目次
サーモスの水筒は種類が豊富!私にぴったりなのはどれ?


そこで今回は、どんな種類があるのか、特徴や違いを解説していきます。サーモスの広報担当者のワンポイントアドバイスも、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【保温・保冷水筒】飲み口のタイプは3種類!サイズはどれにする?
人気の保温・保冷機能のある水筒には、飲み口の形状が主に3種類あります。まずは好みの形状を選び、用途に合ったサイズを決めていきましょう!【1】マグタイプ(スクリュー式)
サーモス広報担当 笹渕さん
【2】マグタイプ(ワンタッチ式)
【3】コップ付きタイプ
サーモス広報担当 笹渕さん
とは言っても、どの製品も使いやすさや洗いやすさ、保温・保冷力を考慮して開発しているので、お客様のお好みによって選んでいただけます。
容量とサイズも重要!持ち運びのしやすさをチェック
【350ml】小さいバッグにもスマートに収納できる
近所へのお出かけの際や、小ぶりのバッグを持ち歩くときに便利なのが350mlのサイズ。他の荷物が多い時にも、コンパクトなサイズなら持って行きやすいですよね。【500ml】容量とサイズのバランスが良い
ペットボトルで購入する人も多い500mlは、大きすぎず小さすぎない程よい容量。通勤や通学バッグにも収まるサイズで普段使いがしやすく、汎用性が高いと言えるでしょう。【500ml以上】1日のお出かけに十分な容量
1日中外出する際など、500mlでは少し不安な時には容量が大きいタイプを選ぶと良いですね。運動時や野外活動での使用がメインの方や、複数人で飲みたい場合におすすめです。どの飲み口、どのサイズが好みでしたか? ここからは、飲み口のタイプ別におすすめの水筒をご紹介。パッと見では同じように見える人気シリーズの特徴の違いをチェックしてみましょう。
【1】とにかく手軽!『マグタイプ(スクリュー式)』2シリーズ
直飲みはできるマグタイプの中でも“スクリュー式”で人気なのがJNOシリーズとJNWシリーズ。【JNOシリーズ】使いやすい半回転(160°)オープン!


大きすぎず小さくもなく。これくらいのが欲しかったのでよかったです。
出典: 楽天レビュー
サーモス製品は他にも持っているのですがスポーツドリンク対応と明記してあったので購入しました
艶消しのネイビーが美しく指紋なんかもつかないのでとてもきれいです
そしてとにかく軽い
持っているサーモスより100グラムは軽く、また細いので女性のバッグにも向いています
出典: 楽天レビュー
同じシリーズの350を使っていますが、温かいお茶が美味しいというようになった子供用にこちらも買い足しました。
他の商品と違って、洗いやすいのがいいと思います。
出典: 楽天レビュー
【JNWシリーズ】口当たりの良いシリコーン製飲み口を採用!


