※本記事の情報は、2025年10月15日時点のものです
※記事で紹介している製品は、予告なく仕様変更や発売延期・中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください
※発売予定の記載がない製品は発売中です
※記載の価格は税込み価格です
※紹介アイテムの商品名の横に、5桁の管理番号を記載しています。オンラインストアでの検索や店舗へのお問い合わせ時に管理番号を伝えるとスムーズです
2025年秋冬<ワークマン>注目の製品情報をお届け!

2025年9月1日に行なわれた「ワークマン2025年秋冬新製品発表会」にYAMA HACK編集部が潜入!
この秋冬に大ヒットが予想される注目アイテムがズラリと並んでいました。その中から、とくに編集部が気になったアイテムを紹介します。
2025年秋冬シーズンの目玉はこちら!
▼気になるトピックスをクリック
- ワークマン史上、最高の断熱テクノロジー「XShelter」がさらに進化!
- 究極のアクティブインサレー「メリノテック」が爆誕!
- 買わない理由がない「メリノウール」製品。なんと「カシミヤ」も登場!
- 寒い時期の強い味方「サーモライト」シリーズ
- いまや大定番の透湿防水ウェア「イナレム」もパワーアップ!
- ハイカーは、コレもマストでチェックして!“トレックモデル”が充実
- サイクリストにはコレ!衣服内の空気を循環「サーキュレーター」シリーズ
- アウトドア好きに絶対ハマる!ちょい足しウェアからフリース・ダウンまで
- とにかくリーズナブル!備えておきたいあったかグローブ
- 帽子好きに朗報!オシャレで機能的なハット&キャップが豊作
- 新作シューズが続々!アウトドアでうれしい工夫が満載
- アウトドアから日常まで、活躍しそうなバックパックを発見!
- 【アニメ好き必見】ワークマン限定のコラボアイテムが・・・!
- “疲れた”が口癖の全人類におすすめ!リカバリーウェア「メディヒール」
①ワークマン史上、最高の断熱テクノロジー「XShelter」がさらに進化!

防寒ウェアが得意中の得意であるワークマン。今季は、昨年デビューした画期的な断熱材「XShelter(エックスシェルター)」が一新!
2025年モデルは、断熱性能の高さはもちろんのこと、特殊ラミネートを使用し、衣服内の湿気を外に透過させる新テクノロジーにより、ワークマン史上最高スペックの超透湿性を実現しています。
2種類の断熱シートで、幅広いシーンに対応できるウェアへと昇華
「XShelter」シリーズは、世界初※の断熱素材を使用。冷たさや熱さなどの外部環境を断熱し、衣服内の温度を一定に保つ究極の無感覚状態ウェアです。
最も快適な衣服内気候とされる、湿度50%、温度30~33度をXShelter1着で実現。朝晩は寒いけれど電車内は暑い……といった1日の中での気温差にも対応できます。
※「世界初」は、「断熱機能」でかつ「95%以上の独立気泡率の断熱シートを使用」 「発熱綿+20度以上を使用」した素材を市場調査。株式会社未来トレンド研究機構調べ。2025年6月10日現在
XShelterの断熱メカニズム

今季のXShelterシリーズでは、2種類の断熱シートを使用しています。昨年登場したのが「断熱α(アルファ)」、今年新たに開発されたのが「断熱β(ベータ)」です。
断熱αシート
住宅の断熱の仕組みをウェアに落とし込んだ、ほぼ空気の断熱シートと発熱エネルギーの断熱綿を組み合わせた素材。軽量なのにしっかりと断熱できることが特徴です。
断熱βシート
宇宙服に使われている特殊素材を使用した、優れた断熱性と伸縮性を持った断熱素材。断熱シート単体でも断熱できることが特徴で、より暖冬対策に特化。「断熱α」よりも断熱性能が20%向上しています。
見よ、αとβの断熱性能の実力を!
XShelterは寒冷期着用時の快適性の向上を目的として、ワークマンと「日本赤十字看護大学付属災害救護研究所」が連携して開発した素材で、厳冬期の災害対策にも貢献しています。
昨年は10月でも30度を記録するなど温暖化が進んでいる昨今。そんな気候変動も考慮し、XShelterだけでも冬を超えられるような未来ができるように開発を続けているとのこと。
サーモメーターを着こなしの目安に

XShelterを採用したウェアには、すべて内側にサーモメーターが搭載されています。
リアルタイムで温度を確認できるようにすることで、体の反応にあわせて衣服内の環境を適切に調整しやすくする工夫です
2025年のXShelterシリーズの中から、注目アイテムをピックアップ!
話題のアイテムを、「断熱β」→「断熱α」を採用したモデルの順に紹介していきます。
【9,800円】XShelter 断熱βプレミアム超透湿防水防寒ジャケット(管理番号:68265)

