【中・上級者】おすすめ日本百名山 BEST5
続いて、中・上級者におすすめの山を紹介していきます。先ほど紹介したものより、難易度は上がりますが、どれも登山者のみが味わえる絶景ばかり!
5位 雲取山(くもとりやま)

東京にある唯一の百名山で、山頂からは富士山の展望が望めます。山頂直下には雲取山荘があり宿泊ができます。奥多摩の山深い位置にありますが、東京から比較的アクセスしやすく登山者に人気の百名山です。
- 所在地:東京都西多摩郡奥多摩町、埼玉県秩父市、山梨県北都留郡丹波山村
雲取山登山の登山コースや見どころはこちら
雲取山が掲載された地図はこちら
昭文社 山と高原地図 雲取山・両神山 2025
4位 男体山(なんたいさん)

栃木県にある標高2,486mの男体山は、ピラミッド型の山で、山頂からは中禅寺湖をはじめ360度の大展望が広がります。一般的な登山道は二荒山(ふたらさん)神社から登るコース。ひたすら登りが続く、体力勝負の山でもあります。
- 所在地:栃木県日光市
男体山の登山コースや見どころはこちら
男体山が掲載された地図はこちら
昭文社 山と高原地図 日光 白根山・男体山 2025
3位 立山(たてやま/北アルプス)

標高2450mまでロープウェイやバスでアクセスできる室堂を起点にし、立山登山をすることができます。剱岳をはじめ、北アルプスのダイナミックな山々は見ごたえ充分で感動すること間違いなし。
- 所在地:富山県中新川郡立山町芦峅寺
立山の登山コースや見どころはこちら
立山が掲載された地図はこちら
昭文社 山と高原地図 剱・立山 2025
2位 八ヶ岳(やつがたけ)

八ヶ岳は、ひとつの山を指すのではなく、長野県と山梨県にまたがる山塊を指します。八ヶ岳は、大きく北と南に分かれますが、北八ヶ岳は山容もゆるやかなのに対し、南八ヶ岳は赤岳を中心とした険しく鋭い山容が特徴です。
- 所在地:長野県の諏訪地域と佐久地域および山梨県の境
八ヶ岳登山の登山コースや見どころはこちら
八ヶ岳が掲載された地図はこちら
昭文社 山と高原地図 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰 2025
1位 北岳(きただけ/南アルプス)

標高3,193mの北岳は、日本第二の高峰で、固有種のキタダケソウをはじめ高山植物の宝庫としても知られている山です。北岳へのいちばんポピュラーな登山道は、広河原から入山するコースで肩ノ小屋などで1泊するのが一般的です。
- 所在地:山梨県南アルプス市
北岳の登山コースや見どころはこちら
山と溪谷社 日本百名山登山ガイド 上 ヤマケイアルペンガイド
山と渓谷社 日本百名山登山ガイド 下 ヤマケイアルペンガイド
【登山上級者】おすすめ日本百名山 BEST5
以下は経験豊富な登山者に人気のランキング。いつかは行ってみたい憧れの山々です。
5位 五竜岳(ごりゅうだけ/北アルプス)

鹿島槍ヶ岳と並んで、後立山連峰の主要峰のひとつである五竜岳。一般的なルートは、唐松岳から縦走して遠見尾根を下るルートか、遠見尾根から登る往復ルートです。どちらのルートも五竜岳の山頂までは6~8時間かかります。
- 所在地:富山県黒部市、長野県大町市
五竜岳登山の登山コースや見どころはこちら
五竜岳が掲載された地図はこちら
昭文社 山と高原地図 鹿島槍・五竜岳 2025
4位 白馬岳(しろうまだけ/北アルプス)

白馬岳の東側の谷筋には、日本最大の雪渓である白馬大雪渓があり、夏場の登山シーズンは、この大雪渓を経由して白馬岳へ登ります。高山植物がうつくしいことでも有名です。
- 所在地:長野県北安曇郡白馬村、富山県黒部市、下新川郡朝日町
白馬岳登山の登山コースや見どころはこちら
白馬岳が掲載された地図はこちら
昭文社 山と高原地図 白馬岳 2025
3位 剱岳(つるぎだけ/北アルプス)

剱岳は一般ルートとしては最難関のひとつで、カニのヨコバイ・カニのタテバイと呼ばれるスリリングな鎖場の登山道が続きます。
- 所在地:富山県中新川郡上市町、立山町
剱岳登山の登山コースや見どころはこちら
剣岳が掲載された地図はこちら
昭文社 山と高原地図 剱・立山 2025
2位 槍ヶ岳(やりがたけ/北アルプス)

北アルプスのシンボル的存在の槍ヶ岳。槍の先が天を突き刺すように聳えている山容は美しく登山者の憧れです。
- 所在地:長野県松本市、大町市、岐阜県高山市
槍ヶ岳の登山コースや見どころはこちら
槍ヶ岳が掲載された地図はこちら
昭文社 山と高原地図 槍ヶ岳・穂高岳 上高地 2025
1位 穂高岳(ほたかだけ/北アルプス)

好きな山ランキングでもいつも上位にくる穂高岳は、奥穂高岳、北穂高岳、涸沢(からさわ)岳、前穂高岳、西穂高岳があります。どの山も険しい山で登りごたえがあります。
- 所在地:長野県松本市、岐阜県高山市
穂高岳登山の登山コースや見どころはこちら
穂高岳が掲載された地図はこちら
昭文社 山と高原地図 槍ヶ岳・穂高岳 上高地 2025
百名山の難易度を理解して登山を楽しもう!

百名山は名山ばかりで、どの山に登るか迷いますよね。まずは、アクセスもよく人気の山から登ってみるのはいかがでしょう?
JTBパブリッシング 日本百名山ベストプランBOOK
山と溪谷社 改訂版 日本百名山地図帳




















