COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
登山向けの軽量チェアおすすめ13選|ザックに入るほどコンパクト&座り心地も抜群

登山向けの軽量チェアおすすめ12選|ザックに入るほどコンパクト&座り心地も抜群

なくてもいいけど……あったらより快適になる登山向けチェア。しかし、「登山に椅子はいるの?」「重くならない?」など、必要性を疑問に感じている方もいるのでは。

そこで今回は、登山向けチェアのメリットを解説した上で、選び方やおすすめ商品を紹介。荷物の負担になりにくい300g台の軽量タイプから、テント泊が快適になる背もたれ付きタイプまで幅広くピックアップしました。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

登山に椅子は必要なの?

登山において必需品というわけではないけれど、あると便利なアイテムが椅子です。あえて持っていくべきなのか悩む人も多いと思いますが、椅子があれば登山の快適性はガラッと変わるんです。

いつでもどこでも休憩場所に

登山の途中で椅子で休憩する人
出典:PIXTA

登山道の途中や山頂には休憩場所としてベンチが設置されていますが、混在している山では埋まっている場合も。また、休みたいときにちょうどよくベンチがあるとも限りません。

大きな岩を探してみたり、地面に座ったりしても良いのですが、椅子を持参していれば、場所を気にすることなく快適に休憩することができます。

テント泊の時間が贅沢に

山の中で椅子に座ってコーヒーを飲む人
出典:PIXTA

テント泊をする方であれば、山での滞在時間は増えますが、座り心地の良い椅子があれば、炊事や食事を快適に楽しむことが可能。 コーヒーを飲んで過ごしたり、日の入りの時間をゆっくり待ったりと、山の時間がとても贅沢になります。

登山時の疲労を軽減

登山中に疲労で膝を抱える人
出典:PIXTA

登山中は適切なタイミングで休憩を取ることが大切。適度に足を休ませることで、疲労回復の時間を作ることができます。登山では常に足に負担がかかっており、地面に無理な体勢で座っていたら足が攣る可能性もあるので、椅子があると安心ですね。

ただし、荷物が重くなればその分負担は増えてしまうので、自分の体力と椅子の重さのバランスを考えて検討しましょう。軽量なものであれば、300g台アイテムもあるので、他の荷物を調整すれば持っていくのも十分ありですよ。

登山向けチェアの選び方

登山向けの椅子を選ぶポイントは主に2つ。

  1. 背もたれの有無|軽量性と快適性のバランス
  2. 耐荷重|自分の体重に合わせて

背もたれの有無|軽量性と快適性のバランス

登山用の椅子は、背もたれの有無によって、快適性が変わります。背もたれがあるほうが座り心地は良いですが、その分重さは増えるので、どちらを重視するのか使用シーンをイメージしながら選択しましょう。

休憩時にサッと出せる「背もたれ無しタイプ」

背もたれなしの登山向けチェア
撮影:YAMA HACK編集部

背もたれ無しタイプのメリットは組み立てが簡単なこと。登山中のちょっとした休憩でも素早く出して座ることができます。重量は500g以下が中心。軽量コンパクトなので持ち運びの負担にもなりにくいので、快適性よりも使い勝手を重視したい人におすすめです。

テント場でゆったり快適な「背もたれ付きタイプ」

背もたれ付きの登山向けチェア
撮影:YAMA HACK編集部

快適性を求めるのであれば、背もたれ付きを選択肢に。重量は500g〜1kgで、背もたれ無しタイプより重くなりますが、山頂でゆっくり食事を作ったりコーヒーを飲んだり、椅子を使用する時間が長い方におすすめです。

耐荷重|自分の体重に合わせて

登山用の椅子に座って体重をかけている様子
撮影:YAMA HACK編集部

商品によって耐荷重には差があります(60〜150kgくらい)。耐荷重が大きくなれば安全性は高くなるが、その分重くなる傾向。背もたれ無しタイプは耐荷重が80kg以下のものもあるので、注意が必要です。安全性重視か携行性重視か、目的を考慮しつつ、自身の体重と比べて余裕のあるものを選びましょう。