モデル名に「超透湿」とあるとおり、表地に最高スペックの高透湿素材を採用。
3レイヤー生地部分(袖下・前身頃・後身頃)の透湿度は驚異の90,000g/m2/24h!
2レイヤー生地部分(袖上・肩・フード・前後の裾・前身頃)は70,000g/m2/24h!
※重複する前身頃の胸部分は2つの生地が重なっています
登山など運動量の多いアクティビティでは、透湿度は10,000g/m2/24h以上が好ましいとされており、例えばモンベルの主要レインウェアで20,000~30,000g/m2/24h、高いもので50,000g/m2/24h程度。圧倒的な透湿度を誇るミレー「ティフォンファントム」が60,000g/m2/24hなので、「断熱βプレミアム超透湿防水防寒ジャケット」のスペックの高さが伺えます。
なお、耐水圧は3レイヤー生地部分で30,000mm(嵐)、2レイヤーで生地部分10,000mm(大雨)です。

止水ファスナーで雨の侵入を防止。フロントには、ジップを開けてきた際の風によるバタつきを抑えるスナップボタン式のタブが付いています。

高めの襟は、口元に当たる部分に通気口を配置。内側にはメッシュの切り替えを、脇下にはベンチレーションを配し、蒸れを放出。透湿性に優れた生地だけでなく、設計にも蒸れを抑えるためのこだわりが詰まっています。

首元には、ファスナーが顎に当たらないように保護するチンガード付き。袖口は風の侵入を防ぐ二重袖。

フードは後頭部のダイヤルでフィット感の調整が可能。襟元に収納して、スッキリ着こなすこともできます。
【2,900円】XShelter 断熱βライトウォームジャケット(管理番号:36265)

ストレッチする断熱素材「断熱β」を使っているからこその着心地のよさが魅力のジャケット。チンガードや胸・サイドポケット、左内側の大容量のポケット、裾の調節コードなど、シンプルながら使い勝手のよい仕様。耐久撥水加工が施されています。
【2,900円】XShelter 断熱βライトウォームストレッチパンツ(管理番号:36466)

ジャケット同様にストレッチ性に優れたパンツも展開。充実のポケットで抜群の収納力です。

動きやすい4Dの立体構造。耐久撥水加工が施されています。
【2,900円】XShelter 断熱βウォームクライミングパンツ(管理番号:36454)

中わた入りでありながら薄手で、軽さと着やすさを追求したクライミングパンツ。

股下のクライミングカットや膝の立体構造により、アクティブな動きにもフィット。ポケット内側は起毛生地で、ハンドウォーマーの役割も。撥水加工が施されているので、ちょっとした雨なら弾いてくれます。
【2,900円】XShelter 断熱βフリースジャケット(管理番号:23202)/【2,900円】XShelter 断熱β長袖シャツ(管理番号:23203)

肌触りのよいフリースジャケットと、胸ポケット&サイドポケット付きのベーシックなシャツもラインナップ。

シャツは身頃の裏地がメッシュ生地になっており、ベタつきにくくサラッと着られます。襟を立ててボタンを留めれば、首元の風よけとして活躍。
【3,900円】XShelter 断熱βノーカラージャケット(管理番号:26623)

しっとりとした上品な質感と表情豊かなダイヤキルトがポイント。フロントは着脱しやすいスナップボタン仕様。ノーカラーのシンプルなデザインで、コーディネートしやすい一着です。
なお、#ワークマン女子、Workman Colors限定アイテムです。
【3,900円】XShelter 断熱βレディースウォームブルゾン(管理番号:47831)

女性におすすめなのが、MA-1風デザインのブルゾン。薄手で軽いのに暖かさは抜群。

ポケット内部は便利な仕切り付き。ドローコードで裾を絞って着こなすこともできます。
【1,900円】XShelter 断熱βブランケット(管理番号:17682)

ウェアとあわせて手に入れたい小物類も豊富。
ブランケットは、裏側に肌触りの良いフリース素材を使用。肩にかけてフロントボタンを留めればマント風に、腕部分のボタンを留めれば袖をつくることもできます。
【780円】XShelter 断熱βネックウォーマー(管理番号:17680)/【1,280円】XShelter 断熱βフードウォーマー(管理番号:17681)

