今年も紅葉の季節がやって来た!
この間まで夏山を楽しんでいたのに、いつの間にか日が短くなり、朝夜は肌寒く感じたりと季節は秋に移り変わり。山の上では街中よりも一足先に紅葉の時季を迎えています。
「赤やオレンジに美しく染まる山をもう一度見たい!けど、なかなか出かけられない。」
と、紅葉登山が恋しいと思う人も多いのではないでしょうか。
そこでYAMA HACK読者のみなさん(Twitter、Instagram、Facebook、LINEにて)に「イチオシの紅葉登山」をアンケート。ランキングTOP3を発表します。
さらに紅葉登山欲を満たすべく、Instagramで発見した絶景写真をピックアップ。美しい紅葉の山写真に思いを馳せましょう。
今回は139名の方に回答いただきました。ご協力ありがとうございました!
挙げられたのは、46スポット。それでは早速、ランキングの結果を見ていきましょう。
【アンケート結果発表!】イチオシの紅葉登山スポットTOP3
こちらはTOP3の投票数の結果です。第1位は、5人のうち1人が投票している“あの人気の山”でした。第2位は東北の山、第3位は東北と九州の山が同数票でランクイン。
TOP5発表の前に・・・
あと一歩でランクインするところだった第5位と第4位の山は、以下のような結果になりました。
第4位は7票、第5位は6票獲得。それぞれ1票の差で、甲乙つけがたい結果ですね。
それでは、第3位の山から結果を発表します!
【第3位】1座目|なだらかな山容に広がる雄大な紅葉(福島県)
第3位の1座目は、紅葉の名所としても有名な『安達太良山(標高1,699m)』です。ミズナラ・ブナ・イタヤカエデ・ナナカマドなどの木々が、なだらかで広大な山肌を秋色に染めあげます。
約1時間で歩ける散策コースから、約5時間で堪能できる周回コースなど自分の体力に合わせて計画を立てられるのも人気ポイントです。
●紅葉の見頃
Instagramで見つけた!安達太良山の絶景ショット

撮影した日:2009年10月14日登山コース:奥岳登山口→山頂駅→仙女平分岐→安達太良山山頂→鉄山→奥岳登山口コメント:山頂から鉄山へ向かう“馬の背”と呼ばれる稜線から、温泉の湧く山小屋「くろがね小屋」を見下ろすように撮りました。途中地元出身の登山家「田部井淳子」さんとすれ違いました。稜線からは、素晴らしい紅葉を見ることが。登りながらの視点とはまた趣が違う秋の景色を堪能することができました。
撮影した日:2017年10月9日登山コース:塩沢登山口→屏風岩→くろがね小屋→鉄山→鉄山避難小屋→笹平→僧悟台→塩沢登山口コメント:安達太良山を十分に楽しめるバラエティに富んだオススメルート。馬車道脇の水場『金明水』を越え、くろがね小屋へ向かう途中に見える、鉄山山容の紅葉がすごく綺麗で、安達太良山で一番好きな紅葉スポットです。
▼安達太良山について詳しく知りたい人はこちらをチェック
【第3位】2座目|紅葉と黄金色のススキ、秋景色豊かな山(大分県)
標高約1,700m級の山々が連なる、『くじゅう連山(最高峰の中岳・標高1,791m)』。東西13km、西側には久住山系の山々、東側には大船山系の山々が並び、“九州の屋根”とも呼ばれています。
山肌がカエデやドウダンツツジなどで色づき、麓では黄金色のススキの穂が優しく揺れている、そんな光景に癒されること間違いなしです。
くじゅう連山の中でもとくに人気なのが大船山。山頂直下にある御池の水面に赤や黄色に染まった山容が映し出され、思わず写真に撮ってしまうほどの絶景です。
●紅葉の見頃
Instagramで見つけた!くじゅう連山の絶景ショット
アカウント名:hachi_photography7
撮影した日:2020年10月20日登山コース:長者原→雨ヶ池越→坊ガツル→段原→大船山→御池(ピストン)コメント:登山雑誌等で、大船山の山頂直下にある御池の周りが紅葉で真っ赤に染まった写真を見て、この風景を見てみたいと思い訪れました。
御池だけではなく大船山の山肌全体が赤、黄、オレンジで彩られていて、山頂から360度どの方向を見渡しても絶景。ずっと眺めていられました。ススキが綺麗な坊ガツルでのテント泊と、法華院温泉山荘の温泉も満喫でき最高の紅葉登山でした。

撮影した日:2020年10月24日登山コース:牧ノ戸峠→久住山避難小屋→久住山(ピストン)コメント:九州でこんなに紅葉が綺麗なところに出逢えるなんて、夢にも思っていませんでした!ホントに山は赤く染まっていました(^^)
▼くじゅう連山について詳しく知りたい人はこちらをチェック
【第2位】山肌を包む見事な“神の絨毯”(宮城県、秋田県、岩手県)
第2位は、赤・オレンジ・黄・緑と、紅葉の色調変化が美しい東北の名峰『栗駒山(標高1,626m)』。ブナやミズナラの黄色、ミネカエデやナナカマドの赤、限りなく壮大に広がる神々しい紅葉を楽しめます。
●紅葉の見頃
Instagramで見つけた!栗駒山の絶景ショット
アカウント名:hasegawa_satoshi1984
撮影した日:2020年10月7日登山コース:いわかがみ平→東栗駒山コース→中央コース→いわかがみ平
コメント:栗駒山の紅葉を選んだ理由は、初めて神の絨毯を目にして感動したから。本当に紅葉の絨毯が広がっていて、東北で遠かったですが、来て良かったと思いました。
撮影した日:2019年9月30日
登山コース :須川温泉登山口→名残ヶ原→笊森コース分岐→栗駒山→天馬尾根→しろがね湿原(写真の撮影場所)→秣岳→秣岳登山口
コメント:9月28〜30日まで八幡平山頂から岩手山まで縦走予定でした。しかし29日は雨のため下山。裏岩手の美しい紅葉に感動。
あと1日どこか紅葉がみたい!仙台へ南下する前に、大好きな場所がある栗駒山へ。ほんとに見頃でした!山頂からさらに先の天馬尾根、そしてしろがね湿原は栗駒のモン・サンミッシェルと呼ばれる場所へ。ここはとても静かで岩へあがればもっと素晴らしい景色があります。
▼栗駒山について詳しく知りたい人はこちらをチェック