COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

テント泊登山はじめの一歩【装備編】~準備するべき服装&持ち物~(3ページ目)

バックパックと登山靴は、いつも使っているもので大丈夫?

バックパック

大型ザック

撮影:YAMA HACK編集部

必要なすべてのものを運ぶためのバックパックは、当然ながら日帰りや小屋泊用のものに比べて容量もサイズも大きくなります。日数や食事の内容によって変わりますが、すべての荷物の重量は、一般的に15~20㎏前後になります。

大型ザック

出典:PIXTA

バックパックの容量に、実は各メーカー共通の基準はありません。テント泊では女性で60ℓ、男性で70ℓサイズを目安に、実際に物を見て、自分が普段使っているモデルと比較してどれくらいの荷物が入るかを予測しましょう。数字だけで判断すると、思いのほか入らなかったということになりかねません。

平川ガイド
▼ワンポイントアドバイス
ただでさえ荷物が重いのだから、バックパックも少しでも軽いほうがいいように思いますが、持ち運ぶ荷物が重くなるほど、バックパック自体に剛性があるものを選ぶのが正解。しっかりとしたフレームが入っていて、荷重を腰で受け止められるよう設計されたものを選びましょう。

また、パッキング慣れしていない人には、容量もあまりギリギリでなく少し大きめのほうが扱いやすいでしょう。

登山靴

サイズをもとに靴を選んでみましょう

撮影:YAMA HACK編集部

日帰りや小屋泊とテント泊で靴を使い分けるというのがピンとこない人も多いかもしれませんが、荷物が重くなるほど、しっかりとした硬さのある靴を選ぶのが鉄則。アウトソールが厚手で硬く、アッパーにも剛性があるものでないと、重い荷物を背負って長距離を歩くのには適しません。

平川ガイド
▼ワンポイントアドバイス
ハイキングシューズやアプローチシューズなど、「軽くて柔らかく楽に歩ける靴」は、荷物が重くなったとたんに、「疲れて安定しない頼りない靴」に変わってしまいます。

頼れる相棒を見つけて、快適なテント泊を

夜のテント場
今回は、日帰りや小屋泊とは違う、テント泊ならではのアイテムについて紹介しました。他にも細かな必要なものはいろいろありますが、大切なのは、自分がテント泊をする場面を想像してみること。一度にすべてを手に入れることが難しければ、手持ちのもので使える代用品がないか、人に借りたりレンタルを利用したりできないかも考えましょう。

大きな買い物なので、必ずお店で実物を見て、試して検討することが大事。ビギナーならではの経験の少なさを、カバーしてくれる道具が見つかるはずです。

教えてくれた人|登山ガイド・平川陽一郎さん

平川ガイド

(公)日本山岳ガイド協会 正団体マウンテンガイド協会 会長

(公)日本山岳ガイド協会 認定登山ガイドⅡ
(公)日本山岳ガイド協会 危急時対応技術指導員
(株)finetrack  直営店ゼネラルマネージャー
(公)日本山岳会 埼玉支部国内山行委員
登山クラブ やま塾 代表
日本ノルディックウォーキング協会認定インストラクター

 

高校・大学の山学部、社会人山岳会で登山を学び、国内では剱岳や穂高岳を始めアルプスの山々や谷川岳などで夏冬クライミングを中心に登山活動を行なう。海外は、チベットやカラコルム ヒマラヤの山々に登る。大学卒業後は登山業界に入り、登山用具やウエアの企画・制作開発・販売、製品コンサルタント、登山ライター、スキーインストラクター、登山講習会の講師など登山や自然に関する事なら何でも行なう。

 

好きな山域は、学生時代からずっと通っている北アルプスと谷川連峰。以前は夏冬クライミング一本だったが、最近は日本の自然の良さを再確認し、積雪期登山、アイスクライミングも楽しむが、沢登りやテント泊縦走、バックカントリースキーやテレマークスキーとマルチに山と自然を愉しむ。

 

現在は、ガイドの他にfinetrackの「TOKYO BASE」と「HIBIYA HUT」を拠点に直営店全国各地で年間100回を超える安全登山啓蒙関係の講習会を行なっている。

 


日帰り登山装備にプラスして、準備するものリスト

必ず準備するものチェック
テント
シュラフ
シュラフマット
火器・燃料
クッカー・食器類
食材
防寒着
最低限の着替え

 

あると便利なものチェック
テントマット
シュラフカバー
シーツ
ピロー
ランタン
ゴミ袋
水筒・ウォーターバッグ
テーブル
サンダル
下山後の着替えとお風呂セット

 

日帰り登山の装備はこちら

テント泊用品の選び方やおすすめをチェック

▼登山用テント

▼寝袋 ▼シュラフマット ▼シュラフカバー▼テントマット ▼インナーシーツ ▼ピロー ▼ランタン ▼テーブル ▼大型ザック ▼便利グッズ for women

テント泊登山はじめの一歩

テント泊入門ガイド

 

3 / 3ページ