アイキャッチ画像出典:PIXTA
日本一の紅葉!?見頃はいつ?

出典:PIXTA
標高 | 所在地 | 最高気温(10月) | 最低気温(10月) |
---|
1626m | 宮城県・秋田県・岩手県 | 17.6℃ | 11.7℃ |
栗駒山は栗駒国定公園内の主峰の活火山で、宮城県では栗駒山と呼ばれていますが、岩手県側では須川岳、秋田県側では大日岳と呼ばれている日本二百名山です。周囲を湿原や湖沼に囲まれた栗駒山は高山植物の宝庫として知られ、とくに紅葉やニッコウキスゲの花が美しいことで有名です。
日本一との呼び声高い「神の絨毯」

出典:PIXTA
栗駒山の紅葉は、一度見たら忘れられないという登山者続出!ブナやミズナラ、カエデなどの落葉広葉樹林が多いため山全体が色づき、赤、オレンジ、黄色、緑の美しいグラデーションが見渡す限りに広がります。
2018年の見頃はいつ?

出典:PIXTA
例年ですと、山頂付近が
9月中旬から下旬、いわかがみ平付近が
9月下旬から10月上旬、ハイルザーム栗駒付近が1
0月中旬から下旬、温湯・浅布渓谷付近が
10月下旬となっています。
てんきとくらす(栗駒山の週間天気)紅葉登山の準備

出典:PIXTA
栗駒山の紅葉を上から見るには、登山をしなければなりません。そのため、登山に最適な恰好や装備が必要です。登山情報やコースの確認も、事前にしっかりして出かけましょう。
▼登山の服装について調べる
気になる混雑予想
9月下旬~10月上旬の土日が最も混雑

作成:YAMA HACK編集部
例年、紅葉の見頃のピークとなる9月の下旬~10月上旬の土日が最も混雑します。渋滞時の規制や、混雑を避ける方法はあるのでしょうか?
いわかがみ平の規制
紅葉の時期にとくに混雑するいわかがみ平の駐車場では、9月下旬から10月中旬の午前7時から午後3時まで、駐車場が満車になり次第、臨時駐車場からシャトルバスによる送迎を行ないます。
直通バス情報
駐車場待ちの渋滞を避けるなら、公共交通機関を利用するのも手段です。JR岩越駅前、東北新幹線くりこま高原駅からいわかがみ平へ直通バスが出ているので利用しましょう。
運行日:平成30年9月16日(日)~10月14日(日)【計12日】
※土日祝のみ運行 宮城交通 次ページ:おすすめの日帰りコース① おすすめの日帰りコース①中央コース

コース距離 | 標高差 | コースタイム | 難易度 |
---|
5.7km | 504m | 2時間40分 | ★ |
いわかがみ平(90分)→栗駒山(70分)→いわかがみ平
栗駒山には9つの登山道がありますが、その中でも山頂まで最距離で行けるコースです。標高差も少なく危険個所がないため、登山初心者やファミリー登山、小学生の登山にも利用されていて初心者向けです。

出典:PIXTA
登山口をスタートしてしばらくは石畳の遊歩道を歩きます。少しの間急登がありますが、自分のペースで登りましょう。周りは低木が茂り見通しはありませんが、秋には周辺の紅葉もきれいです。

出典:PIXTA
石畳が終わっても幅が広く歩きやすい登山道ですが、ザレた場所や大きめの石に注意して歩きましょう。半分を過ぎると、徐々に展望が開けてきて山頂に続く稜線が見えてきます。

出典:PIXTA
山頂手前、東栗駒コースと合流したあたりから階段となります。近づくにつれて傾斜が増し、階段の幅も狭くなるので譲り合って登りましょう。山頂まであとひと頑張りです。

山頂は広く、数百人が立てるほどで、見渡す限り紅葉が広がります!周囲の山並みもよく見え、北上山地や鳥海山、朝日連峰、仙台平野まで見渡すことができる素晴らしい展望です。
いわかがみ平へのアクセス・駐車場情報

出典:PIXTA
駐車場にはレストハウスがあり、休憩、食事が可能でトイレがあります。登山届箱はレストハウス前。
【駐車場情報】 所在地:宮城県栗原市栗駒沼倉
駐車台数:約100台
車でのアクセス方法:東北自動車道若柳金成ICから約42km
バスでのアクセス方法:栗駒山紅葉号(JR石越駅~JRくりこま高原駅~いわかがみ平)
次ページ:おすすめの日帰りコース② おすすめの日帰りコース②須川コース