登山向けチェアおすすめ12選

ここからは登山におすすめの椅子をタイプ別に分けて紹介します。

【軽量性&スピード重視】背もたれ無しのおすすめチェア6選

まずは軽量で組み立ても簡単な「背もたれ無しタイプ」のおすすめチェアを紹介。軽い順でピックアップしました。

    モンベル L.W.トレールチェア 26

    素材本体:600デニール・ポリエステル[PVC・コーティング]
    フレーム:アルミニウム合金
    重量(本体)331g
    重量(付属品込)363g
    サイズ(使用時)高さ27×幅28×奥行き25cm(座面高26cm)
    サイズ(収納時)直径7.5×34cm
    耐荷重約80kg

    バックパックのサイドポケットにも収まるコンパクトなチェア。重量は300g台と軽量です。通気性に優れたメッシュ素材のスタッフバッグが付属します。


      ロゴス 7075ポケットスツール

      素材7075超々ジュラルミン、ポリエステル
      重量(本体)-
      重量(付属品込)(約)340g
      サイズ(使用時)(約)高さ26.5×幅24×奥行22.5cm
      サイズ(収納時)(約)縦12×横26×高さ5.5cm
      耐荷重(約)100kg

      アルミニウム合金の中でも強度の高い「7075超々ジュラルミン」をフレームに採用。軽量ながら優れた耐久性を誇ります。フレームは外して折りたためるので小さなスペースにも収納可能です。収納袋付き。

      口コミ・レビュー

      軽い
      はじめ組み立てづらかったが 何回かしているうちに簡単にはまるようになりました。
      長時間だとお尻の両はし痛くなるので 座布団あるとベストです。足4本なので床傷つくの気になるようならキャップはめると良いと思います。

      出典: 楽天市場


        ロゴス エアライト 1ポールチェア・ハンディ

        素材7075超々ジュラルミン、7001アルミ合金、ポリエステル(PUコーティング)、ポリカーボネート
        重量(本体)-
        重量(付属品込)(約)380g
        サイズ(使用時)(約)高さ50/41×幅33×奥行28cm
        サイズ(収納時)(約)縦8×横30×高さ8cm
        耐荷重(約)120kg

        手軽に使えるワンポールタイプのチェア。ポール1本と両足の3点で支える仕組みなので、安定感は意外とあります。約380gと軽量ながら、耐荷重は約120kg。50cmと41cmの高さ2段階に調整可能です。


          ビッグアグネス スカイラインUL スツール

          素材70d Robic(TM) ウルトラライトナイロン、66リップストップナイロン
          重量(本体)-
          重量(付属品込)539g
          サイズ(使用時)幅53×奥行34×高さ41×座面高38cm
          サイズ(収納時)9×30cm
          耐荷重100kg

          構造の見直しを何度も繰り返し、耐久性を追求して作られた軽量スツール。座面が広いので安定してゆったり座ることができます。出し入れの簡単な収納袋付き。

          口コミ・レビュー

          軽量のスツールが欲しく、色々探してようやく理想に近いものが見つかりました。
          フレームの組み立てから座面の設置まで難しさは全くなく
          ラウンドしている座面のおかげで真っ平らなものと比べると座り心地は格段に良いです。
          ローチェアなどのオットマンとしても使え、重宝しています。

          出典: 楽天市場


            マジックマウンテン ピボットミニチェアー

            素材-
            重量(本体)-
            重量(付属品込)550g
            サイズ(使用時)高さ38cm、シート幅32cm
            サイズ(収納時)折りたたみ長28cm
            耐荷重120kg

            座面が回転するチェア。山ではさまざまな方向の景色を楽しみたいものですが、このチェアならその場で自由に方向を変えることができます。シートにはパッドが詰めてあり、座り心地も快適です。


              ヘリノックス タクティカル スピード スツール M

              素材フレーム素材:金属(アルミニウム合金)、樹脂、ヒンジ、先端部素材:ナイロン
              重量(本体)-
              重量(付属品込)575g
              サイズ(使用時)36cm×26cm×25cm
              サイズ(収納時)44cm×10cm×10cm
              耐荷重100kg