JNOシリーズとJNWシリーズの違いって?
- どちらも軽量コンパクト設計ですが、350mlサイズで比べるとJNOシリーズの方が若干軽量。JNWシリーズはしっかり閉まる安心感があり、JNOシリーズは半回転回せば開けることができます。
【2】片手でOK! 『マグタイプ(ワンタッチ式)』2シリーズ
- 片手で簡単に開けることができる“ワンタッチ式”で人気なのは、JNLシリーズとJNRシリーズ。
- サーモス広報担当 笹渕さんどちらのシリーズもワンタッチ・オープン。ワンタッチでオープンするせんユニットは、ロックリング付き。飲み口は簡単に取り外しでき、お手入れも楽ですよ。
【JNLシリーズ】ベストセラーのケータイマグ!
人気のケータイマグJNLシリーズ。ロックリング付きでワンタッチでオープンで簡単に飲むことができます。飲み口も取り外して洗えるので衛生的。アクティブなシーンでも活躍してくれるマグです。
500mlサイズを使っていましたが、少し大きいので350mlサイズを購入しました。大きさもちょうどよく、気に入ってます。
出典: 楽天レビュー
この猛暑の為持ち歩き用に買いました。冷たさも長持ちで、流石サーモスだと思いました。大変満足致しました。
出典: 楽天レビュー
息子に。今まで、サーモスの2wayのカバー付きの水筒を使っていましたが、かさばるし重い。カバンに入れて持ち歩いていてカバーはもはや使っていない。というわけで、買い替えました。私がこのシリーズの500mlを使っていて軽いのは分かっていましたが、息子は届いたのを手に取り、軽い軽いと喜んでいました。
出典: 楽天レビュー
【JNRシリーズ】操作性が高く、カスタムも可能!
大きなロックリングで操作しやすいJNRシリーズ。別売りのJNRカスタマイズプレート(シール)を使用すれば、より自分好みにカスタマイズ可能!シールは水に強いためお手入れ時も気になりません。丸みを帯びた形状も可愛らしいですね。
主人用に購入しました。コンパクトなサイズと保温性が気に入ってます。
出典: 楽天レビュー
息子が学校に持っていくために買いました。とても軽くて、使いやすそうです。
出典: 楽天レビュー
さすがサーモス 通年使っていたで某メーカーの500mlとほぼ同じ大きさで高さもほぼ同じでしたしかもとても軽い 職場に持って行ってますが500mlだとお昼過ぎには空にこれなら1日もちそうです
出典: 楽天レビュー
JNLシリーズとJNRシリーズの違いって?
- JNLシリーズは、サーモスの真空断熱ケータイマグの中でユーザー評価が非常に高い定番人気モデル。JNLシリーズと比べてロックリングが大きく、カスタマイズプレートでカスタマイズできるのがJNRシリーズです。
これもワンタッチ式!「調乳用ステンレスボトル」って何?
ワンタッチ式の水筒で「調乳用ステンレスボトル」というのがありますが、普通のステンレスボトルとどんな違いがあるのでしょうか?サーモス広報担当 笹渕さん
そこで調乳用ボトルでは、「保温効力(5時間)72度以上※」を表示しています(他のマグは6時間のみ)。マグとしては、他の製品同様にお使いいただけますよ。
※保温効力とは、室温20度において製品に規定量の95度の熱湯を満たし、所定時間放置した場合の温度です。
【3】温度キープ力抜群!『コップ付きタイプ』2シリーズ
- 続いて、飲みやすいコップ付き水筒の人気シリーズをご紹介。温度を長くキープしたいなら、コップ付きがおすすめです。
フルオープンの中栓で注ぎやすい『ステンレスボトル』
スッキリとした見た目のコップ付きスリムボトルは、大人に似合うシンプルなデザインがおしゃれです。中せんはフルオープンするので注ぎやすく、パッキンが付いているので漏れません。細身のボディで持ちやすく、手の小さな女性でも扱いやすくなっています。
保温力NO.1!登山好き絶賛の『山専ボトル』
山頂の過酷な環境でも保温力が持続する山用水筒。登山者用に作られた山専用ボトルは、軽量で丈夫なボトルと、手袋をしていても持ちやすいデザインが特徴です。落下の衝撃をやわらげるシリコン製のカバーがついているので、お子さんが使っても安心。これは登山をしない人にもうれしい設計ですよね。
いつも使っていた魔法瓶がすぐに冷めるし、こぼれやすくて困っていました。早速使うとかなりの時間熱くて助かっています。
出典: 楽天レビュー
水筒と一緒に揃えたい専用ボトルケース

サーモス広報担当 笹渕さん
▼マイボトルポーチ/APF-350・APF-500
持ち手が付いているので持ち運びがしやすく、ケースに入れたままで飲みやすい。ショルダーストラップ付でお子さんの遠足時などにも便利です。手洗い可能の素材はクッション性があり、底が丈夫です。
▼マイボトルカバー/APD-350・APD-500
大人が利用しやすいカラーリングのボトルカバーです。カバーをつけると一気におしゃれ度が増すはず!
APD-350:JNL/JNR 0.35L専用
JNR-0.35に使ってます。ボトルがキズだらけになってしまうのを防いでくれます。机の上に置いても安定が良いので気に入ってます。
出典: 楽天レビュー
▼ボトルポーチ/FFX-500Pouch・FFX-900Pouch
「山専用ボトル」専用ポーチです。ファスナーでボトル全体をしっかりと覆ってくれる仕様。ポーチの上部が折り返し可能なので、ポーチに入れたままコップに注げます。
FFX-500Pouch:FFX-500専用
純正品なので、サイズはピッタリ、また、また生地の厚みもありの本体がしっかり守られます。飲み物を注ぐときにカバーを折り曲げれるのもいいですね。気に入りました。
出典: 楽天レビュー
FFX-900Pouch:FFX-900専用
水筒の保温効果を高める為に購入。早朝から夜までの保温効果に役立っていると思います。買って良かったと思います。
出典: 楽天レビュー
適応サイズについては、各シリーズの水筒のスペック表にも適したボトルケースに「●」をつけているのでチェックしてみてくださいね!
<サーモス> 広報担当者が明かす! 人気の水筒ベスト3
- 各シリーズの特徴や違いは分かりましたか? 最後に、サーモスの保温・保冷水筒の中で人気製品ベスト3を発表します!
サーモスの水筒についてのよくある質問をチェック!
使いやすさに定評があるサーモスの水筒ですが、入れるとNGなものなど、ちょっと気になる部分もありますよね。使用方法やお手入れについてなどのよくある質問が公式サイトで閲覧できるので気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね!
詳しくはこちら<THERMOS>
相棒のサーモス水筒を持って明日も出掛けよう!
紹介されたアイテム






















