COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

YAMA HACK読者が選んだ!紅葉の美しさに感動した登山スポットランキングTOP3(2ページ目)

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

【第2位】山肌を包む見事な“神の絨毯”(宮城県、秋田県、岩手県)

栗駒山
出典:PIXTA

第2位は、赤・オレンジ・黄・緑と、紅葉の色調変化が美しい東北の名峰『栗駒山(標高1,626m)』。ブナやミズナラの黄色、ミネカエデやナナカマドの赤、限りなく壮大に広がる神々しい紅葉を楽しめます。

●紅葉の見頃

・山頂付近→9月中旬から下旬
・いわかがみ平付近→9月下旬から10月上旬
・ハイルザーム栗駒付近→10月中旬から下旬
・温湯・浅布渓谷付近→10月下旬

Instagramで見つけた!栗駒山の絶景ショット

アカウント名:hasegawa_satoshi1984

栗駒山
提供:Instagram/hasegawa_satoshi1984

撮影した日
2020年10月7日

登山コース
いわかがみ平→東栗駒山コース→中央コース→いわかがみ平

コメント
栗駒山の紅葉を選んだ理由は、初めて神の絨毯を目にして感動したから。本当に紅葉の絨毯が広がっていて、東北で遠かったですが、来て良かったと思いました。

アカウント名:kyoko.i_13

栗駒山 紅葉
提供:Instagram/kyoko.i_13

撮影した日
2019年9月30日

登山コース
須川温泉登山口→名残ヶ原→笊森コース分岐→栗駒山→天馬尾根→しろがね湿原(写真の撮影場所)→秣岳→秣岳登山口

コメント

9月28〜30日まで八幡平山頂から岩手山まで縦走予定でした。しかし29日は雨のため下山。裏岩手の美しい紅葉に感動。
あと1日どこか紅葉がみたい!仙台へ南下する前に、大好きな場所がある栗駒山へ。
ほんとに見頃でした!山頂からさらに先の天馬尾根、そしてしろがね湿原は栗駒のモン・サンミッシェルと呼ばれる場所へ。ここはとても静かで岩へあがればもっと素晴らしい景色があります。

【第1位】一生に一度は見たい絶景の紅葉(長野県)

涸沢カール
出典:PIXTA

堂々たる第1位を獲得したのは、9月下旬から10月上旬にハイシーズンを迎える『涸沢(標高2,300m)』です。急峻な穂高連峰の険しさと、ぐるりと囲むようなカールが色鮮やかに彩ります。

涸沢というとカールが早朝の朝日によって赤く照らされるモルゲンロートが有名。秋では赤や黄色に染まった山肌が、朝日によってさらに真っ赤に照らされます。まさに一生に一度は見たい絶景です。

●紅葉の見頃

例年、9月下旬〜10月上旬頃

Instagramで見つけた!涸沢の絶景ショット

アカウント名:hasegawa_satoshi1984

涸沢 紅葉
提供:Instagram/hasegawa_satoshi1984

撮影した日
2019.10.10

登山コース
上高地→横尾→涸沢(ピストン)

コメント
涸沢を選んだ理由は、日本一紅葉とも言われているので、一度は行きたいと思ったため。涸沢カールは写真では素晴らしい紅葉と知っていたのですが、実際目で見た時の感動が今でも忘れられません。死ぬまでにもう一度見たい絶景がそこにありました。

アカウント名:ooshii.ii

モルゲンロート
提供:Instagram/ooshii.ii

撮影した日
2019.10.5

登山コース
上高地→横尾→涸沢 (ピストン)

コメント
涸沢ヒュッテから眺める穂高連峰の紅葉は、まさに息をのむ絶景。また紅葉を照らすモルゲンロートは、一生忘れられない景色でした。

絶景の紅葉で、心身をリフレッシュ

涸沢
出典:PIXTA

TOP3の結果はいかがでしたか?紅葉の季節はあっという間に過ぎてしまいます。昨年逃してしまった方も、今年は気になっていた山に登れるとよいですね!

SNSに投稿された絶景写真もチェックして、「また行きたい」 「いつか行きたい」リストに加える、お気に入りの景色を見つけてみてください。

2 / 2ページ