八幡平

八幡平の登山&温泉情報|登山初心者でも安心の厳選2ルート

八幡平はその特徴的なアスピーテ地形により、初心者の方でも気軽に散策し、素敵な自然を堪能することができます。周辺の人気の観光スポットである、ドラゴンアイはもちろん、アスピーテライン、温泉、グルメ情報を厳選してご紹介します!

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
 アイキャッチ画像出典:PIXTA

八幡平とは?

八幡平の紅葉

標高山頂所在地山域最高気温(6月‐8月)最低気温(6月‐8月)
1,614m岩手県八幡平市奥羽山脈19.2℃4.2℃

八幡平は標高1,614m、秋田県と岩手県の間に位置する日本百名山のひとつ。広い高原の中に小さなピークがいくつもあり、無数の沼や湿原が点在するアスピーテ地形が特徴の山です。
※アスピーテ地形とは、どの方向から見ても盾を伏せたようになだらかな地形のことを指します

八幡平登山をする時の見どころは?

神秘の現象ドラゴンアイ・鏡沼

ドラゴンアイ

ドラゴンアイとは、沼の中心に丸く雪が残り、それを空から見下ろすとまるで巨大な「目」に見えることから名付けられています。雪どけの時期(5月下旬~6月中旬)の限られた状況にのみ見る事ができる神秘の現象です。

全国有数の紅葉の名所!

八幡平の紅葉

全国でも有数の美しい紅葉を楽しむことができる人気スポットとしても有名です。見頃は9月下旬から10月中旬となっていますが、10月中旬には雪が降ることもあるので、10月初旬頃に観に行くのがおすすめです。

八幡平の天気

八幡平の素敵な自然を楽しむなら天気のいい日がおすすめです。事前にしっかりと天気を確認し、楽しく安全に八幡平の自然を満喫しましょう!
tenki.jpで八幡平の天気を調べる

昭文社 山と高原地図 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳

登山未経験も安心の厳選登山ルート2選

八幡平トレッキングコース

八幡平の登山ルートは日本百名山の中でも比較的難易度も低く、登山未経験でも気軽に散策し、素敵な自然を楽しむことができます。

八幡平登山口ルート

合計距離: 2.72 km
最高点の標高: 1612 m
最低点の標高: 1534 m
累積標高(上り): 220 m
累積標高(下り): -220 m
【体力レベル】★☆☆☆☆
日帰り
コースタイム:1時間12分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★☆☆☆☆
・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

八幡平登山口(40分)→八幡平(30分)→八幡平登山口

八幡沼

八幡平登山口からガマ沼と八幡沼の間を抜けて八幡平の頂上を目指して八幡平頂上に戻ってくるルートです。途中、展望台とかもありますので、八幡平の素晴らしい眺めを楽しむことができます。

茶臼岳登山口ルート

合計距離: 11.64 km
最高点の標高: 1612 m
最低点の標高: 1359 m
累積標高(上り): 647 m
累積標高(下り): -647 m
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コースタイム:5時間55分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★☆☆☆
・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

八幡平登山口(40分)→八幡平(41分)→源太森(10分)→安比岳分岐(30分)→黒谷地湿原(50分)→茶臼山荘(10分)→茶臼岳(10分)→茶臼山荘(40分)→茶臼口
茶臼口コース

八幡平登山口から出発して、めがね沼の方から八幡平頂上へ向かい、ガマ沼と八幡沼の横を抜けて茶臼岳方面へと続くルートです。茶臼岳山頂からも素敵な景色を望むことができます。

登山コース上にある避難小屋

茶臼山荘

八幡沼近くには陵雲荘、茶臼岳近くには茶臼山荘という避難小屋が用意されており、それぞれトイレが設置されていますので、事前に場所を確認して休憩所として使用する等、有効に活用しましょう!

登山口までのアクセス・駐車場情報

ここでは紹介したルートの登山口アクセスについてご紹介します。

車の場合

①八幡平山頂第一・第二駐車場

松尾八幡平IC(東北自動車道)―県道45号―県道23号―八幡平山頂第一・第二駐車場(約25km、所要時間40分程度)
山頂レストハウスの駐車場は有料
駐車台数:約150台

②茶臼岳登山口駐車場


松尾八幡平IC(東北自動車道)―県道45号―県道23号―茶臼岳登山口駐車場(約20km、所要時間30分程度)
駐車台数:約30台

公共交通機関

【バスの場合】
①八幡平山頂第一・第二駐車場
盛岡駅→八幡平頂上
岩手県北バス 時刻表・運賃
②茶臼岳登山口駐車場
盛岡駅→八幡平頂上(茶臼口下車)
岩手県北バス 時刻表・運賃

