COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
奥多摩湖の紅葉

都心から1時間で絶景を堪能!東京都の紅葉スポット【日帰り登山】

東京都内でもトレッキングと紅葉を楽しめる山があります。都心から1時間ほどなので、日帰りで登ることも可能。今回は高尾山や奥多摩エリアなどから、9つの紅葉が美しい山を選出。見頃の時期や登山情報の詳細記事リンクなどをまとめて紹介しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

紅葉狩り登山に行きたい!【東京都】

秋川渓谷の紅葉

出典:PIXTA

秋の登山の楽しみといえば、やっぱり「紅葉」。美しい紅葉を見ながらトレッキングすれば、疲れなんて吹き飛んでしまう!という人も多いのではないでしょうか。東京にも紅葉を堪能できる山がたくさんあります。秋に訪れたい東京都の山をまとめました。

【登山道の注意】奥多摩エリアでは、近年台風や大雨により登山道の通行止めなどが発生しています。登山の際には、必ず下記の「奥多摩ビジターセンター」で発表されている最新情報を確認してください。奥多摩ビジターセンター|登山道・道路状況一覧

1|御岳山

御岳山の紅葉

出典:PIXTA

古くから山岳信仰の対象となっている、東京都青梅市の山です。山頂には武蔵御嶽神社があり、パワースポットとしても知られています。御岳山は山頂までケーブルカーで行けることもあり、気軽に紅葉狩りができるのでおすすめ。ケーブルカーの御岳山駅から神社を通り過ぎた先の「ロックガーデン」では、巨岩や滝と一緒に紅葉を楽しめます。

標高:929m
アクセス:JR青梅線御嶽駅よりバスで「ケーブル下」へ-ケーブルカー滝本駅よりケーブルカーで御岳山駅へ
例年の見頃:11月上旬~11月中旬

2|御岳渓谷

御岳渓谷の紅葉

出典:PIXTA

日本名水百選にも選ばれている御岳渓谷。御嶽駅からすぐ、紅葉と清流の美しさを堪能できるスポットです。多摩川の両岸に4kmほどの遊歩道が整備されており、気軽に散策を楽しむことができます。夜はライトアップもきれい。毎年10月下旬から1か月ほど「みたけ秋色まつり」が開かれており、自然観察会なども開催されています。

アクセス:JR青梅線御嶽駅よりすぐ
例年の見頃:11月中旬~11月下旬

3|鷹ノ巣山

鷹ノ巣山の紅葉

出典:PIXTA

奥多摩にある鷹ノ巣山は東京都にありながら、非常に登りがいのある山です。稲村岩尾根を通って登るルートは「奥多摩三大急登」のひとつに数えられており、約3kmで1100mの標高差を登って山頂に向かいます。広々とした山頂で奥多摩の山々の紅葉を楽しむことができます。晴れていれば富士山や大菩薩嶺を望むことも。

標高:1,736m
アクセス:JR青梅線奥多摩駅よりバスで「東日原」バス停へ
例年の見頃:10月上旬~11月上旬

4|御前山

御前山から見る奥多摩湖の紅葉

出典:PIXTA

御前山は奥多摩にある山で、大岳山・三頭山とともに「奥多摩三山」と呼ばれています。カタクリの自生地として有名ですが、紅葉も見事です。山頂への道中では、奥多摩湖と周りの山々の紅葉を見下ろすことができます。

標高:1,405m
アクセス:JR青梅線奥多摩駅よりバスで「奥多摩湖」バス停へ
例年の見頃:10月上旬~11月上旬

5|奥多摩湖畔

奥多摩湖の紅葉

出典:PIXTA

奥多摩湖は多摩川を小河内ダムによってせき止めた人工湖です。周囲には奥多摩の山々が広がり、その山々の紅葉を楽しむことができるスポット。遊歩道もあり、気軽に散策できます。紅葉の時期は秋まつりも開催されています。

アクセス:JR青梅線奥多摩駅よりバスで「奥多摩湖」バス停へ
例年の見頃:10月上旬~11月中旬

6|三頭山

三頭山の紅葉

出典:PIXTA

日本三百名山、山梨百名山にも選ばれている山です。檜原村都民の森からのコースが整備されており、初心者でも簡単に登ることができます。毎年シーズン中は多くのハイカーが訪れ、週末などは混雑することも。三頭大滝と紅葉のコラボレーションも見事です。

標高:1,531m
アクセス:JR五日市線武蔵五日市駅よりバスで「数馬」バス停へ-無料バスで「都民の森」バス停まで
例年の見頃:10月上旬~11月上旬

1 / 2ページ