首、顔周りの防寒にはネックウォーマーとフードウォーマーを。いずれもドローコードでフィット感の調節が可能。内側は肌触りのよいフリース素材です。

フードウォーマーは専用の収納袋が付いています。
【1,500円】XShelter 断熱βムービンググローブ(管理番号:69575)/【1,780円】XShelter 断熱βレディースグローブ(管理番号:49005)

タッチパネル対応のグローブも重宝するはず。いずれも内側は暖かなトリコット生地。

ムービンググローブは、手のひらに滑り止めが付いています。
【9,800円】XShelter 断熱αプレミアムギガパフダウンコート(管理番号:36354)

800フィルパワーを誇るダウンと吸湿発熱わたを混合した、ワークマン独自開発の「Fusion Down+」を使用。断熱シート「断熱α」と組み合わせることで、プレミアムな暖かさを実現。表地には耐久撥水加工が施されています。

フロントはフラップ+ダブルファスナーで防寒性を高めた仕様。両胸には止水ファスナーを採用した防水ポケット付き。フードの取り外し可能。フードと裾はドローコードでフィット感の調節ができます。
【2,900円】XShelter 断熱αウォームベスト(管理番号:36154)/【3,900円】XShelter 断熱αウォームジャケット(管理番号:36254)

計算された中わた量で、軽さと着やすさにもこだわったベスト&ジャケット。
ベストは巾着フード仕様になっており、コードを絞ることで首からの冷気を完全にシャットアウト。ジャケットは、襟元にフードが収納されています。
いずれもドローコードで裾を絞って着用可能。便利な内ポケット付きです。

ジャケットの袖口は冷気の侵入を防ぐ二重袖になっています。
【4,900円】XShelter 断熱αレディース防水ウォームアウター[11月発売予定](管理番号:47775)

首周りや腰周りもしっかり防寒できる女性用モデル。
表地の耐水圧は15,000mm、透湿度は30,000g/m2/24h。さらに耐久撥水加工も施されているので、悪天候の日も安心です。

フロントファスナーには、冷気の侵入を防ぐフラップ付き。裾のドローコードを絞ってシルエットを変えてもOK。

襟元にフードが収納されています。
【5,800円】XShelter 断熱α防水防寒ジャケット(管理番号:68261)/【4,900円】XShelter 断熱α防水防寒パンツ(管理番号:68263)

防水性のある防寒ウェアならこちら。
ジャケット表地の耐水圧は15,000mm、透湿度は50,000g/m2/24h。パンツ表地の耐水圧は15,000mm、透湿度は30,000g/m2/24h。いずれも止水ファスナーを採用し、耐久撥水加工も施されています。

冷気が入りにくく、フィット感の調節も容易な巾着フード仕様。内外ポケットも充実。子ども用の「XShelter 断熱α防水防寒ジャケットKids」もあるので、親子でお揃いコーデが楽しめます。
パンツは動きやすい立体裁断。両サイドにベンチレーションを兼ねたポケットを装備。裾にはドローコードとマチのあるサイドファスナー付きです。
【9,800円】XShelter 断熱αイージスプレミアム防水防寒スーツ(管理番号:68254)

身頃に2倍の中綿を入れてより保温力を高めた、上下セットのハイスペックモデル。
強度のあるリップストップ生地を使用。ジャケット・パンツ共に耐水圧は20,000mm、透湿度(表地)は50,000g/m2/24hです。

フロントファスナー部のフラップと二重袖で風の侵入を防止。フードは取り外しが可能。背中にはバタつきを抑えるタブが付いています。

パンツは動きやすい立体裁断。フロント部は、ダブルホックと前立てで雨の侵入を防止。ウエストはアジャスター付き。裾は面ファスナーのタブで簡単に調節できます。
【9,800円】XShelter 断熱αムービングシュラフ(管理番号:66237)/【14,800円】XShelter 断熱αプレミアムシュラフ(管理番号:66293)

シュラフは2種類はWEB限定アイテム。ブラックの「プレミアムシュラフ」は耐水圧20,000mm、透湿度(表地)50,000g/m2/24hの全天候型。耐久撥水加工も施されており、雨や結露、地面の湿気から守ってくれます。
ホワイトの「ムービングシュラフ」は耐久撥水加工のみ。