コース距離 | 標高差 | コースタイム | 難易度 |
---|
7.9km | 512m | 3時間15分 | ★ |
須川温泉(20分)→自然観察路分岐(30分)→昭和湖(40分)→須川分岐(20分)→栗駒山(15分)→須川分岐(30分)→昭和湖(20分)→自然観察路分岐(20分)→須川温泉
中央コースと同じくらい人気があるのが須川コースです。途中の名残ヶ原までは遊歩道で観光地にもなっているため、こちらもよく整備されており、初心者やファミリー登山にもおすすめ。

登山口の須川高原温泉は白濁した硫黄泉が人気の温泉で、外には足湯もあり観光客で賑わっています。まずは舗装された遊歩道を歩いて名残ヶ原方面へ。

出典:PIXTA(名残ヶ原)
名残ヶ原は湿原のため木道を歩き。春から秋にかけてさまざまな高山植物が豊富で、正面に目指す栗駒山の姿がとらえられます。

出典:PIXTA(地獄谷)
名残ヶ原を抜けると道は登山道らしくなり、ゼッタ沢沿いに高度を上げていきます。渡渉ポイントがあるので、増水時は注意しましょう。続く地獄谷では、硫化水素が発生しているので、無風の日は立ち止まらないように。

出典:PIXTA(昭和湖)
地獄谷を登りきると現れる昭和湖。「新・花の百名山」でも「深い神秘的な水の色をしている」と紹介されている美しい湖です。ベンチやトイレがあるので休憩にも最適。

出典:PIXTA
昭和湖からは急勾配の階段が続き、ハイマツの急登を登ると天狗平です。ここからは尾根上を歩いて山頂へ。美しい紅葉を楽しみながら歩けるビューポイントです。
須川温泉高原へのアクセス・駐車場情報

駐車場敷地内にトイレあり、登山届は最寄りの警察か須川温泉のフロントなどに提出することができます。
【駐車場情報】 所在地:秋田県雄勝郡東成瀬村
駐車台数:300台
車でのアクセス:東北自動車道一関ICから約43km
バスでのアクセス:JR東北新幹線 一関駅から岩手県交通バスで約1時間30分(1日2便)
岩手交通バス 時刻表 次ページ:近隣の温泉情報近隣の温泉情報
須川高原温泉

須川コースの登山口そばにある温泉で、白濁した硫黄泉は全国屈指の湧出量。外では足湯を楽しむことができます。
電話番号:0191-23-9337
営業時間:内風呂9時~16時、露天風呂6時~21時
料金:内風呂:大人600円/子供300円、露天風呂:大人600円/子供300円
須川高原温泉HP新湯温泉くりこま荘

標高600mに位置する温泉宿で、1720年に開湯されて以来「幻の湯」とされてきた山あいの温泉。源泉100%かけ流しの温泉を、木のぬくもりを感じる浴槽で楽しめます。
電話番号:0228-46-2036
営業時間:10時~15時
定休日:不定休
料金:大人500円/子供300円
新湯温泉くりこま荘HPハイルザーム栗駒

380年の古い歴史のある温泉で、開放感ある露天風呂と、高温、低温の湯舟のある内湯で登山の疲れを癒すことができます。施設には、宿泊施設、アトラクションプールやサウナ、コテージを完備。
電話番号:0228-43-4100
営業時間:10時~18時
料金:大人850円/子供650円
ハイルザーム栗駒HP栗駒山荘

絶景風呂と評判の栗駒山荘。展望大浴場は標高約1100mの高さにあり、栗駒山の裾野をパノラマで見ながら入浴することができます。夜には満点の星空の下、温泉を楽しめることも。
電話番号:0182-47-5111
営業時間:9時~16時半
料金:大人700円/子供350円
栗駒山荘HP栗駒山の紅葉を見てみたい!

出典:PIXTA
どこを見ても紅葉の絶景が広がる栗駒山。ベストな時期に登って、あふれんばかりの紅葉を楽しみたいですね!混雑には注意ですが、時間や曜日をずらすなどして、楽しみましょう!山頂は風が強いこともあるので防風対策は忘れずに。
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。