              高い耐久性があり、キャンプの荷物置きとして使用されることもあるスツール。ポールが折りたためるので、コンパクトなサイズになります。

              口コミ・レビュー

              小型、軽量でとても使いやすいです。
              登山にも最適です。

              出典: 楽天市場

              【快適性重視】背もたれ付きのおすすめチェア6選

              続いてはゆったりと座れる「背もたれ付きタイプ」のおすすめチェアを紹介。こちらも軽い順でピックアップしています。

                ヘリノックス タクティカル チェア ミニ

                素材フレーム/金属(アルミニウム合金)ヒンジ、先端部/ナイロン
                重量(本体)475g
                重量(付属品込)560g
                サイズ(使用時)W40cm×D34cm×H44cm
                サイズ(収納時)W26cm×D9×H11cm
                耐荷重90kg

                タクティカルチェアをベースに、コンパクトなミニサイズに軽量化したモデル。片側には小物などを収納できるカーゴポケット、反対側にはメッシュのボトルポケットが備え付けられています。コンパクトながら耐荷重は90kgで安心。

                口コミ・レビュー

                とても軽いです
                とても軽く、持ち運びに苦労しません。
                座り心地は普通ですが、この軽さなので十分満足です。

                出典: 楽天市場


                  ヘリノックス チェアゼロ

                  素材-
                  重量(本体)490g
                  重量(付属品込)510g
                  サイズ(使用時)W52×D48×H64cm
                  サイズ(収納時)W10×D10×H35cm
                  耐荷重120kg

                  ヘリノックスのスタンダードモデル「チェアワン」をベースに、軽量コンパクト性を追求したモデル。薄手ながら耐久性の高いポリエステルリップストップ、薄くしたポールを採用することで、軽量化を図っています。スタッフバッグ付き。

                  口コミ・レビュー

                  安定性・座り心地はチェアワンの方がワンランク上です。チェアゼロは生地がツルツルしていてお尻が沈み込みます。フレームもワンに較べてグラグラします。しかし、軽さとコンパクトさはハンパないです。登山用にゼロ、キャンプ用にワンを使用する予定です。ワンをもう一個購入したいところですが欲しいカラーが在庫なしだらけ・・・

                  出典: 楽天市場


                    ヘリノックス グラウンドチェア

                    素材-
                    重量(本体)615g
                    重量(付属品込)640g
                    サイズ(使用時)W52×D50×H49cm
                    サイズ(収納時)W30×D11×H11cm
                    耐荷重120kg

                    ヘリノックスの中で最も座面が低いモデル。他モデルよりも深めのシート設計にすることで、座った時の姿勢に無理がないようになっています。足を伸ばしてくつろぎたいシーンにおすすめ。

                    口コミ・レビュー

                    とにかく座り心地が最高で狭いテント内で10時間以上連続使用しても疲れ知らずでした

                    出典: 楽天市場


                      グランドトランク エーライト モナークチェア

                      素材座面シート:(ストーム・クレイレッド)210D RS ナイロン、(アーバンカモ・ホライズン)450Dポリエステル、フレーム:7000系アルミニウム
                      重量(本体)-
                      重量(付属品込)約670g
                      サイズ(使用時)約49×53×50cm
                      サイズ(収納時)約31×11×11cm
                      耐荷重-

                      コンパクトチェアの先駆けとして根強い人気を誇るモデル。座る人自身がバランスを取る二脚式のユニークな構造で、でこぼこした地面でも快適に座れます。ゆらゆら揺れるロッキングチェアなので、テント場でのリラックスタイムにぴったり。


                        ニーモ ムーンライト リクライニングチェア

                        素材アルミニウム(フレーム)、ポリエステル(シート 100%PCR)
                        重量(本体)830g
                        重量(付属品込)-
                        サイズ(使用時)49×53×64cm
                        サイズ(収納時)10×10×35cm
                        耐荷重136kg

