6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
保険

ヤッター!ゴールデンウィークは登山だ!もちろん保険の準備もOKだよね?

待ちに待ったGW。これだけ休みがあれば、他に用事があっても登山の時間を確保できそうですね。ギアやウェアの準備もOK!でも、ちょっと待ってください。保険の準備は大丈夫?ゴールデンウィークは遭難の件数も多く、その捜索費用が数百万円になってしまうことも。今回は1日数百円から加入できる保険など、気軽に入れる短期タイプの保険を紹介します。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、山岳関係団体、各自治体(市町村)より登山自粛が呼びかけられています。山麓の町からのお願いについてはこちらをご確認ください。
山麓の町からのお願い
アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

もうすぐゴルデンウィーク!登山の準備はもうできた?

登山者

出典:PIXTA

毎年楽しみなゴールデンウィーク。多いときではなんと最大で10連休もあったり…登山者にはウキウキの時期ではないでしょうか。これだけ長いと他の用事があったとしても、日帰りや1泊2日くらいの登山の時間は確保できそうですよね。

登山保険には当然入ってるよね?

怪我をして応急処置を受ける登山者

もちろん楽しいことも多い登山ですが、それと同時に危険も潜んでいます。
ゴールデンウィークは登山を行う人も多く、遭難も多く起きています。
ゴールデンウィークの遭難人数

過去のデータでは、なんと平均14件~18件の遭難事故が1日で起こっています。2012年の北アルプス・白馬岳で6名もの命が失われた事故や、2016年には奥多摩へ日帰り登山へ出かけた女性が行方不明となり、遺体で発見されるなど、山の大きさに関係なく遭難事故が発生しています。
これら、過去事例からも決して「自分は大丈夫!」と言えません。

保険に入っていないと莫大な費用がかかるかも

お金

出典:PIXTA

遭難してしまった場合、警察や消防などの公的機関のみが救助活動を行った場合や、災害救助法が適用されると救助費用は税金で賄われます。
ですが、公的機関の要請などで民間機関が動いた場合などは、原則として遭難者や家族が原則として費用を負担しなければいけません。

費用に関しては、捜索期間やどのような捜索・救助内容かによって変わりますが、保険の金額が補償上限を100万~300万円程度にしていることからも、決して安い金額ではないことが想像できます。

ワンコインで加入も可能!

ワンコイン
出典:PIXTA

確かにゴールデンウィークに行く登山のためだけに、年間数万円を保険料として払うのに躊躇するのであれば、気持ちもわかります。

ですが、山岳保険には1ヶ月や年間契約のタイプと1日から入れる短期タイプがあるんです。
登山保険といってもたくさん種類がありますが、補償内容によっては行動食とほとんど同じような価格で補償が受けられるものもあるんです。

ワンコインでOK!気軽に入れる人気の短期保険5種

1 / 2ページ