いずれも足元はゆったりとした立体設計。

収納袋には、コンプレッションベルト付きです。
XShelter 断熱αムービングシュラフ(ホワイト)
- サイズ(約):縦210×横80cm(足元幅32cm)
- 収納サイズ(約): 円周85×高さ32cm
- 重量(約):1.4kg
- 快適使用温度:7°C
- 使用可能温度:3°C
- 限界使用温度:-11°C
XShelter 断熱αプレミアムシュラフ(ブラック/全天候型)
- サイズ(約):縦210×横80cm(足元幅32cm)
- 収納サイズ(約): 円周86×高さ36cm
- 重量(約):1.7kg
- 快適使用温度:7°C
- 使用可能温度:2°C
- 限界使用温度:-12°C
②究極のアクティブインサレーション「メリノテック」が爆誕!
2022年にトレッキング市場に本格参入することを発表してから、大型ザックやミドルカットのトレッキングシューズ、本格登山で着用できるウェア類がリリースされるなど、ラインナップの拡充と躍進が目覚ましいワークマン。
2025年秋冬シーズンに登山者必見なのは、アウトドア情報WEBマガジン「OUTDOOR GEARZINE(アウトドアギアジン)」を運営する久冨保史さんと共同開発したというアクティブインサレーション。

エクストラファインメリノウールとスーパー繊維“グラフェン”を組み合わせたワークマン独自の新素材「MERINO TECK(メリノテック)」を採用。
グラフェンは「夢の金属」と呼ばれる炭素で構成された分子。地球上に存在する物質の中で、“最も薄く、強靭で、熱伝導に優れている”と言われており、遠赤外線効果や抗菌・防臭効果、帯電防止効果などさまざまな機能を有しています。

メリノウールの特性との相乗効果により、通気性と保温性を両立。行動中は適度に蒸れを逃してオーバーヒートを防ぎ、停滞中は暖かに。着心地のよさも併せ持つ、まさに“温度調節快適ウェア”です。
【2,900円】MERINO TECH アクティブインサレーションスタンドジャケット(管理番号:36248)

スタンドカラーのジャケットタイプ。2WAYストレッチで動きやすさも◎。裾に施された伸縮性のあるニットパイピングが、めくれ上がりを防いでくれます。

内側は起毛感があり、柔らかな肌触りです。

擦れやすい肩部分を強度ある生地で補強。ファスナーの引き手はホイッスルになっています。
左胸にはファスナーポケット、両サイドにはスナップボタン式のポケットを装備。袖口はサムホール付きで、手の甲までしっかりカバー。
【2,900円】MERINO TECH アクティブインサレーションフーディー(管理番号:67925)

ファスナーで全開でき、着脱がラクなフーディ。スタンドジャケット同様に2WAYストレッチで動きやすく、暖かで優しい肌触りの裏起毛です。
裾に施された伸縮性のあるニットパイピングが、めくれ上がりを防止。さらに、後ろ中心へ向かってラウンドさせた裾形状により、かがんだ際の防風性も高めています。
ファスナーの引き手はホイッスル付き。

左胸と両サイドにコンシールファスナーのポケットを装備。胸ポケットはバックパックに干渉しない位置に配置されています。
袖は手の甲までカバーし、冷気の侵入を防ぐサムホール付き。

フードを巻いてタブで固定することで、スタンドネックスタイルで着ることもできます。
【2,500円】MERINO TECH アクティブインサレーション長袖Tシャツ(管理番号:23201)

シンプルな長袖シャツもラインナップ。こちらも同じく動きやすい2WAYストレッチで、裏側は起毛感あり。

肩の縫い目はバックパックのショルダーハーネスが干渉しにくい後方に配置。袖口はサムホール付き。

両サイドに内側メッシュのシークレットポケットを装備。
【2,500円】MERINO TECH アクティブインサレーションスタンドベスト(管理番号:36148)

ベストは限定生産アイテム。スタンドジャケットと基本の仕様は同じ。2WAYストレッチで動きやすく、暖かで心地よい裏起毛。擦れやすい肩部分を強度ある生地で補強。裾に施された伸縮性のあるニットパイピングが、めくれ上がりを防止。
左胸にはファスナーポケット、両サイドにはスナップボタン式のポケットを装備。フロントファスナーの引き手はホイッスルになっています。
【2,500円】MERINO TECH アクティブインサレーションクライミングパンツ(管理番号:36448)

なんとパンツも展開!トップス同様に身体の動きに馴染む2WAYストレッチで、裏起毛。

ウエストの内側はフィット感を高めるゴム仕様。片手で調節しやすいウェービングベルトも付いています。

太もも部分のフラップ付きスマホポケットをはじめ、複数のポケットが配置されたワークマンらしいデザインです。
【980円】MERINO TECH アクティブインサレーショングローブ(管理番号:67921)

グローブはなんと1,000円でお釣りが……!裏起毛で優しい着用感。

タッチパネル対応。手のひら部分は補強されています。
【1,280円】MERINO TECH インサレーションバラクラバ(管理番号:17897)

顔周りの防寒にあると便利なバラクラバも裏起毛。鼻部分の通気口が息苦しさを軽減。ネックウォーマーもあります。
③買わない理由がない「メリノウール」製品。なんと「カシミヤ」も登場!

