりの環境なのです。また夏の平均気温は約23℃と避暑地としても好まれています。

トレッキング最適期

志賀高原のトレッキング最適期間は、6月上旬~10月下旬になります。GWはまだ雪にコースが埋もれていることが多いので注意を!

湿原に生育するほわほわと幻想的なワタスゲは、6月中旬~7月上旬に見頃を迎えます。また、紅葉の見頃は10月中旬頃になります。

コース状況など、最新の情報は志賀高原観光協会まで確認を。

志賀高原観光協会

遊歩道散策から本格登山までカバー。充実の19コース

岩菅山

出典:PIXTA(岩菅山)

志賀高原には19ものトレッキングコースがあり、難易度別に3つに分類されています。

「遊歩道」7コース:
リフトやゴンドラを使うなどして簡単に歩ける、体力のない初級者&ファミリー向け。

「探勝歩道」6コース:
バリエーションにとんだ中級者向け。

「登山道」6コース:
岩菅山など2000m級の本格登山が満喫できる上級&健脚向け。
一緒に歩くメンバーの体力やレベルに合わせて選びやすいので、誰と行っても山歩きを楽しめます。

今回はその中から、志賀高原の見どころである湿原や池などが網羅されている2コースを厳選して紹介します。またこの2コースは森林セラピー認定コースでもあるので、心も体も気持ちよく歩けるというのもポイントです。

歩くだけで癒される。森林セラピー効果を感じよう

大沼池

志賀高原のトレッキングコースには、5つの「森林セラピー認定コース」が設定されています。

森林セラピーとは、簡単に言うと「科学的な証拠に裏付けされた森林浴」のこと。ストレスホルモンの減少、免疫機能の上昇などのデータが得られたコース(ロード)に認定が与えられます。せっかくならゆっくりと自然の癒し力を感じながら歩いてみましょう。

1 / 3ページ