登山用品

<保存版>何を持って行けばいい?登山の持ち物一覧をまとめて紹介

登山の持ち物リストを作成しました。日帰りでも必要な食べ物や泊まりに必要なテントなど幅広く網羅できる登山の持ち物まとめ!山では何が起きるかわかりません。万が一のために持っていくべきものもありますので、ご自身で判断して安全に山を登りましょう!

目次

アイキャッチ画像出典:Facebook/Gregory Japan

登山の持ち物 気をつけるべき3つのポイント

登山グッズ

1. 軽くする
重すぎると体力を消耗しやすなるので、なるべく負担を軽減するために必用なものを収納しましょう。
2. 収納順を工夫
ガスバーナーなど重いものは上に、寝袋や着替えなど軽いものを下に、すぐ取り出したいものはサイドポケットに入れましょう。上下が逆になると荷物に引っ張られている感覚になり疲労が増します。
3. 手で持つ持ち物はNG
手元が空いていないと、転んだときに手をつけなかったり、岩場を登るときに手が使えず危険です。ザックに入りきらない場合、ウエストポーチなどをサブバッグとして持ちましょう。

登山に必要な持ち物リスト

【個人が必ず持つべき持ち物~基本編~】

ザック

モンベル キトラパック30L

<スペック>
・容量30L
・登山の日数や時間を考慮し容量を決めます。ハイキング・日帰りであれば20~30リットルが適切です。

登山靴

 

メレル カメレオン シフト ミッド ゴアテックス

足の形によって合う合わないありますので、機能を優先するよりも必ず履きなれたものを優先して選ぶようにしてください。

レインウェア

中のウェアが濡れてしまうと、時期によっては危険が及びます。また山の天気は変わりやすいので、GORE-TEX?や防水性、撥水効果が高いウェアの準備も忘れずに!。

→以上が登山「3種の神器」!ほかには何が必要?

コンパス

スント 北半球用 コンパス

シンプルで地図との相性が良く、バッテリーが不要なスントのコンパス。取り外しが容易にできる首ひも付き

紙の地図

ルートの確認や現在地の確認など必須です。コンパスと併せて使いましょう。

帽子

シッカモアブーニー

紫外線をしっかり防ぎます。夏場は帽子をかぶり、首元を隠すことで熱中症対策にも繋がります。

水筒

 

ナルゲン広口1.0L

料理をする場合は水を多めに持っていきましょう。使い勝手が良いナルゲンボトルがおすすめ!

ヘッドライト

Litom LEDヘッドライト

暗い山道ではしっかりと遠くまで照射してくれるLEDのヘッドライトがおすすめ!登山以外にも幅広く活用できる

ストック

ブラックダイヤモンド トレイル BD82328

トレッキングポールは疲労を和らげてくれます。間違った使い方をすると逆効果になってしまうので適切な使用方法を確認しましょう。

サングラス

バックスポット サングラス

日差しの強い山で目をしっかりガードしてくれるUVカット効果の高い物を選びます。

腕時計

プロスペックス アルピニスト

高度計、気圧計、温度計などの機能が付いたものがおすすめ。プロトレックのようなソーラー電波時計は1回のフル充電で長期間、電池が持ちます。

タオル

タオル
出典:pixabay

登山に限らず、アウトドア・スポーツでは必須。忘れずに!

トイレットペーパー

トイレットペーパー

出典:Flickr

なにかと便利なトイレットペーパー!防水のためビニール袋に入れる、芯を抜くとコンパクトに。

行動食

クリフバー

1992年発売のアメリカ、カナダで人気No.1のエネルギーバー。

お金、保険証

お財布
出典:pixabay

絶対に忘れられません!お金が無くては目的地に行けない場合やいざという時には保険証が必要です。忘れないように!

計画書

登山計画書
出典:PIXTA

都道府県・山によっては登山届提出条例が施工されています。日本山岳協会、市ホームページ、警察署ホームページからダウンロードすることができます。

→次は、宿泊を含む登山で必要な持ち物を紹介!

ビニール袋

ビニール袋

出典:PIXTA

片付け用にも、ザックカバーにもなりますよ。

【個人が必ず持つべき持ち物+α~泊まりの場合~】

テント

アライテント エアライズ1

泊りの場合は雨風が凌げるテントが必須。泊まらない場合、ツェルトでもいい

シュラフ

モンベル寝袋 ダウンハガー

最低使用温度は幅広く設定した方が無難、夜の山は冷え込みます。通年使えるシュラフがおすすめ

マット

サーマレスト Zライト ソル レギュラー

【グループで一人持つと良い持ち物】

ファーストエイドキット

ハイマウント アウトドアアクセサリーファーストエイドキッド

ファーストエイドキッドL ●サイズ:約120×170×75mm●重量:セット内容含む/約120g●材質:ネオプレー●セット内容:傷あてパッド×2枚、救急バンソウコウ×5枚、大判ウエットタオル、デルガードくっつく伸縮包帯

ポイズンリムーバー

エクストラクター ポイズンリムーバー

カメラ

キャノン 光学8倍ズーム IXY200RE

風景やグループ写真を撮るならデジカメを持っていきましょう。

ナイフ

オピネルステンレススチール

フルーツなどをカットする場合にはナイフがあると便利

日焼け止め

アネッサ パーフェクトUV アクアブースター (SPF50+・PA++++) 60mL

日差しの強い山では必須。グループでシェア用に

ウェットティッシュ

エリエール 除菌できるアルコールタオル 本体100枚

食事の前後などに、あると何かと便利なウエットティッシュ

ビニールシート、レジャーシート

レジャーシート
出典:PIXTA

お昼時に必要ならレジャーシートを使用しましょう。

→次は食事を楽しむためのアイテムを紹介!

【グループで一人持つと良い持ち物+α~お料理編~】

ガスバーナー

SOTO アミカス SOD-320

山で料理をするなら必須。グループ一人持っていれば大丈夫

コッヘル

モンベル アルパインクッカーディープ 11

何かと使い勝手の良い、コッヘル。
底が深くガスカートリッジが収納出来るものがおすすめ

カトラリー

[my_affiliate_shortcode image=’https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31eiQJyFT4L.jpg’ title=’ベルモントBM-198ステンカトラリー3Pセット’ description=’個人でワンセットずつあってもいい。料理を作っても食べる道具がないと困ります。’ price=’850′ link_a=’http://www.amazon.co.jp/Belmont-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%88-BM198-BM-198%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC3P%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98/dp/B00B6ZUHMO%3FSubscriptionId%3DAKIAJ5J74L77ATVX52HQ%26tag%3Dspacekey-yama-22%26linkCode%3Dsp1%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB00B6ZUHMO’ link_r=’http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g00r4g25.rbxan004.g00r4g25.rbxaoca4/?pc=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fa-k-k%2F10010125%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fa-k-k%2Fi%2F10010125%2F’ link_l=” link_c=”]

フリーズドライ

アマノフーズ 炙り海鮮雑炊 3種×2個セット

日々進化を遂げる、クオリティの高いフリーズドライ。調理工程を省きたいときに

登山の前に持ち物をチェック!

登山を計画したら、登山に必要な持ち物を揃えましょう。登山初心者の方やブランクがある方は、今回紹介した、気を付けるべき3つのポイントと必要な持ち物リストを活用しパッキングしてみましょう!気付いたら、登山のパッキングを考えるのが楽しみになっています。