吸湿性・保温性・調温性・消臭性に優れたメリノウールは、登山時のアンダーウェアでとしては定番。インナーや靴下、小物類のラインナップがさらに充実しています。
ワークマンの製品は、使用しているメリノウールの種類が、パッケージに描かれたマークでわかるようになっています。

例えば、
- 左のゴールドのマークは、「スーパーエクストラファインウール」を100%使用している
- 中央のシルバーマークは、「エクストラファインメリノウール」を60%以上使用している
- 右のシルバーマークは、「エクストラファインメリノウール」を50%以上使用している
ということです。

さらに今シーズンの商品は、パッケージやタグが日本語での表記に変更されているようで、よりわかりやすくなっていました!ユーザーからの声を反映したのでしょうか。

それにしても、アイテムによってメリノウールの種類や混紡率は異なるとはいえ、こんなに安く手に入れられるとは……。
【499円】メリノストレッチ ニットグローブ指切りボツ付き(管理番号:68064)/【499円】メリノフィット インナーグローブ(管理番号:68065)

2025年秋冬の新作、エクストラファインメリノウールを混紡したグローブ2種。指先のないタイプは、手のひらに滑り止めが付いています。
【980円】メリノウール ウエストウォーマー(管理番号:17422)

ハイカーにおすすめなのは、スーパーエクストラファインメリノウール100%の腹巻!生地が厚すぎないので、登山でも日常でも使いやすさそうです。
【1,280】ミドルウール メリノバラクラバ(管理番号:17477)/【980円】メリノウール ネックウォーマー(管理番号:17426)/【980円】メリノインサイド ネックウォーマー(管理番号:17573)

スーパーエクストラファインメリノウール100%のバラクラバやネックウォーマーも、登山で重宝するはず。ネックウォーマーは生地厚の異なる2種類がありました。
【980円】メリノインサイド ニット帽 ビーニー・ワッチキャップ(管理番号:17570)/【1,500円】メリノインサイド つば付きニット帽(管理番号:17571)

シンプルなニットキャップ類はエクストラファインメリノウールとアクリルを混紡した素材。同素材のネックウォーマーも展開。
【980円】メリノライフソックス ミドル5本指(管理番号:17260)

エクストラファインメリノウールを45%以上使用した5本指ソックスもおすすめ!

ソックスはとにかく種類が多いので、用途よって選び放題。一般的なメリノウールのソックスは高価ですが、ワークマン価格ならまとめ買いもできちゃいますね!
【1,900円】レディースメリノウール100タートルネック(管理番号:18420)

ベースレイヤーやアンダーウェアも引き続きバリエーションが豊富。新作としては、スーパーエクストラファインメリノウール100%のタートルネックなどレディースモデルのラインナップが増えてました。
【1,900円】カシミヤブレンド ウルトラライト長袖クルーネック(管理番号:18462)

ついにカシミヤ製品まで……!?
繊維の宝石といわれるカシミヤを20%混紡した、ふんわり軽く暖かなクルーネックT。

スーパーエクストラファインメリノウールの製品も十分柔らかいのですが、肌理が細かくより滑らかで、とろりとした極上の肌触りでした。
④寒い時期の強い味方「サーモライト」シリーズ

コーデュラナイロンでも知られる、アメリカのインビスタ社が開発した「サーモライト®エコメイド糸」を使用したシリーズ。
繊維の中心が空洞になったポリエステル素材で、熱をため込み高い保温性を発揮。軽量であることもポイントです。また、「エコ」という名のとおり、ペットボトルをはじめとしたリサイクル素材を含んだ繊維を使用しています。
生地感はもちもち&ふわふわ!中空糸の軽量繊維といえば、アウトドアメーカーでは「オクタ」を使った行動保温着がたくさん出ています。「サーモライト®」の保温着の登山での使い勝手も試してみたいところです。
【1,280円】サーモライトエコモード サーマルクルーネック(管理番号:22018)

ベーシックなクルーネックのプルオーバー。今季はブラック、ネイビー、ダークグリーン、グレージュ、マスタードの5色展開です。
【1,500円】サーモライト トレックハーフジップ(管理番号:22020)

今シーズン新たに登場したのが、よりアクティブなシーンにおすすめの着脱しやすいハーフジップタイプ。

背中側にはサラッとした肌触りで伸縮性のある生地が配され、快適な着心地。袖口にはサムホールが付いています。