八幡平周辺の観光・グルメ情報

八幡平は人気の観光地でもあるので、八幡平周辺には美味しいグルメや素敵な宿泊施設等が沢山あります。その中でも特におすすめなものをご紹介します。

八幡平アスピーテライン

アスピーテとは盾を伏せたような形状の火山を指し、八幡平アスピーテラインは日本百名道に選出されており、八幡平を横断する全長約27kmの道からなり、秋には素敵な紅葉、冬には左右の雪の壁が特徴的な雪の回廊を望むことができます。
アスピーテライン

全国でも有数の紅葉スポットにもなるアスピーテラインは、その全長27kmもの長さから、ドライブはもちろん、サイクリング等をしながら綺麗な紅葉を眺めるのがおすすめです。11月上旬~4月下旬は通行止めなので要注意。

ホテル安比グランド本館&タワー

周囲の緑に囲まれた中に、優しいレモンイエローが映える安比の宿泊施設です。和・洋・中・焼肉・バイキングの5つのレストランを備え、四季折々に美しく変化する自然を全てのレストランにて堪能することができます。
ホテル安比グランド本館&タワー

スリル満点のジップスライダーを始め、レンタサイクル、温水プール、アミューズメント、カラオケ等、家族連れでも楽しむことができる施設が満載です。

住所:岩手県八幡平市安比高原
電話:0195-73-5011
泉質: 単純温泉低張性弱アルカリ性温泉
駐車場:あり/150台
ホテル安北グランド

モルデンの湯 ラビスタ安比高原

モルデンの湯 ラビスタ安比高原

宿の一番の楽しみでもある温泉は、独特のとろみがあり、温かいお湯が体を包み、皮膚の脂肪分や分泌物を洗い流してくれる美肌の湯としても人気です。もう一つの楽しみは、夕食には岩手県産の黒毛和牛をもちいた炙り焼き会席としゃぶしゃぶ会席のどちらかを選ぶことができ、夜食には無料で夜鳴きそばを味わうことができますよ!

住所:岩手県八幡平市安比高原605-30
電話:0120-82-4457
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉
駐車場:あり/28台
ラビスタ安比高原

らんぷ

LAMP

八幡平でおしゃれな創作料理を味わうことができる、地元の方にも親しまれているお店です。洋食、和食はもちろん、ラーメンまで幅広いメニューが取り揃えてあります。1番人気は鶏唐揚げのワサビソースがけで、鶏肉はジューシーで柔らかく、わさびの風味が口いっぱいに広がります。

住所:岩手県八幡平市柏台2-3-3?
電話:0195-78-2066
営業時間:ランチ/11:30~13:30(L.O.)ディナー/18:00~22:00(L.O.)日曜日の夜定休
駐車場:あり/7台

八幡平周辺の日帰り温泉施設情報

八幡平の周辺には人気の温泉施設が多くあり、その中でも今回は「秘湯」、「泥温泉」に注目し、おすすめの施設を紹介します。

藤七温泉 彩雲荘

浴室

標高1,400mに位置する秘湯、藤七温泉 彩雲荘は、周辺を高山植物や岩に囲まれた自然溢れる温泉施設です。一番のおすすめは一番上にある露天風呂で、夜には満点の星空を眺めながら入浴することができます。開放感あふれる露天風呂は八幡平の自然を満喫するだけでなく、湯底にはきめ細やかな泥が沈殿しており、泥温泉を楽しむこともできます。

住所:岩手県岩手郡松尾村寄木北の又
電話:0186-33-2660
料金:大人600円
営業時間:8:00~18:00
泉質:単純硫黄泉
駐車場:あり/50台

蒸の湯温泉 ふけの湯

蒸の湯温泉 ふけの湯

八幡平最古の秘湯であり、300年も前から湧き出る効能豊かな源泉が魅力の温泉です。ふけの湯名物野天風呂は屋根がなく開放感抜群です!温泉以外にも地熱で温かくなった地面に直接茣蓙を敷いて横になるオンドルもおすすめです。ゆっくりとじんわり温まることができます。

住所:秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林蒸ノ湯温泉
電話:0186-31-2131
料金:大人600円
営業時間:8:00~17:00
泉質: 単純泉・弱酸性泉
駐車場:あり/50台

後生掛温泉

後生掛温泉

昔ながらの湯治場の風情が魅力的な温泉施設です。箱蒸しや打たせ湯以外にも、火山風呂や7種類のお湯を楽しむことができます。後生掛温泉は東北屈指の湯治場です。露天風呂以外にもヒバ造りの内湯もおすすめで、高い天井で圧迫感なく快適に温泉に浸ることができます。

住所:秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林
電話:0186-31-2221
料金:大人500円
営業時間:朝8:00~夕5:00終了
泉質:単純硫黄泉
駐車場:あり/30台

魅力溢れる観光地に囲まれた八幡平

八幡平

紹介した八幡平の登山ルートは登山初心者の方にも無理なく楽しむことができ、八幡平の素敵な自然を堪能することができます。また周辺には魅力ある観光地が数多くありますので、登山と一緒に楽しみましょう!


National Parks of Japan

八幡平 は 十和田八幡平国立公園 に含まれています。