COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
百名山の聖岳に登る登山者

日本百名山おすすめランキング【難易度別】!初心者から楽しめる登山コース

日本百名山を難易度別に分け、おすすめの山をランキング形式で紹介します。

ハイキング感覚で歩ける高原から、槍ヶ岳・剱岳に代表される難しい山まで。登山レベルごとに初心者から中・上級者まで楽しめる山とそれぞれの詳細記事リンクを掲載。百名山を登る際の参考にぜひ!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

日本百名山に登ってみたい!でも難易度は……?

百名山登山をする女性
出典:PIXTA

百名山に登りたい!でも、100もあると、どの山に登ったらいいかわからない……そんな方に、難易度別におすすめの百名山をご紹介します。

制作:YAMA HACK編集部(クリックすると拡大します)

初心者でも登りやすい山や、もちろん中・上級者向けの山もあるので登山計画の参考にしてみてください。

※注意:登山適期は、おおむね7月~10月です。標高や場所によって登山に適した時期は異なりますので、関連記事で山の概要やルートなど詳細情報確認をしてください

日本の主要山岳エリア10県2山域が発表している日本百名山の「登山ルートグレーディング」もあわせてチェック!自身の体力や技術に見合った山を選んで、安全に登山を楽しみましょう!

【登山初心者】おすすめ日本百名山 BEST5

まったくの登山初心者は百名山には登れない…?いいえ!初心者でも挑戦できる百名山はたくさんありますよ。実は「山」とありますが、高原などハイキング向けの山も多く含まれているのです。

まずは、百名山の中でも比較的初心者が訪れやすい人気の山を紹介します!

5位 八幡平(はちまんたい)

百名山の八幡平の画像
出典:PIXTA

八幡平は、岩手・秋田両県にまたがる台地状火山で、その間に無数の沼や湿原が点在しています。アスピーテラインと樹海ラインの2つの道路があり、ドライブしながら美しい景観を眺めることができます。
整備されたトレッキングコースも多数あります。

  • 所在地:岩手県、秋田県

八幡平の登山コースや見どころはこちら

八幡平が掲載された地図はこちら

4位 大台ヶ原山(おおだいがはらやま)

百名山の大台ヶ原の画像
出典:PIXTA

標高1695mの大台ヶ原山は、日本百名山に選ばれたほか、日本百景、日本の秘境100選にも選ばれ、山全体が特別天然記念物に指定されています。1574mまで車でのアクセスが可能で、周遊コースが多数あります。(※西大台に入るには事前手続きが必要)

  • 所在地:奈良県と三重県の県境

大台ヶ原登山の登山コースや見どころはこちら

3位 筑波山(つくばさん)

筑波山
出典:PIXTA

ロープウェーやケーブルカーを使って山頂付近まで登ることができるので、初心者でも楽しめる山です。

  • 所在地:茨城県つくば市

筑波山登山の登山コースや見どころはこちら

筑波山が掲載された地図はこちら

2位 美ヶ原(うつくしがはら)

百名山の美ヶ原の画像
出典:PIXTA

美ヶ原高原は、平坦な台地が広がる標高2034mの高原です。長野県のほぼ中央に位置し、ほとんど車でのアクセスが可能。トレッキングのほか、牧場や美術館もあるので、観光としても楽しめます。

  • 所在地:長野県松本市、上田市、長和町

美ヶ原登山の登山コースや見どころはこちら

美ヶ原が掲載された地図はこちら

1位 霧ヶ峰(きりがみね)

夏の霧ヶ峰
出典:PIXTA

ゆるやかな起伏が続く霧ヶ峰高原は、季節の高山植物が美しく、車山からは富士山やアルプス、八ヶ岳連峰などの名峰が一望できます。

  • 所在地:長野県諏訪市四賀霧ヶ峰

霧ヶ峰登山の登山コースや見どころはこちら

霧ヶ峰が掲載された地図はこちら

他にも初心者向けの百名山が知りたい方は、こちらもチェックしてみてくださいね!

【登山初級者】おすすめ日本百名山 BEST5

登山に慣れてきたら、もう少し高低差のある山を歩いてみましょう。初級者向けおすすめの山を紹介します。

5位 赤城山(あかぎさん・あかぎやま)

百名山の赤城山の画像
出典:PIXTA

赤城山は、ひとつの山を指すのではなく、カルデラ湖を囲む複数の峰々の総称を言います。初級向きなのは地蔵岳で、コースタイムは2時間15分程度です。

  • 所在地:群馬県前橋市、桐生市、渋川市、沼田市、利根郡昭和村

赤城山登山の登山コースや見どころはこちら

赤城山が掲載された地図はこちら

4位 木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ/中央アルプス)

百名山の木曽駒ヶ岳の画像
出典:PIXTA

中央アルプスの千畳敷までは駒ヶ岳ロープウェイがあるので、ロープウェイを利用して木曽駒ヶ岳登山を楽しむことができます。千畳敷から木曽駒ヶ岳までは、往復約3時間40分です。

  • 所在地:長野県木曽郡上松町・木曽町

木曽駒ヶ岳登山の登山コースや見どころはこちら

木曽駒ヶ岳が掲載された地図はこちら

3位 谷川岳(たにがわだけ)

百名山の谷川岳の画像
出典:PIXTA

谷川岳ロープウェイを利用し、天神尾根の往復が最短コース。山頂往復すると約5時間程度です。山頂からは、360度の大パノラマが広がり、近くは朝日岳、遠くは榛名・赤城・武尊山や三国峠までの縦走路が見渡せます。

  • 所在地:群馬県みなかみ町

谷川岳登山の登山コースや見どころはこちら

谷川岳が掲載された地図はこちら

2位 乗鞍岳(のりくらだけ)

乗鞍岳
出典:PIXTA

乗鞍岳は、標高2700mまでバスが入るので(※マイカー規制あり)、最高峰 の剣ヶ峰(3026m)まで、約1時間30分ほどで行くことができます。山頂を目指すだけでなく、滝を見るコースや森林浴のコースなど様々なコースがあります。

  • 所在地:長野県松本市安曇

乗鞍岳登山の登山コースや見どころはこちら

乗鞍岳が掲載された地図はこちら

1位 草津白根山(くさつしらねさん)

草津白根山
出典:PIXTA

エメラルドグリーンの湯釜が有名の草津白根山(※現在は火山噴火警戒レベル引上げのため立入禁止)。山頂付近まで車でのアクセスが可能で、コースバリエーションも多いことから、初級者からも楽しめる山です。

  • 所在地:群馬県吾妻郡草津町

草津白根山登山の登山コースや見どころはこちら

【噴火警戒レベル2(2025/8/4時点)】
現在、草津白根山では噴火警戒レベル2(火口周辺規制)となっております。警戒事項に関しては、気象庁・草津町のHPをご確認ください。

草津白根山が掲載された地図はこちら


1 / 2ページ