COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
バックパックの選び方

《プロ直伝》 初心者もこれで失敗しない登山道具選びのポイント~登山靴&バックパック編~

「失敗したくない!」と思いながら、種類が多くてどう選んだらいいのか分からないのが登山道具。とくに失敗談が多いというのが、サイズやフィット感が重要になる「登山靴」と「バックパック」です。

今回は、道具知識も商品ラインナップも豊富なお店に、初心者でもわかる「登山靴」と「バックパック」を選ぶポイントを解説してもらいました。

目次

道具は大切!だからこそ、失敗したくない

登山道具の選び方

出典:PIXTA

体力や経験が多くない初心者は、道具を上手に使うことが山を楽しむためには大切です。しかし、道具選びには不安を抱えている人も多いことも事実。

登山者

レインウェア、登山靴、バックパックとか、揃える登山道具がたくさんあるし、その中にもいろいろ種類があってなにをどう選んでいいのか……

登山者

山の道具って安いものではないから、失敗したくない。でも、自分にあった道具の選び方もわからないから不安だなぁ

山道具選びで失敗したくないなら、道具や接客の知識が豊富なスタッフに相談しながら、実物を試すことがおすすめ

そこで今回は、たくさんの買い物をサポートしてきたアウトドア用品店のスタッフに、「失敗しないための登山道具選び」のポイントを解説してもらいました。

相談と〝試着〟ができる!これがとっても重要

アルペンフクオカ

撮影:YAMA HACK編集部

道具選びのアドバイスを聞きにやってきたのは、福岡県にあるアルペンフクオカ。

アウトドアブランドのアイテムが豊富に揃い、登山をはじめたばかりでも分かりやすいようにアドバイスをしてくれるスタッフがいる安心のアウトドア用品店。これから登山を始めたい人も多く訪れるので、たくさんの先輩の悩みや失敗談を知り尽くしています。

家村さん

撮影:YAMA HACK編集部

今回、アドバイスをいただいたスタッフは家村さん。
福岡近郊の低山や九重連山で登山を楽しんでいるといいます。道具に関する専門知識とご自身の登山経験を交えたアドバイス、そしてしっかりと話を聞いてくれるので、的確なアドバイスをくれました。

大事なのは「山に登りたい理由や目的のイメージをもつこと

登山道具の選び方

撮影:YAMA HACK編集部

道具を選ぶ前に大切なことがあるようです。それは、どんな山に登りたいか、どんなふうに山を楽しみたいかをイメージしておくこと。

家村さん

家村さん

里山をのんびり楽しみたい、いつか富士山に登りたい、山ごはんを作って味わいたい。

といったように、なぜ登山がしたいかを伝えていただけると、その方に合ったアイテムをよりご紹介できるようになります。

山に登りたいと思ったきっかけでもOK。もし登りたい山をイメージできない場合でも、スタッフに相談していくうちに、いろいろと引き出してくれます。まずは、店頭のスタッフに気軽に声をかけてみましょう。

登山靴とバックパックは試着が超重要!

バックパックと登山靴

出典:PIXTA

日帰り登山を想定した場合、たくさんある登山道具のなかで、とくに試着して選んだ方がいい道具は何でしょうか?

家村さん

家村さん

登山靴とバックパックは、選び方に失敗する人が多い道具です。足型や体格だけではなく、登りたい山によっても適したアイテムが変わるので、選ぶのが難しいんですよ。

荷物を背負って自分の足で歩く登山では、この2アイテム次第で快適さや疲れやすさが変わります。選ぶポイントをまず確認してから、実際に試して選んでほしいです。

それでは、登山靴とバックパックを選ぶときのポイントをみていきましょう。

/

1 / 2ページ