                        軽量チェアには珍しいシートの角度調整機能があるため、食事やリラックスタイムなど、シーンに合わせて調整可能。シートのメッシュで肌に触れる部分には縫い目をなくし、快適な座り心地を実現しています。

                        口コミ・レビュー

                        生地が滑りやすく感じました。四隅のポール差し込み箇所がしっかりと固くはまりますが、逆に取り外す時に若干手が痛くなりました。使い馴染んでいけばそれほど感じなくなるかもしれません。それでも、このサイズでリクライニングするのは良いアイデアと思います。

                        出典: 楽天市場


                          ヘリノックス チェアワン

                          素材-
                          重量(本体)890g
                          重量(付属品込)960g
                          サイズ(使用時)W52×D50×H66cm
                          サイズ(収納時)W35×D10×H12cm
                          耐荷重145kg

                          ヘリノックスのフラッグシップモデル「チェアワン」。今回紹介するアイテムの中では最も重量はありますが、快適で安定した座り心地は抜群。荷物に余裕があり、山での滞在時間が長い方におすすめです。

                          口コミ・レビュー

                          ヘノリックスのロウタイプを持っていましたが、キャンプでよく動くので腰が痛くなり、少し高さのあるこちらのタイプを購入しました。パプリカの赤色ですが、女子力アップでいい感じです。
                          座った感じも立ち上がりやすく、なんといっても軽くてコンパクトなのがほんとヘノリックスは最高です!

                          出典: 楽天市場

                          マットを座椅子に!こんな便利アイテムも

                          椅子は使ってみたいけど、なるべく荷物を増やしたくないと思っている人におすすめなのが、マットを座椅子にするアタッチメント。テント泊でスリーピングマットを持参するのであれば、そのマットを活用することができます。

                            サーマレスト トレッカーチェア(20インチ)

                            素材75Dポリエステルリップストップ、ファイバーグラス
                            重量290g

                            スリーピングマットを椅子に変身させるチェアースリーブ。51cm幅のマットに対応。

                            口コミ・レビュー

                            ゆったり景色を楽しむ事が出来ます。
                            テン泊の時に必須になりました。

                            出典: 楽天市場


                              シートゥサミット エアチェア(レギュラー)

                              素材-
                              重量230g

                              底部には丈夫で耐水圧2000mmの70Dナイロンを採用。レギュラーサイズは、シートゥサミットのユニセックスのスモール、レギュラー、ウィメンズのレギュラー、ラージに対応(幅53cm)。

                              口コミ・レビュー

                              岳でみてからずっとほしかった。良いです。今度いつテント泊するかわからんけど買っちゃった。普通に居間で使っています。「SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット) コンフォートプラスS.I.マット/レッド/レギュラー」で使っています。ただし、初期不良あるのでしっかりしたショップで購入することをお勧めします。
                              初期不良は少しでももたれるとサイドストラップが滑って短いマットか大きな座布団になってしまいます。

                              出典: 楽天市場

                              マイチェアを登山のレギュラーアイテムに!

                              登山中の椅子での休憩
                              出典:PIXTA

                              いかがでしたか?荷物を軽く・小さくまとめたい登山にこそ、超軽量コンパクトなアウトドアチェアが最適。山行のレギュラーアイテムにすれば、山頂でのリラックスタイムも格別になりますよ。もちろん、普段のお出かけやイベントでも重宝することまちがいなし。お気に入りのマイチェアをザックに忍ばせて、軽やかに、そして快適に外遊びを堪能しましょう!

                              登山向けチェアの人気売れ筋ランキング

                              楽天市場、Yahoo!ショッピングにおける「登山向けチェア」の人気売れ筋ランキングは、以下のリンクよりチェックできます。

                              ※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYAMA HACKに還元されることがあります。
                              ※各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照して記載をしております。
                              ※掲載されている情報は、YAMA HACKが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

                              こちらの記事もおすすめ

                              ▼椅子に座ってのんびり……チェアリングって知ってる?

                              ▼椅子とセットで「テーブル」もチェック

                              ▼まずは座布団から使ってみるのもアリ!