目次
増え続ける山道具・・・。収納はどうしてる?

そんなお悩みを解決するために、アイデア満載の山道具収納をインスタグラムからご紹介します!
▼みんなの収納アイデアVol.2はこちら
▼みんなの収納アイデアVol.3はこちら
アイデア① 出番が多い道具を、取りやすいところに収納!
日帰り登山が多いという@lilyco129さんの収納テクニックは「よく使うものを届く場所に」。手の届きやすい真ん中の段に一番よく使う道具を収納しているので、とっても使いやすそう!ニトリの棚と自作の有孔ボードラックをうまく組み合わせて、物がたくさんあってもスッキリ見える収納です。
収納のPOINT
・真ん中の段:カゴの中にクッカーなど細々したもの、ザックやストックはすぐ取れるように有孔ボードのラックを自作して引っ掛けておく。・上の段:テン泊時のザックやあまり出番のない小物類(透明なケースに入れれば中身が一目でわかる)
・下の段:キャンプで使うテントやBBQグリルなど、重いもの
アイデア② 市販の収納グッズを活用して、省スペースの収納!
市販のグッズを上手に活用して、省スペースの収納を実現している@u_tan0514さん。ごちゃごちゃしやすいカラビナやロープもスッキリ収納できています!デッドスペースの活用だけでなく、ギアが一目でぱっとわかるので、その時の山行に必要なものをすぐに準備することができるとか。
収納のPOINT
・イケアのENUDDENハンガー(ドア用ハンガー)を2つ並べ、ドアにかけて使う(棚に収納するより省スペース!)・ライゼンタールのループハンガーにカラビナなどを縦一列にかける
・ロープを傷つけないよう、ピッケルには必ずカバーを付ける
アイデア③ 大流行中!「ディアウォール」を使って簡単DIY!
大流行中のディアウォールを使って、賃貸でも「見せる収納」を実現した@takenokotokotokoさん。2×4材をはめ込むだけでできるので、女性でも簡単に棚が作れます。フックの位置や種類も変更できるので使いやすく、引き出しを開けて探すなどの動作がいらずシンプル!
収納のPOINT
・ディアウォールを使って突っ張るように設置した柱に有効ボードを打ちつけて作成・季節や使用頻度に応じて、ギアをかけ替えて使用
・ピッケルやアイゼンなどの刃物は、落下の危険がないか注意する
アイデア④「PINK FLAG」の部品を使って思い通りの棚を作る!
「好きなものに囲まれて暮らしたい」というテーマで収納棚をDIYした@omomvmomoさん。2×4材や「PINK FLAG」の部品を活用して、自分好みの棚を作成!ぱっと見、クッションに見える物も実は収納になっていて、細かいところまでアイデアが光ります!
収納のPOINT
・有孔ボードのラックに、必需品や使用頻度の高いものをかける・収納するだいたいの位置は決めておく(準備に時間がかからなくなる)
・そのまま置いておくのではなく、紙袋やクッションカバーを利用しておしゃれに(紙袋にはストックやマット、クッションカバーにはシュラフを収納)
アイデア⑤ 山好きの夢を実現!山専用部屋を作っちゃえ!
この投稿をInstagramで見る
夏尾根、沢登り、ロッククライミング、バックカントリーなど、季節ごとに様々なアクティビティを楽しんでいる@gacchii_gatiさん。週末の山行を考えるための山専用部屋を作ってしまったそう。う、うらやましすぎる!スキーラックなども自作されており、こだわりが感じられます。
収納のPOINT
・自分の収納したい道具、部屋のサイズに合わせて棚をDIY!(ホームセンターの2×4材を使用)・シーズン外の物を入れる(日帰り装備、泊まり装備はそれぞれザックに入れたまま別のクローゼットに収納)
・細々したものはボックスに入れて、何が入っているかをラベルに記入して管理
山道具の収納は使いやすく&自分好みに!

【関連記事はこちら】