COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF

【登山中にあったらいいな~!】YAMA HACK読者が選んだ“ドラえもんのひみつ道具”ランキング(2ページ目)

第3位:エアコンスーツ(50票/421票)

エアコンスーツ

絵:YAMA HACK編集部

『エアコンスーツ』は、着るだけで常に快適な温度に自動調整をしてくれるウエア。登山中は、暑くなったり寒くなったりと体感温度の変化が激しく、ウエアを着たり脱いだりするのも意外と大変。『エアコンスーツ』があれば、どこの山に行くときでもレイヤリングを考えなくて良いので楽ちんですね! 原始人の衣装のような見た目なので、自然により溶け込めるかもしれません。

世の中には接触冷感素材があったり、登山ウエアでもドライインナーを始め各メーカーが着心地を追求したアイテムを生み出しています。『エアコンスーツ』まではいかなくとも、昔よりも快適な登山が可能になっているのは確か。今後も高機能な商品がどんどん出てくるはずですので、楽しみに待ちましょう!

第2位:お天気ボックス(116票/421票)

お天気ボックス

絵:YAMA HACK編集部

3位に50票以上の差をつけて、第2位に選ばれたのは『お天気ボックス』。天気のマークが欠かれたカードを入れると、望み通りの天気になる機械です。できれば快晴の日に登山をしたいと思うもの。まさに登山者こそ、喉から手が出るほどほしい道具かもしれません。

とはいえ、自然の力には逆らえません…。人工降雨や人工降雪といった、人工的に雨や雪を降らせる気象制御の研究・実験は世界中で行われているので、可能性はゼロではないかも!? ただ、雨だからこその山の魅力もありますので、雨の日も捨てたもんじゃないですよ!

第1位:万能テント(170票/421票)

万能テント

絵:YAMA HACK編集部

回答者の40%の人が選んだ、栄えある第1位は『万能テント』。小さいテントながら中は広々! なんと、ボタンを押すだけで様々な部屋や展望台に早変わりしちゃいます。

さらに、出前スタンドがあり、好きな食事を注文できたり、ゴミはワープして自分の家のゴミ箱に入るというなんとも画期的なテントです。『万能テント』さえあれば、まるで家にいるかのように超絶快適なテント泊ができるだけでなく、食事やゴミを持ち運ばなくてよくなりますね。

ランキングから分かった! みんなの登山の課題

テント泊の装備出典:PIXTA

『万能テント』がダントツ人気ということで…。どうやらみなさん、「荷物の軽量化」と「テント泊のときの快適性アップ」、そして「食事をより手軽にすること」が課題のよう。まずは、下記3つのことを取り入れてみてはいかがでしょう。

①ウルトラライト装備に挑戦!
最近は軽量で高性能なギアが豊富。特に重くなりがちなテントや寝袋などの装備は軽量化できる可能性が高いですよ!

②テントマットを最適なものに!
マットはテント泊での快適性向上に欠かせないもの。マットの厚みや素材、サイズは様々ですので、自分に合ったマットを選べば寝心地の良さは格段に上がります。断熱材が入ったモデルもありますので、使いたいシーズンを考慮して選ぶのも◎です。

③カップ麺を活用!
手軽に食べることができる山ごはんといえばコレ! そのままでも十分おいしいですが、お好みの具材や調味料をちょい足しするのがおすすめです。アレンジレシピもぜひ参考にしてみてください。

ほしいドラえもんの道具こそ、あなたの登山の課題!?

テント泊装備の登山者出典:PIXTA
「あったらいいな~」と思うドラえもんのひみつ道具は、あなたが現状に満足していないことであったり、不便に感じている山道具の可能性が高いのではないでしょうか。今回の結果を装備を見直すときの参考にしてみては。いつか、登山で役立つドラえもんのひみつ道具が実用化されますように…!
この度は、アンケートへのご協力ありがとうございました。

2 / 2ページ