登山にサングラスは必要?

意外にも目から入る紫外線は多く、登山のように長時間外にいることにより目は多くのダメージを受けています。ですので、登山でもサングラスをかけることがおすすめです。
登山サングラスの選び方|3つのポイント
では、どんな点に気をつけてサングラスを選べばよいでしょうか。①フィット感

②レンズカラー

太陽光が眩しい時はもちろんですが、曇天や木立の中でも意外に紫外線が強かったり、景色が見えにくくなったりするため、サングラスをかけるメリットがあるのです。カラーによる特徴の違いをまとめました。
③レンズの機能や形状

ぎらついた光を遮断し、くっきりした視界を確保する偏光レンズを採用しているブランドが多数。紫外線量によってレンズカラーが変化する、調光レンズタイプもあります。雪山では反射光が強いため、偏光レンズを採用したサングラスがおすすめです
登山用サングラスのおすすめ15選
オークリー
オークリー|RADAR EV PATH ポリッシュドブラックインク
アジアンフィットのオークリーのサングラスです。偏光レンズ使用。
オークリー|ジョウブレーカー
ワイド – ハイブリッジフィットタイプのサングラス。マウンテンバイクやロードバイクに乗って前傾したときでも広い視野が確保できます。
オークリー ジョウブレーカー
レンズの高さ53.6 mm
フレームの幅:135.68 mm
ブリッジの高さ:131 mm
アームの長さ:121 mm
可視光線透過率: 15%
フレームの幅:135.68 mm
ブリッジの高さ:131 mm
アームの長さ:121 mm
可視光線透過率: 15%
ロードバイク用に購入
ロードバイク用に購入しました。
くっきりと見えるプリズムレンズは素晴らしいです。
お得に購入できて大変満足しております。
出典: 楽天みんなのレビュー
オークリー|ハーフジャケット 2.0
アジアンフィットのスポーツサングラスです。シンプルで飽きがこないデザインとなっています。
オークリー ハーフジャケット 2.0
サイズ:約37mm×約144mm×約170mm
軽くてフィット
思った通り、フィットして使いやすそう。サーフィンの移動中や春スキーでオールシーズン使います。
出典: 楽天みんなのレビュー
スワンズ
スワンズ|STRIX-H-P STRIX
激しい動きに対応するホールド感があり、視界も広いサングラス。アンダーリムがないため軽量になっています。偏光レンズ採用
スワンズ|オーバーグラス
眼鏡の上からかけられるサングラス「オーバーグラス」シリーズです。偏光レンズを標準装備しているので、普段の眼鏡が簡単に高機能サングラスになります。
モンベル
モンベル|PLトレッキンググラス
スポーツ用のプラスチック・フレームを使用した偏光レンズの軽量サングラスです。寒い場所でも使用できます。UVカット率は99%以上。

モンベル|ストリームグラス BC
明暗の変化がある森林の中でも使いやすい調光レンズ。ノーズパッドは二段階で調整可能。28gという軽量さも魅力です。

アックス
アックス|SPECIAL EDITION
大型のメガネを使用しながら、上から重ねて掛けられるパノラミックビューレンズを搭載しました。180度以上の視界を確保するオーバーグラスです。
アックス|偏光ミラーサングラス
路面や水面からのまぶしい乱反射をシャットアウトしてくれる偏光レンズを使用。スモークカラーで色彩が最も自然に見えるようになっています。
スミス
スミス APPROACH MAX
ノーズが2段階に調整できるようになっています。3枚の標準レンズを交換することにより、どんなシーンにも対応してくれいます。
タレックス
フロートアーバンギャラクシー
フロートアーバンギャラクシー|POLARIZED SUNGLASSES
偏光サングラスで機能性は残しつつ、おしゃれに使用できます。
バニーウォーク
バニーウォーク|偏光サングラス
シンプルなデザインでアウトドアシーンだけでなく、日常でも使いやすいモデル。ギラつきを抑え、クリアな視界の偏光レンズです。
バニーウォーク 偏光サングラス
レンズのよこ幅:65mm
レンズのたて幅:45mm
ブリッジ幅:15mm
全体のよこ幅:141mm
全体のたて幅:45mm
レンズのたて幅:45mm
ブリッジ幅:15mm
全体のよこ幅:141mm
全体のたて幅:45mm
登山ではサングラスを!
